締切済み 何故政府は80歳以上は運転禁止とかにするような法律 2019/04/20 08:16 何故政府は80歳以上は運転禁止とかにするような法律を作らないんですか? 先日も母子2人が轢かれてなくなってしまった事故があったのに みんなの回答 (18) 専門家の回答 みんなの回答 skp026 ベストアンサー率45% (1010/2238) 2019/04/20 10:35 回答No.8 その法律ができたとしても、今度は80歳未満の人の事故に 注目があつまるだけで、解決したとは感じられにくいと思います。 今すぐできる現実的な方法は、自動運転AIの活用です。 現状は自動運転AIの車を公道で走らせることはできません。 それは突発的な事象が多すぎて、全てをAIに教育するめどが 今のところ立たないからです。 しかし、自動運転AIに人間の運転を監視させるくらいなら可能です。 運転者が技能の低下や、判断速度の低下をまねいていないかなど、 数値化し記録する程度の処理だからです。 数値が悪化したら、免許返納を促すだけでなく、保険料も10倍にするなど 対応が考えられます。そして老化による事故の予防だけでなく、 飲酒や薬物や病気などによる事故も予防できる可能性があります。 ※ 保険会社によっては、すでに似た取り組みをしだしています。 悲惨な事故がなくなると良いですね。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。 質問者 お礼 2019/04/20 20:44 いえいえとてもためになりました、ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 noname#255857 2019/04/20 09:39 回答No.7 全国で起こっている事故からすると 老齢による事故はそんなに高い割合でもないようです。 全国ニュースに一々してないだけで。 マスコミが話題にしたいニュースだけ大きく報道してるだけですしね。 法律作るほどの重要度だとは考えていないんじゃないかな。 でもまぁ70以上は更新期間を2年に1回にして 高齢者専用の更新テストとかはしてほしいですね。 反発もあるし、すごくお金がかかるだろうけど。 質問者 お礼 2019/04/20 21:28 左様ですか、政府には頑張ってもらいたいですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 seble ベストアンサー率27% (4041/14683) 2019/04/20 09:37 回答No.6 年間交通事故死亡者は数千人に上り、つまり、毎日何人も死んでいるのです。 たまたま、面白い、あ、いや、ニュースバリューのある事故だったから報道に乗っただけで、同じ日に別の所で何人も死んでいるはずです。統計的にも、80才以上が特に事故率が高いわけでもありません。目立っただけの話。 年間4千人程度の死亡者があるようですから、1日10人を超えています。 また、重体で一定期間以上経ってから死んだ場合は死亡事故にカウントされません。現在では基本は24時間以内の死亡者で、30日以内の人数が別枠で発表されているようです。 質問者 お礼 2019/04/20 20:42 そうなんですか、勉強になります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 tzd78886 ベストアンサー率15% (2590/17104) 2019/04/20 08:55 回答No.5 オヤジは84歳だけど、同乗して見ている限りでは特に問題のある運転はしていない。脳疾患などで突然異常な運転になることは若い人であっても可能性は十分あり得るし、リスクが高い高齢者については更新の感覚を短くするくらいしか方法は無いが、今の時点でも既に教習所は高齢ドライバーが多数押し寄せていてそれすら困難らしい。こちらを解決しないことにはどうしようもないだろう。 質問者 お礼 2019/04/20 20:41 なるほど、ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 OldHelper ベストアンサー率30% (765/2527) 2019/04/20 08:46 回答No.4 道路交通法では、事故を起こしたら、罰金や免許停止などの罰則が決められています。 免許取得年齢制限もあります。 高齢者には70歳から高齢者講習など義務付けです。 高齢者講習を受講しましたが、同乗した女性の運転は、私にとっては怖かったです。しかし、免許は交付されました。 試験官の判断ではOKだったのだと思います。 ハードルを作るとすればこの辺りかもしれませんね。 質問者 お礼 2019/04/20 20:27 なるほど、ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 qwe2010 ベストアンサー率19% (2223/11205) 2019/04/20 08:41 回答No.3 80歳以上の事故が、他の年齢層よりも、極端に多いのなら運転禁止になるだろうが、 実際には、それほど多くないのが、統計で出ている。 