- ベストアンサー
キセル乗車?
始発駅を利用しています。 今日も、始発の電車に乗っているのですが、なぜかすでに何人か乗客が乗っています。 要は、折り返し運転になるのを見越して、前の駅から乗車してそのまま乗っているんです。おそらく、乗車した駅から始発の駅までの定期は持っていないと思われます。 今使っている路線は、始発駅でほぼ満席になるくらい乗客が多い路線なので座るためにそういうことをしているのでしょうが、これはキセル乗車にならないのでしょうか? こんなことになるならなんのために始発駅を最寄り駅にしたのかが分からなくなります。 鉄道会社の人に訴えたら注意や取り締まりをしてくれるものでしょうか?
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
用語や概念の意味合いが異なれば、回答内容も異なってきますので、厳密な用語の話も交えながら説明していきます。 たとえばある路線があって、始発駅から順にA-B-C-D-Eと駅があるとします。 質問の内容すなわち、B-Eの定期しか持ってないのに、Aへ折り返してB→A→Eと乗ることは、「キセル乗車」ではありません。但し、これはなんら不正を行っていないという意味ではなく、例外条件がない限り、切符の有効区間以外の区間に乗る(別経路に乗ることも含む)こと自体は、不正乗車です。また、鉄道営業法で不正乗車を禁じており、これを犯すと罰則を適用することができます。(つまり、不正乗車は不法行為でもあり、鉄道会社が警察沙汰にして、さらに裁判にかけられ有罪判決が出ればめでたく前科者になることができます) ではなぜ、キセル乗車とは言わないかというと、キセル乗車は数ある不正乗車のうちの一部の方法を指す言葉に過ぎないからです。キセルというのは葉タバコを吸うための道具で、両端は熱に耐えられるように金属でできていますが、中間部分は手で持てるように(もちろんそれ以外の目的もあるでしょうが)木でできているものが多かったです。この両端のみ「金」である状態を、本来全区間にわたってお金を払う(=切符を買う)べきところを、両端のみお金を払って、途中の部分にお金を払っていない状態にしたことを、キセル乗車と言ってたとえたのです。具体的に言うと、C-Eの定期を持つ人が、何かの用事でAに行った帰りに、本来ならA-Cの切符と定期を組み合わせて乗るべきところ、A-Bの切符のみ買って出るときは定期だけで出てごまかすことを指します。自動改札のシステムが整った今ではそのような乗り方をしてもエラーになって実行が難しいケースも多いですが、自動改札すらない昔や、あっても改札入場状態まで確認しきれない昔の自動改札では、そのような不正を見抜くことが難しく、定期券を持った人ならごく普通にやっていたのではないかと言われていました。 それ以外の不正は、キセルに比べると発覚件数が少ないので、あえて別の通称がつけられていないのです。 ですので、質問のような状況は不正乗車ではあるけれど、キセル乗車ではないというわけです。 尚、他の回答に経路が自由に選べるので入場した駅と出場した駅が切符や定期の区間内なら問題ないというのがありますが、これも間違いです。もちろん、普通切符の一部では経路を自由に選べる特例があるので、券面記載と異なる経路に乗ること自体は不正にならないケースがあるのは事実です。しかし、その特例が定期券に適用されているケースはあまりなく、しかも質問のケースは券面の経由を自由に選ぶのではなく、券面に書いてない区間(=お金を払っていない区間、契約をしていない区間)をお金を払わず勝手に乗っているので、明らかな不正乗車になります。 但し、折り返ししている客が皆不正乗車かと言うと、必ずしもそうとは言い切れません。他の回答にあるようにB-Eの定期でA駅まで乗れば不正ですが、A-Eの定期をちゃんと買っていれば、B-A間も乗る権利があるので、折り返し乗車しても(乗車券の規則や法の上では)不正でもなんでもありません。 そのような定期を実際に買っている人が多いのかどうかは我々にはわかりません。ただ、質問者様が思うようなことは当然鉄道会社も気づきますので、B駅などでの発券時にA駅へ折り返すことができないなどと案内したり、他の回答にあるようにA駅や車内で抜き打ちの切符確認をする(法による各社の決まりで切符の確認を拒否することはできません。さらに言えば拒否すること自体を不正乗車として扱うことができます)ことで防いでいます。そういう確認がなされてないように見えるのなら、今までのこういった取り組みにより、ちゃんとA駅までの定期を買っている人が大半と分かっているのかもしれません。ちなみに、B駅が自動改札もないような小さな駅の場合、C駅と反対方向のA駅へ向かおうとすること自体できない場合もあります。(改札員に呼び止められる等して阻止されるなど) A駅発着の定期さえ持っていれば、折り返しの行為自体は上述のように不正でもなんでもありませんが、座るつもりでA駅のホームで待っていた質問者様が立腹されるのも理解できます。ですので、会社や路線によってはA駅にあたる駅で必ず全員に降りてもらい、降りた人は並んでいた列の後ろに並ぶように案内するケースもあります。(この場合、正規のA発着の定期を持つ人でもいったん電車から降りることを求めることができます。)質問者様ももちろん、そういった対策を鉄道会社に求めること自体はできます。わざわざ不正云々を言う必要はなく、折り返し客のおかげで始発駅に並んでも座れなかったこと自体に苦情を出せばいいのです。 勿論、それに対して鉄道会社がどうするかは、その駅の状況や鉄道会社の考え方により異なります。(もしかしたら何かの事情でやりたくてもできないのかもしれません)
