• ベストアンサー

キセル乗車?

始発駅を利用しています。 今日も、始発の電車に乗っているのですが、なぜかすでに何人か乗客が乗っています。 要は、折り返し運転になるのを見越して、前の駅から乗車してそのまま乗っているんです。おそらく、乗車した駅から始発の駅までの定期は持っていないと思われます。 今使っている路線は、始発駅でほぼ満席になるくらい乗客が多い路線なので座るためにそういうことをしているのでしょうが、これはキセル乗車にならないのでしょうか? こんなことになるならなんのために始発駅を最寄り駅にしたのかが分からなくなります。 鉄道会社の人に訴えたら注意や取り締まりをしてくれるものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1452/2496)
回答No.10

用語や概念の意味合いが異なれば、回答内容も異なってきますので、厳密な用語の話も交えながら説明していきます。 たとえばある路線があって、始発駅から順にA-B-C-D-Eと駅があるとします。 質問の内容すなわち、B-Eの定期しか持ってないのに、Aへ折り返してB→A→Eと乗ることは、「キセル乗車」ではありません。但し、これはなんら不正を行っていないという意味ではなく、例外条件がない限り、切符の有効区間以外の区間に乗る(別経路に乗ることも含む)こと自体は、不正乗車です。また、鉄道営業法で不正乗車を禁じており、これを犯すと罰則を適用することができます。(つまり、不正乗車は不法行為でもあり、鉄道会社が警察沙汰にして、さらに裁判にかけられ有罪判決が出ればめでたく前科者になることができます) ではなぜ、キセル乗車とは言わないかというと、キセル乗車は数ある不正乗車のうちの一部の方法を指す言葉に過ぎないからです。キセルというのは葉タバコを吸うための道具で、両端は熱に耐えられるように金属でできていますが、中間部分は手で持てるように(もちろんそれ以外の目的もあるでしょうが)木でできているものが多かったです。この両端のみ「金」である状態を、本来全区間にわたってお金を払う(=切符を買う)べきところを、両端のみお金を払って、途中の部分にお金を払っていない状態にしたことを、キセル乗車と言ってたとえたのです。具体的に言うと、C-Eの定期を持つ人が、何かの用事でAに行った帰りに、本来ならA-Cの切符と定期を組み合わせて乗るべきところ、A-Bの切符のみ買って出るときは定期だけで出てごまかすことを指します。自動改札のシステムが整った今ではそのような乗り方をしてもエラーになって実行が難しいケースも多いですが、自動改札すらない昔や、あっても改札入場状態まで確認しきれない昔の自動改札では、そのような不正を見抜くことが難しく、定期券を持った人ならごく普通にやっていたのではないかと言われていました。 それ以外の不正は、キセルに比べると発覚件数が少ないので、あえて別の通称がつけられていないのです。 ですので、質問のような状況は不正乗車ではあるけれど、キセル乗車ではないというわけです。 尚、他の回答に経路が自由に選べるので入場した駅と出場した駅が切符や定期の区間内なら問題ないというのがありますが、これも間違いです。もちろん、普通切符の一部では経路を自由に選べる特例があるので、券面記載と異なる経路に乗ること自体は不正にならないケースがあるのは事実です。しかし、その特例が定期券に適用されているケースはあまりなく、しかも質問のケースは券面の経由を自由に選ぶのではなく、券面に書いてない区間(=お金を払っていない区間、契約をしていない区間)をお金を払わず勝手に乗っているので、明らかな不正乗車になります。 但し、折り返ししている客が皆不正乗車かと言うと、必ずしもそうとは言い切れません。他の回答にあるようにB-Eの定期でA駅まで乗れば不正ですが、A-Eの定期をちゃんと買っていれば、B-A間も乗る権利があるので、折り返し乗車しても(乗車券の規則や法の上では)不正でもなんでもありません。 そのような定期を実際に買っている人が多いのかどうかは我々にはわかりません。ただ、質問者様が思うようなことは当然鉄道会社も気づきますので、B駅などでの発券時にA駅へ折り返すことができないなどと案内したり、他の回答にあるようにA駅や車内で抜き打ちの切符確認をする(法による各社の決まりで切符の確認を拒否することはできません。さらに言えば拒否すること自体を不正乗車として扱うことができます)ことで防いでいます。そういう確認がなされてないように見えるのなら、今までのこういった取り組みにより、ちゃんとA駅までの定期を買っている人が大半と分かっているのかもしれません。ちなみに、B駅が自動改札もないような小さな駅の場合、C駅と反対方向のA駅へ向かおうとすること自体できない場合もあります。(改札員に呼び止められる等して阻止されるなど) A駅発着の定期さえ持っていれば、折り返しの行為自体は上述のように不正でもなんでもありませんが、座るつもりでA駅のホームで待っていた質問者様が立腹されるのも理解できます。ですので、会社や路線によってはA駅にあたる駅で必ず全員に降りてもらい、降りた人は並んでいた列の後ろに並ぶように案内するケースもあります。(この場合、正規のA発着の定期を持つ人でもいったん電車から降りることを求めることができます。)質問者様ももちろん、そういった対策を鉄道会社に求めること自体はできます。わざわざ不正云々を言う必要はなく、折り返し客のおかげで始発駅に並んでも座れなかったこと自体に苦情を出せばいいのです。 勿論、それに対して鉄道会社がどうするかは、その駅の状況や鉄道会社の考え方により異なります。(もしかしたら何かの事情でやりたくてもできないのかもしれません)

ko_wave
質問者

お礼

詳細なご説明ありがとうございます。 キセル乗車という言葉について事前に調べたところ、広義で不正乗車をさすとあったのでこの言葉を使いました。 今度定期の更新があるので、駅員に苦情を言ってみたいと思います