つまり80歳以上を運転禁止にするのなら、他の年代もすべて禁止にしなければ不公平なのだ。 質問者 お礼 2019/04/20 20:23 思ったことを何も調べずに書き込んでしまいました。ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 noname#252929 2019/04/20 08:36 回答No.2 簡単にできませんよ。 80歳以上の人の全てがそういう事故を起こしているのでしょうか? そうじゃないわけです。 多くの人は、80歳以上であっても、そういう事故を起こさずに乗っているわけです。 その人たちの権利を奪えということになるわけですが、それは権利の侵害に当たらないのでしょうか?となります。 事故の割合が高い年齢は免許を取り上げろ!となれば、80歳以上より事故率の高い26歳未満の免許も取り上げないとなりません。 26歳未満の事故率の高さは、自動車の任意保険の高さでも証明されているものですからね。 事故があったから。で、簡単に変えられるものじゃないんですよ。 質問者 お礼 2019/04/20 12:25 80代は左にウィンカー出してるのに右に曲がるとかボケてても自覚していないのでやめてほしいなと思いましたが一括りに考えてしましました。 色々と無知でした。難しいんですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 t_ohta ベストアンサー率38% (5320/13882) 2019/04/20 08:27 回答No.1 クルマが無いと生活できないような地域に住む人に対する有効な施策が思いつかないから。 公共交通機関を整備するとか、高齢者は無償でタクシーを利用できるようにするとかすればクルマを取り上げても生活できるようになるでしょうが、財源が無ければ実施は無理です。 それと、高齢者と同じくらい若者が起こす事故の件数も多いけど、あまり報道されないから知らないだけ。 質問者 お礼 2019/04/20 12:04 そうでしたか。20代で免許取り立てとかはSNSとかで良く見るように調子に乗って窓から顔だしたりとかの危険運転をしてますが、高齢者になってくるとボケてるのに車乗られたりすると危険なのでそうして欲しいなと思っただけです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 12 カテゴリ 社会法律交通事故の法律 関連するQ&A 「殺人は法律で禁止されています」 「飲酒運転は法律で禁止されています」という表現はよく見掛けますが、「殺人は法律で禁止されています」という表現は一度も見たことがありません。なぜですか。 飲酒運転を禁止する法律は違法という判断が!!! http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071218-00000304-yom-soci 幼児3人死亡事故で、地裁は「飲酒の影響で正常な運転ができなかったとみるのは困難」と判断した。 とか http://www.asahi.com/national/update/1213/OSK200712130001.html 飲酒運転をしても起訴されない。 上記のようなことがあるようですけど、 「どういう状況であれ飲酒運転をしたという事実は正常な運転ができないということ」にはならないのでしょうか? 「飲酒運転」=「未必の故意」ですよね?検索すると出てきましたが、 http://www.court-law-office.gr.jp/mini-jiten/jiten-html/ma-line/mi/mihitu-no-koui.htm このたびのように「飲酒の影響で正常な運転ができなかったとみるのは困難」という判断をされるのであれば なぜ飲酒運転が禁止されるのでしょうか? その判断は、飲酒運転を禁止する法律が違法だという証拠にさえなりうるのではないでしょうか? わけが判りません。わけもわからず書いているので文章がわかりにくいと思います。 すみませんが、教えてください。どうしても納得できません。よろしくお願いします。 もし政府が○○を禁止にしたら、どうしますか? 単なる暇つぶしのアンケートです。 答えたい方は答えていただけると嬉しいです。 『もし政府が○○を禁止にしたら、どうしますか?』 ○○には自分の好きな物を入れてください。ゲームでも音楽でもマンガでも、勉強でも散歩でも何でも結構です。 もし○○が禁止になったら、あなたはどうしますか? 諦めて別の楽しみを見つけますか? それとも何か行動を起こしますか? あなたが取り得る態度を教えて下さい。 因みに自分の○○は「音楽」です。 