私は、そんなに気にして食べるものでは無いように思うんです。どうしてもなら、その人にお汁のこぼれない食べ方を手ほどきして頂いてはどうでしょう?
フォークってのも一案ですね。でも、うどんやお蕎麦をフォーク使って食べてるみたいで、ちょっと私には違和感があります。(フォーク派のかた、ごめんなさい。反論とかぢゃ無くて、私のスタイルなので、許してくださいね。)
・・・そもそもスイカなんてぇモノは、子供はタオルを前掛けにして、鼻の天辺まで赤くして、手をべしょべしょにして食べるのがスイカさんに対して「おいしいよ!」の感謝&礼儀だと思うんです。更に小さなお子様は、上半身裸で、パンツいっちょ、タオルの前掛けだけして食べたりするもんぢゃないでしょうか??(⌒-⌒)ニコ.
大人は、田舎なら縁側で食べて、スイカの種を庭にぷぷぷぷぷぷぷっっっ!!と連射&噴出しながら食べるんですよ。。。で、この種が一番遠くまで飛ばせた人は、何故か尊敬されたりするんですよね。( ̄^ ̄) エッヘンb
頭を縁側から突き出して、たれるお汁は、庭に垂らします。お皿いりませんね。(翌日、アリがスイカのお汁が落ちたところにたかっています♪)
また、「目で見て楽しむのも味のうち!」って言って、大きなスイカを、細切れにして食べるより、むしろあのスイカの大きな形が目で見てわかるきり方をして楽しむのも味ぢゃないかな?たてに40センチくらい有りそうな細長~~いスイカを、その特徴がわかるように切って出された時は、「でっけぇっ!うっひょ~~♪」とうれしく思いましたもの。もちろんお汁は垂れっ放しで食べました。。(;^_^A アセ
スイカってそう言う食べ物なんぢゃないでしょうか??メロンとは違うし、和気藹々と食べるのが、個人的には大好きです。
お礼
みなさまありがとうございました。