- ベストアンサー
1日と24時間の違い
2日おきは、およそ72時間おき。1日おきは隔日と同じでおよそ48時間おきと考えていくと、1日=48時間となって、時間の長さの1日=24時間と矛盾する。なにか気持ちが悪いが気持ちよくさせてほしい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
時間を瞬間ではなく、「日」で数えると、日と日の間に2日(48時間)おいた「2日おき」、日と日の間に1日(24時間)おくと「1日おき」。ということでいいのでは。
その他の回答 (4)
- ChM
- ベストアンサー率56% (875/1559)
#4です。再度。 今がある月の3日午後3時とします。 (1) 1時間おき。次は4時、5時、6時。 (2) 1日おき。文字(あるいは言葉)表現だけでみると、(1)と同じ用法で、次は4日、5日、6日となるハズ。しかし実際には5日、7日、9日が正しい。 (3) 上の(1)を拡張させて「24時間おき」とすると、次は4日午後3時、5日午後3時、6日午後3時。 (4) 1日=24時間だから、「1日おき」と「24時間おき」は、同じ意味になるのではないかと思われるが、実際には(2)と(3)のように矛盾する。 この矛盾をすっきりさせたい、というのがご質問の主旨と判断されます。ご質問のカテゴリーが数学ですが、これは数学と言うより、国語といいますか、言語習慣に由来するものと判断されます。 前提は、「時間」の場合『今』という瞬間であって、「日」の場合は『1日』という幅をもっていることです。「月」「年」なども「日」と同様です(「1年おき」など)。 すなわち、「日」は、3日の午前0時から午後11時59分まで(秒は便宜上省略)の幅があります。そこから1日「置く」わけですから、次は5日の午前0時から午後11時59分までとなるわけです。 「時間」は『今』という瞬間(時刻とでも置き換えましょうか)ですので、厳密には3時ではなく、3時00分00秒です。1時間「置いた」次の瞬間は4時00分00秒となります。 このあたりで、いくらかでもすっきりさせていただけますか? なお、実生活といいますか、実際的用法としては、3時の次は、4時04分、その次は4時58分、6時05分のように、余裕を持たせている(あいまいである)ことは言うまでもありません。
お礼
ありがとうございます。前回と合わせて3回読ませていただきました。特に、「前提は・・・・・など)」が一番私にとって重要なことでございました。その前の段落の「言語習慣」ということでこころを落ち着かせようと思います。
- ChM
- ベストアンサー率56% (875/1559)
前にも回答したものです。 「おき」は漢字では「置き」と書き、時間とか距離とかいった数量を表す語に付ける『接尾語』です。「それだけの『間隔』を置く」、言い換えると、それだけの間隔を『間に挟む』ことです。「2日おき」は、間に2日(時間換算で48時間)挟むので、前回からの起算は72時間後ということになります。 皆さんのご回答どおりです。再質問を予告されましたので、くどいようですが、私も回答させていただきます。 なお、実用的には、「2日置き」のように、漢字を使用することはありませんので、念のため。
補足
「置き」の説明がありがたかったです。私も質問文の時に大分迷いました。1日おきにある瞬間が来るときは1日と24時間は同じで、1日おきにあることをする日が来るときは2日に一度ということでいいように思ってきました。言葉としてはうまく使い分けているつもりなのですが、考えると理屈にひっかかって・・。あ!。これがお礼になるかも分かりません。
- rmz1002
- ベストアンサー率26% (1205/4529)
だからさ、前の質問でも回答したけど「一日置き」の「一日」は、「間にはさむ日数が一日」だという意味ですよ。 また、「最初の日の時刻」や「2日後の時刻」は普通問われませんので「最小24時間1分(n日の23:59~n+2日の0:00)、最大71時間59分(n日の0:00~n+2日の23:59)秒以下省略」と思われ、別段「一日置き=48時間」と固定はされないと思います(これは「二日置き=72時間」も同様)。 ※ 前回の回答には一部訂正を加えています。
お礼
どうもありがとう。
補足
補足のコーナーを借りて。もう締め切る前だけど、この間に挟むというのが。大事だと思いました。
- aalext
- ベストアンサー率30% (198/641)
こんにちは。 1日おきは隔日と同じでおよそ48時間おきと考えていっても、1日=48時間とはなりませんよね? そこが間違ってるだけかと。
お礼
ありがとう。そんな程度に思います。
お礼
ありがとう。なるほどと思います。