もし禁止になったら、武装蜂起して全力で戦います。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 酒もタバコも法律で禁止しないの? 1ヶ月ほど前から禁煙しています。 そこでふと思ったのですが、最近はヒステリックなほど 嫌煙ムードが高まっていますよね。 それ自体は全然悪いことだとは思わないのですが、 それではなぜ世間はお酒に対しては皆寛容なのでしょうか? タバコが原因で(肺がんなどで)命を落とす人もいるのと 同じようにお酒が原因で(肝臓系の病気など)で 命を落とす人もいます。 しかもそれだけでなく、お酒を飲むことによる不必要な トラブル(喧嘩とか)、飲酒運転による交通事故。。。 特に飲酒運転は全然関係の無い人の命も奪ってしまう 許せない行為です。 道路交通法を改正しても、いくらTVなどで啓蒙活動しても なくなりません。 薬物と同じ扱いにして法律で禁止すれば年間にすごい数の 人の命が救われるかわかりません。 タバコもお酒も薬物と同様、法律で禁止すればいいと思いますが 皆さんはどう思われますか? 雁狩り 禁止 の法律はいつから? 日本では、現在、ガンを狩る事が法律で禁止されていますが、いつから法律で禁止されているのですか? お願いします。 法律で禁止されていない事は何をしてもいいとおもいますか? 法律で禁止されていない事は何をしてもいいとおもいますか? 「法律で禁止されていないからいいだろう」「国土交通省がいいといいと言ってるんだ!!貴様は国土交通省よりえらいのか!!!」とか言いている人がいますがどうおもいますか? 質問は二つで1おねがいします。 (1)法律または憲法などで禁止されていない事は何をしてもいい イエスまたはノー (2)もちろんあり得ない例えですが、殺人が法律などで禁止されていなければあなたは殺人を犯しますか?法と言う抑止がないと通り魔になりますか?イエスまたはノー イエスノーの率直な意見と理由をおねがいいたします。 法律で「禁止する」という条文はあるのですか? 法律の素人でとんちんかんな質問かもしれませんがご容赦ください。 法律で明確に「禁止する」という条文を見たことがありません。(ただし、第1条の法律の理念には禁止するという表現が多く見られます) 禁止という言葉を使わずに、許可が必要とか罰則があるとかの条文はあり、実質的には禁止と同等であるので、一般的には法律で禁止されているという表現になるのだと思います。 唯一禁止事項があるのは憲法第36条で、 「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁止する。 」 という条文だと思います。 しかし唐突に、それも絶対という言葉をつけて禁止するというのも、なにか不自然な感じがします。 (なんだか母親が子供に対して「絶対にやっちゃだめ」としかっているような感じがしました) この辺りの考え方で、間違えなどがありましたらご指摘ください。 飲酒運転と同様に、喫煙運転も禁止すべきだと思いませんか? 子供の頃、喫煙の判断能力に対する影響を実験した映像を学校の授業で見せられたのですが、喫煙する前と後では、後の方が判断の速さや性格さが鈍っていました。 交通事故を少しでも減らすためにも、喫煙しながらの運転も飲酒運転と同様に禁止すべきではないでしょうか。 youtubeからのダウンロードが法律で禁止に? 知人が、youtubeからのダウンロードが法律で禁止された。 だから、ダウンロード出来なくなった。 本当ですか? 試しフリーソフトでやってみましたけど、出来るんです。 1.法律で禁止された。 2.ダウンロードソフトも使えなくなった。 以上2点が要点です。 そんな情報はニュースでは聞いたことがありません。 運転中の携帯電話禁止の法律について もうじき運転中に携帯電話を使用すると、罰せられるという話が決定していますね! それについて以下の例が対称にあるのか教えてもらいたいです。 (1)、信号待ち中に携帯メールをチェックする行為 (2)、渋滞中に「間に合わない」等を携帯メールで連絡する行為 (3)、運転中にノートパソコンやゲームボーイをする行為 (4)、新聞や本を読みながら運転する行為 (5)、ひげをそりながら運転する行為 (6)、携帯電話型のおもちゃで話す振りをする行為 以上です。意見でもかまいません。 ちなみ事故などを起こした場合は除きます。 その行為自体に違法性があるか知りたいですので。 暇なときで結構です。よろしくお願いします! 音楽を法律上で禁止することはできるでしょうか? はじめまして。 今回の質問内容なのですが、ちょっとした作品つくりをしておりまして、話の内容で音楽が禁止された世界を作りたいと模索しています。 よろしければなのですが、音楽を聴く事・演奏する事を法律で禁止するという事は可能かどうか教えていただけないでしょうか。 禁止とはいかなくてもそれに近い法律があるなども教えていただけたらとてもありがたいです。 ※決して物騒な事は考えておりませんので、よろしくお願いします 法例(法令?)って法律ですか? 法例(法令?)って法律ですか? 素人ですが、法律に興味があります。先日バスに乗っていたら、こんな張り紙がされており、気になったので質問させてください。 「バス内でみだりに運転手に話しかけるのは法例(法令?)で禁止されています」(法例だったか法令だったか漢字は思い出せません。。。)これを見てふと疑問に思ったのですが、法例というのは、いわゆる国会で審議されて作られる法律なのでしょうか。いわゆる○○法というのがあって、そこに「バスの運転手にみだりに話しかけることを禁止する」とかって書かれてるのでしょうか。 また関係ないのかもしれませんが、条例とか条令とかというのは何なのでしょうか。これらも法律でしょうか。響きが似ているので気になっています。 どなたか分かりやすく解説いただけると助かります。よろしくお願いします。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 法律による居候の禁止 将来は法律によって居候が禁止されるのでしょうか カーナビテレビの運転中の視聴禁止 「カーナビのTVは運転中に視聴禁止」という法律改正はいつ行われたのでしょうか。免許更新に行っても聞いた覚えがないのに、世の中でいつの間にか変わっていました。不思議です。 十代前半が二十歳以上付き合うのは禁止ですか。 実は好きな人がいます 彼は27歳です でも私は14さいです。 まだ告白しませんですが。 でも告白したいです。 以前聞いたことがありますが: 法律は「十代前半が二十歳以上付き合うのは禁止です」 これは本当ですか。 でも、どうしてですか。 外国はこんなルールがありますか。 たとえば、中国。 それと、ただ日本で? もしこんな二人が付き合うのが 何が問題が生ずるかな。 よくしりませんですけど みんな助けでくれませんか。 ストック禁止の法律 噂で来年ストック禁止の法律が通るという話を聞いたんですが、知ってる方は教えで下さい。 「18歳以上禁止」にしたいもの・・・ 「18禁」といっても、「18歳未満禁止」ばかりでは、不公平・・・ 「18歳以上禁止」にしたいものも、きっとあると思いますが、いかがですか? 思い切り、独断と偏見で結構です。 ユーモアたっぷりなものも、歓迎です。 宜しくお願いします。 運転中の喫煙は禁止にするべきでは こんにちは。 運転中のタバコって危険だと思いませんか? 火を使うし、咄嗟のハンドル捌きが両手で出来ないと思いますし。 自信の話ですが、 以前、私の車で友人とドライブし、友人が運転していたとき、 吸っていたタバコの灰(赤く火が点いている状態)をシートに落としてしまい、 シートを焦がしてしまったことがありました。 友人(ハーフパンツだったので)はアツイアツイと灰に気を取られ、危うく前の車に衝突してしまうところでした。 (ちなみに私は一度もタバコは吸ったことがありません) この一件があってからは、自分の車は完全に禁煙にしました。 運転中の携帯電話の使用が危険ということで禁止になったのですから、 運転中の喫煙も同様に禁止にできないものでしょうか? ハンドルが片手操作になり、灰にも気を付けなければいけず、更に灰皿に灰を落とすのも気を取られ、携帯電話並に危険だと思います。 あとは窓から灰を捨てたり、ひどい人になるとタバコ自体を捨てたりし、まわりの車にも迷惑になります。 車内での喫煙禁止とまでは言いません。 運転者の運転中の喫煙の禁止くらいはできないものでしょうか? 体罰を禁止する法律は? 体罰を禁止する法律は? 教師による生徒への体罰を禁止・取り締まる法律はなんですか? 僕の居た中学校で以前、教師による体罰事件が発生。熱血系体育教師が減給and1ヶ月の謹慎処分になってました。 僕自身、熱血系はダメで正直一ヶ月静かに暮らせて良かったです。 というのは、おいといて、法令名(出来れば何条まで)をご紹介お願いします。 明治政府はなぜ秋蚕を禁止したのでしょうか。 官営富岡製糸場が世界文化遺産リストにリストアップされるかもしれないとの報道に接しました。そして初代所長の尾高が明治政府の禁止している秋蚕の普及に努めたため失職したとの説明を聞きました。ここで幾つか質問ですが… (1)明治政府はなぜ秋蚕を禁止したのですか。 (2)尾高は明治初期に発見された秋蚕の普及に努めたとありますが,春蚕・夏蚕・秋蚕・晩秋蚕は別な蚕なのでしょうか。それとも同じ蚕なのでしょうか。さらに当時の状況と現在は同じなのでしょうか。 ご教示ください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 法律 交通事故の法律犯罪、詐欺の法律離婚の法律自己破産債務整理過払い金裁判労働に関する法律相続その他(法律) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
いえいえとてもためになりました、ありがとうございます。