- 締切済み
辞書に載っている言葉は共通語ですか?
こちらでは以下のような言葉を日常的に使うのですが、共通語と言って良いでしょうか。全て辞書に載っています。 えらい 身体的につらい。苦しい。 「階段の上り下りが-・い」 ちびる(禿びる) 鉛筆などがすり減る。 かるう 担(かる)う 荷物などを背負う。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- stss08n
- ベストアンサー率16% (454/2764)
辞書に載っている言葉は、共通語ですか。? 共通語では、有りません、偶々(たまたま)こう言う意味・内容で、熟語・表現・ 装飾語、言い廻し・・・人間社会での、標準的理解の典型を言葉で、コトバ解説しているだけの事でして、辞書説明=正論?正解?・・・必ずしも国語学者様が、正しくない場合も前後の文章因果関係からは、中には、あるものでしょう。
- 五十嵐 正(@oh-Tokyo)
- ベストアンサー率51% (173/334)
東京に先先々代から住んでいる江戸っ子です。 知ってる範囲で回答します。 えらいーーー 方言 (=つらい。苦しい。しんどい) 共通語は元来の「偉い・高貴な」の意味だけです。 最近は「とても・大変な・遠大な」の関西風意味に使うこともあります。 ちびるーーー 共通語 (=禿びる。すり減る) 東京辺では殆ど使いません。「ちびちび」(僅かずつ)の転用と思います。 東京一帯でも、地区により子供たちのスラングとして使われる程度です。 「ちびる」の別意は、尿を僅かに漏らす場合を言い、医療面でも使います。 かるうーーー 標準語の古語 (=背負う) 辞書大辞林に「動詞。背負う」とありますが、日常全く使いません。 「かるう」とは、聞いたこともありません。 現在は死語と思います。
- double_triode
- ベストアンサー率26% (520/1996)
>学術的に共通語に分類されるのか、方言に分類されるのかを知りたいのです。 私は国語学者ではありませんし,文科省でもありませんから,そんなことは知りません。 しかし前に書いたように,「ちびる」はのぞいて,あなたの居住地が西日本だと私は正しく推定できました。私には「方言」かどうかは言えませんが,あなたの「語彙体系」には西日本という「地域性」があります。
お礼
どこに住んでいるか推定してほしいという質問ではないのですが、こちらでは、例にあげた言葉は子供から大人まで使います。
- gesui3
- ベストアンサー率50% (95/187)
学術的な分類ということであれば、 えらいーーー共通語 ちびるーーー共通語 かるうーーー方言 となります。 辞書の中で最も権威があるかのようによく引用される『広辞苑』では、 「かるう」を「方言」とことわって、掲載しています。 つまり、方言であっても、未来に完成されると想定される標準語に 加えていけばよいとその編纂者が判断すると、国語辞典に載せている というわけです。 また、「ちびる」は用例として『太平記』を載せていますので、古くから 共通語であったことが分かります。 なお、共通語と標準語は、学術的には昔から別物です。 俗に「標準語」と言っているのはあくまで「共通語」です。 本当の標準語は常に生成中であって、いまだ存在していません。
お礼
ありがとうございます。 辞書に方言だと記載されていなければ共通語と考えて良いと言うことですね。
- g27anato
- ベストアンサー率29% (1166/3945)
いずれも方言の類です。 共通語、標準語、普通語などに絞った辞書には載らない場合もあるかと思います。 載っていても普通語に変換するだけで簡単に済ませてるかもしれません。 親切な辞書なら、 普通語に翻訳したり併記したり、 更には方言であることと使われる地方名を解説に加えたりしてる筈です。
- double_triode
- ベストアンサー率26% (520/1996)
ご返事ありがとうございます。 念のためにネット上のgoo国語辞書を引きましたが,すべて掲載されていました。 しかし,だからといって,「共通語だから知らないおまえがわるい」とまでは言えないと思います。質問文に書かれているように,より一般的な言い換えも知っているわけですから。どうしても「えらい」と「かるう」は西日本の高齢者の発言のように聞こえます。質問文の「こちら」,つまりあなたの居住地はどこですか? 「ちびる」は,これらよりも広範囲に通じるはずです。しかし,鉛筆をちびるまで使うという貧乏くさい生活体験がない青少年などは,どこに住んでいようが知らないと思います。
お礼
>「共通語だから知らないおまえがわるい」とまでは言えないと思います。 そういうつもりは全くありませんが、学術的に共通語に分類されるのか、方言に分類されるのかを知りたいのです。
- f272
- ベストアンサー率46% (8627/18450)
共通語とは言えないでしょうね。 「えらい」私は「きつか」と言います。 「ちびる」私も「ちびる」と言います。 「かるう」私は「からう」と言います。 > こちらでは以下のような言葉を日常的に使うのですが 山口県ですか?
