- 締切済み
住宅基礎部分の雨漏りについて
こんにちは。 2018年8月に竣工した新築住宅ですが、写真の様に雨が降る度に基礎の水切りから茶色の雨水が漏れています。 特に降水量が多い時に雨漏りが起きていますが、竣工時期からほぼ1年経った今の時点でも同じ現象が継続しています。 業者に2回外壁に向けて散水テストを行ってもらいましたが、原因を特定することはできませんでした。 壁を捲って裏を見てもらいたいですが、梅雨も始まっているので不安な気持ちですが、このまま梅雨が終わるまで待つのも不安です。 業者は防水紙を貼っているので構造体が腐ることはないと主張していますが、何方か写真で判断できる方いらしたら是非教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nsan007
- ベストアンサー率30% (941/3104)
少しベテランの一級建築士事務所の建築士に相談して現地調査を依頼して報告書を作って貰ってください。 雨漏りは意外な所からも来ます。外壁はひび割れ等が無いかどうかは目視で分かります。 一つの可能性ですが、建物がL型になっていますから、上の屋根に谷樋はありませんか? 谷樋は普通の雨では漏らなくても、風向きなどで逆流して入りこむ事が有ります。それが梁などを伝って思わぬところに漏る事も有ります。 他に換気扇やサッシュ、庇などの着け根も確認が必要です。 雨のすぐ後で確認してもらえば原因は分かりやすいです。 報告書を作っ貰って、それで施工者との交渉は本人か弁護士の仕事で、建築士は交渉は出来ません。 逆に弁護士は交渉は出来ますが、建築知識はありません。 私は弁護士から依頼が有って建築士としての専門家としての鑑定書造りの仕事もしましたが、何より建築的な原因追及が先と思われますから、経験豊富な建築士に依頼する方が良いと思います。 余り可能性は少ないですが、設備の配管や結露水の可能性も確認は必要です。 防水紙なんて気やすめです、重ねの継ぎ目も有れば、留める為の針の穴も有りますから、漏水の元を絶たないと柱が腐って来ます。 費用は事務所により違いますがだいたい建築士の日当と経費で時間当たりでは5,000円から7,000円程度です。
- aubzvz
- ベストアンサー率33% (58/171)
原因が何であれ水が沁み込んできてるのは明白ですし新築後1年も経ってないのですから徹底的に調べてもらうべきでしょう。 構造体が腐らない云々ではなく現に壁や畳が傷んでるのですから施工業者に調査と全ての修復を求めて拒否するのであれば公的機関へ相談することをおすすめします。
- meitoku
- ベストアンサー率22% (2258/10048)
床下の処理はどの様な仕様でしょうか? 防水シートを貼りコンクリート仕上げとか。 地下水が上がり染みでているのでは?
お礼
meitokuさん ありがとうございます。 施工業者に確認してみます。
お礼
ありがとうございます。 実は弁護士に内容証明書も作成してもらい催促していますが、訴訟迄展開した場合、弁護士費用の方が膨らんでしまいそうで悩んでいます。 住宅紛争処理支援センターにも連絡をしましたが、”施工会社が対応すると答えたので待ったください”とのいい加減な回答しかもらっていない状況です。