• 締切済み

お彼岸におはぎを食べるのはなぜ?

お彼岸になると、あちこちで、おはぎを売っていますが、 どうしておはぎなんでしょうか? 会社で、話題になりましたが、誰も知らなかったので、 どなたか教えてください。 また、あんころもちをおはぎというのは、 なぜですか?東京地方だけでしょうか?

みんなの回答

  • conrad
  • ベストアンサー率12% (12/100)
回答No.2

季節の花の名前から二つの名前を持つことは前の方に言われてしまいました。 答えになってないかもしれませんが… 滋賀県の湖北地区、高齢者の占める割合が多い地方ですが、餡をまぶした物ではなく、また餡を包むこともなく砂糖を混ぜた黄粉をまぶしただけの物もぼた餅と呼ばれています。祭りの時に餡餅(大福と呼ぶのでしょうか? 都市では? )を買ったりしますので、彼岸に季節色のあるおはぎ、ぼたもちを食べるのは 行事物としてよくある慣習なのではないでしょうか? 

  • emico
  • ベストアンサー率30% (39/129)
回答No.1

最後の疑問だけの答えですが・・・ ”おはぎ”というのは、秋のお彼岸だけで、萩の花にかけてこう言い、春のお彼岸 では、同じものを牡丹の花にかけて”ぼたもち”というのがもともとの語源です が、今では季節に関係なく、一般的に、こしあんを使ったものを”ぼたもち”、粒 あんを使ったものを”おはぎ”と呼ぶことが多いようです。 ちなみに、私は神戸に住んでいますが、こしあんのものも粒あんのものも”おは ぎ”と言っていま

関連するQ&A