• ベストアンサー

飲酒運転と同様に、喫煙運転も禁止すべきだと思いませんか?

子供の頃、喫煙の判断能力に対する影響を実験した映像を学校の授業で見せられたのですが、喫煙する前と後では、後の方が判断の速さや性格さが鈍っていました。 交通事故を少しでも減らすためにも、喫煙しながらの運転も飲酒運転と同様に禁止すべきではないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hettson32
  • ベストアンサー率29% (52/177)
回答No.7

喫煙者は、気分を落ち着かせる為に吸う方が多いと思いますので、他者の発言のように、禁止とすると、更に危険な状況が生まれる可能性が有ります。灰皿が気になる、灰が気になる等、注意力散漫になっていることも事実ですが・・・。 まずもっては、モラルとマナー。 ポイ捨てに、厳しい罰則を願いたいものです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • koikoi810
  • ベストアンサー率12% (68/554)
回答No.12

個人的には、運転中に携帯電話をいじるのを禁止した方が良いと思います。 携帯電話が原因の事故の方が多いと思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (776/5751)
回答No.11

禁止すると別の問題が起こりそうですね。 私としては強くではありませんが、 禁止して欲しいと思った事はあります。 事故の原因となるのは、 タバコの燃えている部分が、不意にタバコから分離された時に、 運転手がその火だまに集中する事です。 この事態に冷静に対処できる人はいいのですが、 そうでない人は、ハンドルがゆれて、前方不注意になります。 運転手でない人のタバコが同様になっても、 運転手が自分の車の中で発生している火災に、 やはり運転から火だまに意識が集中してしまい危険をともないます。 タバコを吸う時は一旦停車してから吸われればよいのでしたら、 禁止令が発令されるかも知れません。 どこかでは、町の中をタバコを吸いながら歩いてはいけなくなったらしいです。 火の危険は、煙の危険や迷惑と同じように考えてもよいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#51560
noname#51560
回答No.10

喫煙が原因で交通事故というのは聞いた事ありません。 本当に喫煙が原因の交通事故が多いのなら考えなければいけないかもしれないですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

窓全開にしてタバコを持った手を出してる馬鹿がいるので大賛成。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#51846
noname#51846
回答No.8

車は許す。においもちょっと好き。 道路の灰皿化は罰金刑。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dontracy
  • ベストアンサー率29% (134/460)
回答No.6

喫煙者は煙草を我慢すると注意力が散漫になります。 解り易く言えばトイレを我慢して走らせている時の感覚を思い出してください。 危険極まりないですよね?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#51538
noname#51538
回答No.5

喫煙場所がかなり限られてきた昨今で、運転中も喫煙できないとなると それは痛いですね。会社でも家でも吸えない世の中のお父さんたちには ちょっとかわいそうです。 喫煙が理由で交通事故の多発!!ともなれば話は別ですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.4

飲酒運転と同程度の危険性の立証が困難であるため難しいでしょう。 私は昨年末に30年以上の喫煙を止めたが、そこまでは嫌煙したくない。ジュース等を飲むことも危険ですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirarno36
  • ベストアンサー率20% (274/1336)
回答No.3

個人の空間ですので正直何とも思いません。 むしろ車からのタバコのポイ捨てに罰金を。 (灰皿ごと捨てる馬鹿野郎には厳罰を)

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#56778
noname#56778
回答No.2

タバコにはイライラ感を抑える働きもあります。 渋滞してる場合とかに一服すると、イライラしてるのを紛らわせます。 一概に禁止する必要はないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A