もち米を使わなくてもできますが、お米ともち米を半々ぐらいにして作るとおいしいですよ。うるち米っていうんじゃなかったかな?
炊き上がったら軽めにとんとんお米をつきます。このときべちゃべちゃにならないぐらいがいいですね。
卓球ボールぐらいにまとめておきます。
次に小豆を煮ます。ご存知かとは思いますが、我が家の煮方を書きますね。
小豆をささっと洗って、たっぷりのお水でゆでます。沸騰したらお湯をすてて、また水を加えてゆでます。これを2回ぐらい繰り返します。次に小豆がひたひたになるぐらいの水をいれて弱火でことこと煮ます。このときにかき回さないことです。やわらかくなるまで煮るのですが、途中で水分がなくなったら水分をいれて調節してください。小豆がやわらかくなったらお砂糖と塩を入れます。それでささっとかき混ぜて味を見て完成です。さめてくると小豆が固まるので適当な型さに調節してください。ちょっとゆるめで火を止めるのがポイントです。
適当な温度に小豆がさめたらご飯を小豆でくるみます。
こんな感じで作っています。小豆を下手にかき回すと粒粒がなくなってこしあんになってしまうので気をつけてくださいね。
お礼
簡単でいいですね! 早速作ってみようと思います。ありがとうございました。