その他の回答 (16)

  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1580)
回答No.17

基本的にはキセル乗車です。一人一人乗車券の確認を行えば、法的には費用がとれると思いますが、まあそこまでやっていられないのでしょう。 東京のターミナル駅などでは、一旦ドアをしめて、誰もいない事を確認してから、乗車させてますが、それも朝や夕のラッシュ時には、列車の本数が多く、それさえ出来ないようです。出来る事と言えば、粘り強く鉄道会社に抗議する事くらいでしょうか。

ko_wave
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 鉄道会社に訴えたら訴えないとダメですよね。 他の方がいってたように、見て見ぬふりになると一番最悪です。

  • okwavey2
  • ベストアンサー率15% (251/1593)
回答No.16

>確かに憶測ですが、ここで伺いたかったのはそのような乗り方をすると不正乗車にあたるのかどうかと言うことです。 そうですか。 それでは恐らく思われるのではなく、定期及び乗車券が区間外の場合の乗車は不正乗車となるかどうかが質問だったのですね。 もちろん、不正乗車となります。 >しかし、毎日ズルいことしてる人がいると気分はよくないです。 それが事実ならそうですね。 それではまず、不正乗車をしているかどうかの確認が必要です。その確認が取れていなければ、特に根拠もなく勝手に疑い気分を悪くしているだけなので、特にあなたに同意出来るところはありません。 そこで必要となる事実確認としては乗車券や定期券の区間外かどうかを確認するというのがまずすべきことですが、直接他人である乗客に質問しては、失礼です。 事実確認をせずとも、始発の電車を待っても座れない状況となっているのなら、同情の余地がありますが、座れているのなら問題には思いません。 本当にその問題を解決するつもりがあるのなら、違法性に関する事実確認は鉄道会社に行い、その疑いがある人がいることと現状を報告し、改善を求めるのがすべき事でしょう。 あなた一人の意見で改善されない場合には、署名を集めるなどすると効果が上がるかもしれません。 私は社会を変えるよりも、自分さえ良ければ良いのが正直なところなので、そこに労力はかけずに自分が座れればそれで良いと考えるようにしています。 カテゴリが 投稿カテゴリ: 生活・暮らし > 交通 > 路線・駅・電車 でしたので、生活の上ではこちらが妥当ではないでしょうか。

ko_wave
質問者

お礼

二回も回答していただきありがとうございました。 私が聞きたかったことについて多くのかたからご意見をいただけました。 あなたは私が不正乗車していることを確認できていないのならば、こんな質問をすること自体が不謹慎だというご意見のようですが、私が伺いたかったのは (1)不正乗車に当たるかどうかということ (2)鉄道会社に訴えたら注意や取り締まりをしてくれるかということ の二点であり、あなたの他人の事実確認のために他人の定期を確認するや署名運動をするといった回答ははっきり申し上げて的外れと言わざるをえません。正直、あなたの回答を見て苛立ちすら覚えました。 ただ、そんなあなたとも一つだけ意見が一致するところがありました。 私は社会を変えるよりも、自分さえ良ければ良いのが正直なところ という点です。 なのでこれからはあなたのように的外れな回答をする人に対してイライラするのではなく、的外れな回答が返ってこないように気をつけて投稿したいと思います。

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (678/3074)
回答No.15

 有効な定期券、乗車券などを持たないで乗車した場合は当然不正乗車です。  その駅まで定期を買っているなら不正乗車になりません。  確かな証拠も無しに定期を持っていないと決めつけてはいけません。  鉄道会社にできるとすれば、「折り返し乗車はできません」として全員下車させて整列乗車させるくらいしかありません。  不満をためるのは良くありません苦情を言ってみたらどうでしょうか。

ko_wave
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今度定期の更新があるので駅員に言ってみます

