• ベストアンサー

文人と痔疾

古今東西の多くの文人墨客に痔疾が見られるのは、なぜでしょうか? 細かい字句に拘泥するから? 座り姿勢が多いから? 運動不足?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18543/30901)
回答No.3

こんにちは やはり座り姿勢ではないでしょうか? 小さな机に向かって文字を書くときに 正座で作業することはありませんよね? 胡坐をかく姿勢になります。 それが直接肛門を刺激することで 痔になるのだと思います。 もともと座る姿勢が多い人ほど痔になりやすいと聞きます。 それと運動不足で便通が悪くなることも 関係あるかもしれません。 ある友人が椅子が嫌いで 畳みで勉強ばかりしていて痔になったと言ってました(;^_^A https://dot.asahi.com/wa/2015010900056.html

gesui3
質問者

お礼

座り姿勢ですね。 明治大正昭和の作家はよく散歩をしていましたが、運動不足解消だったのかもしれませんね。まあ、歩くことは血圧ほか身体・精神の全般に極めて効果的と医者は推奨しますからね。

その他の回答 (2)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6891/20374)
回答No.2

座る仕事の人に多いと言うのはよく聞きますけど 文人は 興が乗るとひたすら書き続けて トイレに行くのも忘れてしまう。 それで便秘になる。固くて太いものが通過することで傷つけて じになる。 という流れでしょうか。

gesui3
質問者

お礼

面白い想像ですね。 芭蕉も発句の575を作って終わればいいものを、その後に弟子たちの「座」に参加して、途中で抜けられなくなったのでしょうか。(笑)

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.1

タクシーのドライバーさんにも 多くみられるそうですが…長距離便の トラックのドライバーさんや 一般事務職の人達も座っている時間が 長いのですが…如何なんでしょうなぁ。 よい回答があると いいですね。 興味があるテーマですが、 ストレートには訊き難いですな。 ま、しかし、データを集めてみたい と思います。 アナタ様の調査では、 古今東西の文人墨客の何パーセントの人が その病気だったのでしょうな。 Good Luck! Ciao.

gesui3
質問者

お礼

松尾芭蕉は有名で『おくのほそ道』冒頭にもその証拠となる記述がありますが、最近読んだインドのゲーテ・タゴールの伝記にもイギリスで手術を受けた旨の記述があります。さらに今日読んだ永井荷風の日記にも痔疾治療の話が出てきます。 どうも文学者=痔疾 という図式が私の頭の中で出来てしまいました(笑)

関連するQ&A