• ベストアンサー

経済学部でて民法に疎い人

経済学部でて民法に疎い人 わたしは商取り引きしました。 ミスがありわたしは余計な物まで取引相手に渡してしまいました。 当然法律を知っていたら相手から連絡して来ます。 わたしは忘れてうっかり同時に渡してしまってたものがありました。 民法に従えば返す事は当たり前です。 経済学部出た人が口出しして来て忘れていたのだから返してもらわなくても仕方ないといってきました。 わたしは相談相手を間違えました。 営業やってる人なので民法知ってると思ったら大間違いでした。 こんな事は世の中では当然なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252039
noname#252039
回答No.4

民法をまったく知らない僕でも 返すのがあたりまえ、と思いました。 法律は 権利の上に眠る者、保護に値せず のようなことも言っていて 不当利得なので返してくれ と権利を主張すれば、法律が味方になます。 というようなスタンスもあれど それは、受け取った相手に これは間違って僕にくれたんだな という認識があれば こちらには 不当利得返還請求権 は、確かにある。 やっぱり こちら側のうっかり同時に渡してしまってた 相手側の認識があったか、なかったっか? これが ポイント と思うんです。 そうすっと 信義誠実の原則 信義則上は、相手は質問者様に返す義務がある そう思うんです。 法理、です。 社会共同生活は 信義則 と思うんです。 それがあるのが社会共同生活なんだから 民法をまったく知らない僕だけど 質問者様には、連絡します。 この ぶつ 僕にくれたけど、もらっていいの? と。 こんな事は世の中では当然なのでしょうか? のご質問ですが 私見です。 当然でない、と僕は思います。 信義則は 今までの経験で 当然に知ってること と思うんです。

noname#242211
質問者

お礼

ご回答下さいましてどうもありがとうございます。このご回答さんはの仰る事が正解に僕には思えます。 世の中の人々の知識は異なる事が多いです。 ただし信義則も知らない方は外します。 故に法治国家として立法されてますね。 改めましてありがとうございます。

noname#242211
質問者

補足

うっかり渡してしまった事は相手は知ってました。

その他の回答 (3)

noname#236389
noname#236389
回答No.3

事の詳細が描かれていないのに、回答は無理だと思うが。 それに営業職だから民法を知っているというのは、ただの思い込みに過ぎない。

noname#242211
質問者

補足

申し訳ないですかここは社会の窓ですよ。 おおっぴらにしたらよくないこともあります。 その線引きが難しいです。 ネットに載せる事は全て漏れる事を考えておかないと飛んだ目にあいますからね。

noname#252929
noname#252929
回答No.2

内容もわからないので、答えようもないですけど。 法律論を振りかざすのと、その返してもらうものの価値と相手の手間。というものを考える必要があります。 返してもらうものが、価値が大きくなければ、「法律論を振りかざして返せ!」というのではなく、「そのままあげちゃえば?」という判断にもなります。 返してもらうにしてもその手間は、あなたの側のミスで発生したものですから、送り返してもらう手間なんて相手にかけさせるのは失礼な話ともなります。 あなたの掲げる法律論(正論)でいえば、 あなたが相手のところへ行って謝罪をして、そのものを受け取って帰ってくる。 が、本筋でしょう。 でも、あなたが行くとなればその人件費や交通費は、誰が持つの? あなたの会社で持つべきだということなら、あなたは会社に損害を与えることになるわけですから、その損害に対して始末書などは書かれるわけですよね? 返してくれる相手も、返すために用意しておく手間がかかるわけで、そこまでして返してもらう必要のあるものなのか?という考え方が出てくるとなります。 まぁ、そういうトータル的なところを考えて、返してもらった方が良いのか、そのままにした方が良いのかというのを経済的な考えから判断して決めるべきものというのが、一般的な仕事をしている人の考え方ですけどね。 なので、どんな価値のあるものなのかもわからないので、答えようがありません。 あなたにとっては失礼かもしれませんが、「営業が返してもらわなくても仕方がない。」というのであれば、経済的な考えから行って、それが妥当であろうという結論を出したということでしょう。 役所じゃないのでしょうから、費用対効果の合わないものに対してまで、法律を大上段で構えて主張するというのは、ナンセンスな話でしょう。 また、それが品物だったとして、そのままあげちゃったとしても、それは営業的に見て、些細なことですが、相手担当者に対して貸しになるという考え方もあります。 つまり、他の営業の時に、有利に使える話になるというのもあるわけです。 法律があるんだから!じゃぁ、世の中の会社はやっていけないですよ。 返してもらうことができる。で、あって、返してもらわなくてもいい。ということも法律的にも言えるんですからね。 考え方に柔軟性がないなぁ、となるだけだと思いますけどね。

noname#242211
質問者

お礼

わたしはそれを受け取りに行ってますよ。 そんな事当たり前です。ご回答下さいましてどうもありがとうございます。 説明不足でした、お詫びします。

noname#242211
質問者

補足

取り引き額以上の価値があるもの間違えて渡してました。 わたしのミステイクです。 なにしろ忘れてたのですよ。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

適当に遊んでいても卒業できる大学はいくらでもありますからね。これだけ大学が増えてくると、まじめに勉強しているとは限らないということです。

noname#242211
質問者

お礼

今の大学は様々ですね。 ご回答下さいましてどうもありがとうございます。

noname#242211
質問者

補足

個人的商取引でした。会社でやってしまったらこんなとろろに出せません。 面子に関わります、 法律を基礎から学んでました。 経済は勉強中です。

関連するQ&A