お礼
はい、山口県です。 やはり、辞書に載っているからといって、共通語だとはいえないのでしょうか。
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
最近はカタカナ語始め、俗語や方言も収録するようですね。方言なら方と注釈が付いているように思います。 えらい? 東京でも、えらくつらい、とは言いますけど、、 どういう辞書ですか?
お礼
有難うございます。 ネット上ではありますが、三省堂の大辞林からの引用です。(5)の意味が該当すると思われます。 えら・い [2] 【偉い・豪▽い】 ( 形 ) [文] ク えら・し (1) 人物や行動などが普通の人よりはるかにすぐれているさま。偉大だ。 「 - ・い学者」 「 - ・い指導者」 (2) 高い地位にあるさま。大きな勢力をもっているさま。 「政府の-・い人」 「この土地の-・い人」 (3) 程度がはなはだしい。大変だ。ひどい。連用形「えらく」は副詞的にも用いられる。 「 - ・く疲れた」 「 - ・い人ごみだ」 (4) 非常に都合が悪い。困った。 「これは-・いことになった」 (5) 身体的につらい。苦しい。 「階段の上り下りが-・い」 [派生] -が・る ( 動ラ五[四] ) -さ ( 名 )
補足
全国的には使われなくなった「大儀(たいぎ)だ」という言葉も使います。 (これを形容詞化させ「たいぎい」ともいいますがさすがにこれは方言でしょうね)。今は時代劇などで「大儀であった」という台詞くらいでしか聞かれませんね。
- double_triode
- ベストアンサー率26% (520/1996)
「渋谷ハチ公前で,やけに学校をはやく終えてきたらしい女子高生に,すんなりと通じるか?」と問われれば,無理だと思います。 この世に長く醜態をさらし,九州出身の私には,りっぱに通じます。ただし,「かるう」は「からう」,あるいは「からげる」といいます。
お礼
ありがとうございます。 一部の地域しか通じない「共通語」もあるということでしょうか。
補足
からげる (絡げる/紮げる)も共通語といっていいでしょうね。 十把一絡げ(じっぱひとからげ)という言葉を知る人は、関東の人にも多いでしょう。
- yumi0215
- ベストアンサー率30% (1335/4411)
私が住んでいる地域では使わないですね。関東在住です。 標準語ではないです。 共通語とはどのような意味合いでおっしゃっているのかがくみ取れなかったのですが、日本全国で使われている言葉ではないと思いますよ。
お礼
最近は標準語という用語は使わないようです。 共通語は標準語より広い意味を持つようですね。
補足
国語辞典に掲載されているから共通語だと主張する意見を見たものですから。。。
お礼
ありがとうございます。 えらいは、苦しい、しんどい、という意味では使わないでしょうね。 鉛筆がちびる、と、おしっこをちびるの、ちびるは別の種類の言葉です。 前者のちびる(禿びる)の否定は、「ちびない」ですが、おしっこをちびるの否定は、「ちびらない」だからです。 かるう は方言として扱われるようですね。