その他の回答 (16)
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12475)
個人の取り締まりはいくら検挙しても次から次へと出てきます。あまり意味がないです。 席を占拠されていることへの不満でしたら、終点の駅で全員外に出す、という形で改善できます。忘れ物や危険物の点検という形です。寝ている人を起こす意味もあります。 全員が外に出てまた一緒に入る時には列に並んでいる人が優先です。それでいいと思いませんか。個人が2駅ほど自分の時間を使って逆方向の電車に乗るくらい気にするほどのことではないと思います。
お礼
ご提案の方法でいいと思います。 今度定期の更新があるので駅員に言ってみます。
- t_ohta
- ベストアンサー率38% (5238/13705)
鉄道会社は定期的に取り締まりをしますよ。 ただ、1~2区間程度だと定期代が変わらないか、差額は少額なので始発駅から定期券を買う人も多くいます。 駅の窓口で定期を買うと、窓口の人が料金が変わらないから一駅長めに買わないか聞いてくれる事もあります。 私も金額が変わらない範囲で長い区間の定期券を持っており、数カ月に1回くらいは最寄駅から通勤経路とは反対側に乗るので役立ってます。
お礼
回答ありがとうございます。 残念ながら、定期の金額は違うようです。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
ちなみに、定期券は自宅最寄駅から買わなければならないということはありません。料金が同じならその先から買うという人も多いです。つまり違法なことはしていないわけで、そういう人が始発駅に逆戻りして乗っている可能性が高いです。
お礼
回答ありがとうございます。 しかし、この路線はひとつ前の駅から定期を買うと金額が変わります
(乗車した駅から始発の駅までの定期は持っていないと思われます。) 想像で言っていてはいけませんよ。実際にキセルをしている証拠を あなた自身が掴んでから訴えましょう。 東京でも同じことが起こり、鉄道会社が取り締まりましたが それは証拠があったからです。
お礼
確かに憶測ですが、ここで伺いたかったのはそのような乗り方をすると不正乗車にあたるのかどうかと言うことです。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
ラッシュ時間にやるのは困難でしょう。今は鉄道事業者も人員を最低限に減らしているので、抜き打ちで検査して違法な人から罰金を取るのがせいぜいです。全ての人をチェックするなど不可能です。抜き打ち検査をいきなりやるようにするしかないですが、厄介なことに日本には「乗越制度」というものがあり、乗車する区間の切符を持っていなくても自動改札や精算機で清算をすれば違法にはならないから面倒なのです。ほとんどの国では切符に書かれている区間以外に出た途端に違法になって高額な罰金を科せられます。かつては列車の中で検札が回ってくることがあり、既定の乗車券を持っていない人から料金を取り立てたりしていたのですが、Suicaなど下車駅まで料金が確定しない乗車方法が普及してグリーン車や特急など以外からは無くなりました。
お礼
回答ありがとうございます。人手不足の中、対応するのも大変ですよね。
- p-p
- ベストアンサー率35% (1977/5634)
>鉄道会社の人に訴えたら注意や取り締まりをしてくれるものでしょうか? あまりに多い場合と確認可能な場合は取り締まりはするでしょうね 終点に着いて降りない人が多いかどうかチェックは出来ますから 僕は中国地方出身ですが、一つ手前の駅から乗ってる人が多いから 時々取り締まりしてるって過去に聞いたことあります。 そこの一つ前の駅は快速が止まらないから情状酌量の余地はあるかなと思いましたが
お礼
回答ありがとうございます。 ぜひ自分の路線でも取り締まりをやっていただきたいものです。
- 1
- 2
お礼
詳細なご説明ありがとうございます。 キセル乗車という言葉について事前に調べたところ、広義で不正乗車をさすとあったのでこの言葉を使いました。 今度定期の更新があるので、駅員に苦情を言ってみたいと思います