• 締切済み

何故政府は80歳以上は運転禁止とかにするような法律

何故政府は80歳以上は運転禁止とかにするような法律を作らないんですか? 先日も母子2人が轢かれてなくなってしまった事故があったのに

みんなの回答

  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1010/2238)
回答No.8

その法律ができたとしても、今度は80歳未満の人の事故に 注目があつまるだけで、解決したとは感じられにくいと思います。 今すぐできる現実的な方法は、自動運転AIの活用です。 現状は自動運転AIの車を公道で走らせることはできません。 それは突発的な事象が多すぎて、全てをAIに教育するめどが 今のところ立たないからです。 しかし、自動運転AIに人間の運転を監視させるくらいなら可能です。 運転者が技能の低下や、判断速度の低下をまねいていないかなど、 数値化し記録する程度の処理だからです。 数値が悪化したら、免許返納を促すだけでなく、保険料も10倍にするなど 対応が考えられます。そして老化による事故の予防だけでなく、 飲酒や薬物や病気などによる事故も予防できる可能性があります。 ※ 保険会社によっては、すでに似た取り組みをしだしています。 悲惨な事故がなくなると良いですね。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

Demoght936
質問者

お礼

いえいえとてもためになりました、ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255857
noname#255857
回答No.7

全国で起こっている事故からすると 老齢による事故はそんなに高い割合でもないようです。 全国ニュースに一々してないだけで。 マスコミが話題にしたいニュースだけ大きく報道してるだけですしね。 法律作るほどの重要度だとは考えていないんじゃないかな。 でもまぁ70以上は更新期間を2年に1回にして 高齢者専用の更新テストとかはしてほしいですね。 反発もあるし、すごくお金がかかるだろうけど。

Demoght936
質問者

お礼

左様ですか、政府には頑張ってもらいたいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.6

年間交通事故死亡者は数千人に上り、つまり、毎日何人も死んでいるのです。 たまたま、面白い、あ、いや、ニュースバリューのある事故だったから報道に乗っただけで、同じ日に別の所で何人も死んでいるはずです。統計的にも、80才以上が特に事故率が高いわけでもありません。目立っただけの話。 年間4千人程度の死亡者があるようですから、1日10人を超えています。 また、重体で一定期間以上経ってから死んだ場合は死亡事故にカウントされません。現在では基本は24時間以内の死亡者で、30日以内の人数が別枠で発表されているようです。

Demoght936
質問者

お礼

そうなんですか、勉強になります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.5

オヤジは84歳だけど、同乗して見ている限りでは特に問題のある運転はしていない。脳疾患などで突然異常な運転になることは若い人であっても可能性は十分あり得るし、リスクが高い高齢者については更新の感覚を短くするくらいしか方法は無いが、今の時点でも既に教習所は高齢ドライバーが多数押し寄せていてそれすら困難らしい。こちらを解決しないことにはどうしようもないだろう。

Demoght936
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (765/2527)
回答No.4

道路交通法では、事故を起こしたら、罰金や免許停止などの罰則が決められています。 免許取得年齢制限もあります。 高齢者には70歳から高齢者講習など義務付けです。 高齢者講習を受講しましたが、同乗した女性の運転は、私にとっては怖かったです。しかし、免許は交付されました。 試験官の判断ではOKだったのだと思います。 ハードルを作るとすればこの辺りかもしれませんね。

Demoght936
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2223/11205)
回答No.3

80歳以上の事故が、他の年齢層よりも、極端に多いのなら運転禁止になるだろうが、 実際には、それほど多くないのが、統計で出ている。 つまり80歳以上を運転禁止にするのなら、他の年代もすべて禁止にしなければ不公平なのだ。

Demoght936
質問者

お礼

思ったことを何も調べずに書き込んでしまいました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.2

簡単にできませんよ。 80歳以上の人の全てがそういう事故を起こしているのでしょうか? そうじゃないわけです。 多くの人は、80歳以上であっても、そういう事故を起こさずに乗っているわけです。 その人たちの権利を奪えということになるわけですが、それは権利の侵害に当たらないのでしょうか?となります。 事故の割合が高い年齢は免許を取り上げろ!となれば、80歳以上より事故率の高い26歳未満の免許も取り上げないとなりません。 26歳未満の事故率の高さは、自動車の任意保険の高さでも証明されているものですからね。 事故があったから。で、簡単に変えられるものじゃないんですよ。

Demoght936
質問者

お礼

80代は左にウィンカー出してるのに右に曲がるとかボケてても自覚していないのでやめてほしいなと思いましたが一括りに考えてしましました。 色々と無知でした。難しいんですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5320/13882)
回答No.1

クルマが無いと生活できないような地域に住む人に対する有効な施策が思いつかないから。 公共交通機関を整備するとか、高齢者は無償でタクシーを利用できるようにするとかすればクルマを取り上げても生活できるようになるでしょうが、財源が無ければ実施は無理です。 それと、高齢者と同じくらい若者が起こす事故の件数も多いけど、あまり報道されないから知らないだけ。

Demoght936
質問者

お礼

そうでしたか。20代で免許取り立てとかはSNSとかで良く見るように調子に乗って窓から顔だしたりとかの危険運転をしてますが、高齢者になってくるとボケてるのに車乗られたりすると危険なのでそうして欲しいなと思っただけです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A