回答No.14

現在、ほとんどの大手私鉄は定期券等をIC化してしまったために、車内での乗車券拝見を省略可しています。不正乗車をくまなく探すよりも人件費を優先した結果かと思います。よって、質問にあるような場合の不正乗車を見極めるには、終着駅で乗客が降車後に扉を全て閉め、残った乗客の乗車券を拝見する以外に方法は無いかと思います。しかし、そんな時間は恐らく無いかと思います。 ちなみに、質問に「キセル乗車」と書かれておりますが、質問においては「キセル乗車」と言う言葉は当てはまりません。他の回答者にもありますが、A-B-C-Dの区間を利用しようとし、A-B・C-Dの乗車券しか持たない状態でA-Dを利用した場合が「キセル乗車」に該当します。B-Dの乗車券しか持たず、A-Bを往復した場合は不正乗車です。キセル乗車は、自動改札機を通る事ができませんが、不正乗車の場合は改札を出る事が無いので発見するのは皆無に等しいかと思います。今じゃ、何処の鉄道会社も自動化できる処は自動化して、1人でも従業員を減らしたいでしょうから、不正乗車を取り締まるだけの従業員を雇えないのが鉄道会社の本音だと思います。 質問者様の気持ちも判らなくはないですが、コストと効率化を考えれば、難しいと思いますよ。

ko_wave
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 キセル乗車という言葉に当たるか事前にネットで調べたところ、広義で不正乗車全般とあったのでこの言葉を使いました。 確かにコストを考えると難しいかもしれませんが、月に一回でいいので抜き打ち検査をやってもらいたいものです。

回答No.13

〉おそらく、乗車した駅から始発の駅までの定期は持っていないと思われます。 コレがホントがどうかですね。 通勤定期は通学と違い、自由に区間を指定して買えますから、折り返し駅から会社までの定期を購入するのはわりとあることです。 意外と料金が変わらない、ほとんど変わらない区間もありますから。 定期の場合、定期区間は乗り降り自由ですから、折り返しても違反にはならないんですね。

ko_wave
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もちろんその区間の定期を買っていればいいのでしょうが、この路線ではひとつ前の駅から定期を買うと金額が変わります。

回答No.12

キセルにギリギリ当たると思いますが、鉄道会社は人件費を極限まで減らしており、有料特急やグリーン車の無賃乗車などに比べれば被害が極めて小さいので、そのまま見て見ぬ振りをするのです。

ko_wave
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 駅員も知っていて見て見ぬふりをしてるならなおさら腹が立ちます。 月に一回でいいので抜き打ち検査をやってもらいたいものです

  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3221)
回答No.11

MM線ではMM線の料金を全く払わずに折り返し乗車する人に対して不正乗車防止運動をしました https://www.j-cast.com/2017/05/18298358.html?p=all

ko_wave
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 ぜひこの路線でもやってほしいです。

noname#239865
noname#239865
回答No.9

改札を出ていないのでキセルにならない たとえば山手線で内回りで隣駅に行く場合でも 外回りで一周して隣の駅に行くのも問題ないそうです。

ko_wave
質問者

お礼

改札を出ていないならそういうことをしても良いものなのでしょうか? それなら怒りのやり場がないです

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3067/6901)
回答No.8

> 要は、折り返し運転になるのを見越して、前の駅から乗車してそのまま乗っているんです。おそらく、乗車した駅から始発の駅までの定期は持っていないと思われます。 前の駅からも、折り返しの駅からも、目的地の駅までの定期券の料金が、または、乗車料金が変わらないことがあります。 つまり、1~2駅が違っても、長距離ならば10駅くらい違っても、目的地によっては料金が同じ料金設定があります。 すでに折り返しの電車に折り返し前から乗っている人ぞれぞれが目的の駅が違いますが、そのひとりひとりに目的の駅と料金を確認をしたのですか? 私が思うには、長距離の通勤なので座席に座りたいので、前述の様に長距離ならば10駅くらい違っても同じ料金だと思いますので、折り返しの前の駅から乗るのでしょう。

ko_wave
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 しかし、この路線はひとつ前の駅から定期を買うと金額が変わります

  • okwavey2
  • ベストアンサー率15% (251/1593)
回答No.7

>これはキセル乗車にならないのでしょうか? そもそも 『おそらく』、乗車した駅から始発の駅までの定期は持っていないと『思われます。』 おそらく思われるだけで、犯人扱いする方が問題です。 >こんなことになるならなんのために始発駅を最寄り駅にしたのかが分からなくなります。 こんなことが、何人か始発駅の時点で車両に乗っている乗客がいることだったとしましょう。 何のためにあなたが始発駅を最寄り駅にしたのか、そもそも回答者は知りません。 想像ならば、確実に通勤電車に座っていくためというところでしょうか。 そうだとしても、何人かが乗っているだけなので、あなたが座れなくなるわけではありません。 だから、特に何が問題なのかはわかりません。 説明も出来ていないので、元から何のために始発駅を最寄り駅にしたのか、分かっていないのではないでしょうか。 鉄道会社に訴えたところで、特に変化はないと思います。 同じように訴える人が多数ならば、何らかの対処を取ると考えられますね。

ko_wave
質問者

お礼

確かに憶測ですが、ここで伺いたかったのはそのような乗り方をすると不正乗車にあたるのかどうかと言うことです。 始発駅を最寄り駅にしたのは、ご想像のとおり座るためです。 満員電車を少しでも快適に過ごすために、通勤時間が長くなるのを承知でそうしました。 今のところ座れないという事態にはなっていません。 しかし、毎日ズルいことしてる人がいると気分はよくないです。