- ベストアンサー
示談について。対応。
個人間の示談で損害を受けた額 帳簿等の提示を相手に見せずして 相手が誠意として持ってきた金額を受け取り、さらにはその相手の会社社長も別で呼び、 そこでも帳簿等の提示を相手に見せずして受け取りました。 その後に相手が弁護士をたてたようで 弁護士から開示請求があり応じましたが1か月以上連絡していません。 この場合、正当な請求金額に変わるということが考えられるんですよね?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
質問者さんが、業務上の損害賠償を相手に求めたが、その金額が実際の損害額に基づかないで言い値で受け取ったということでいいでしょうかね。 例えば、実際の損害は30万円だったけど、相手が50万円を持ってきたからそのまま50万円受け取ったというようなことです。 この場合は、相手側の弁護士が「アンタが請求した50万円の金額の根拠を教えてくれよ」と聞いてきたのに無視したなら、相手側は「法外なお金を請求されて脅し取られた」と恐喝罪で刑事訴訟する可能性があります。 暴対法の関係なんかもありまして、今は恐喝罪の適用はかなり脅されたほう有利です。「いくら欲しいのですか?」「金額はいえないよ。誠意を見せろよ、誠意を」でもアウトなんですよ。 相手は弁護士を立てているので本気です。弁護士も依頼を受けて素人に舐められたら仕事が来なくなるので、受け取り過ぎた分があるなら速やかに返したほうがいいですよ。恐喝罪は前科がなくてもそのまま懲役刑になることも珍しくないので、ムショ帰りになりたくなければ示談で金儲けは考えないことです。
その他の回答 (6)
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (7026/20697)
ここに書かれたことは その相手側の質問としてこのサイトにアップされていました。 一部違うところがありますけど。同じ件でしょうか。 https://okwave.jp/qa/q9580639.html
- Osric
- ベストアンサー率17% (280/1580)
相手の方が弁護士にどう依頼したかによります。今回の示談額を法的に妥当なものにしての相手との交渉であれば、開示請求を無視していると、反論をしていないので、裁判所からの開示命令が来る可能性があると思います。ただ、このレベルですと、全て任せると弁護士費用も多分100万以上になると思います。今回の問題になっている損害はどの位なのでしょうか。1000万とかであれば、弁護士に最後まで頼む可能性はあります。 もっと少ない額で例えば100万とかであれば、多分開示請求や、内容証明を弁護士名で出す事での、相手への圧力とも考えられます。 ただ、こじれると相手も損得関係無く動く場合もあるので、その辺は、今回の原因などの内容に依ると思います。
補足
おそらくですが、相手の会社の社長には示談するという念書を書き渡したんですが、弁護士をたててきたその相手には念書を渡さなかったんです。 あと考えられるのは、その社長はその従業員に立て替えた示談金100万返せと僕が書いた念書を見せながら言ったようで、相手は弁護士をたてたようです。 乱文ですがご理解いただけますでしょうか? 実際損害額は約60万円なんです。 宜しくお願い致します。
- doraneko66
- ベストアンサー率11% (535/4742)
時間制の話ではないです。 ただ、弁護士と何ヶ月も相談していたら 相談料で、それなりの費用がかかると 言うことです。
補足
開示に応じますと返事をしておきながら1か月以上、弁護士へ連絡をしていないこと弁護士からはなぜこんなにかかるんだと思われていますかね?
ちゃんと示談しましょう!・・・か? 不当利得返還請求、と考えてるのな? 示談不成立で、示談金返還要求。 それが 不当利得返還請求、と思います。 そこで 返さないと、窃盗になることはなくても 横領、になるか・ならないか? が問題で、横領になることもあります。 正当な金額に変えるための弁護士、と思います。
補足
開示に応じますと返事をしておきながら1か月以上、弁護士へ連絡をしていないこと弁護士からはなぜこんなにかかるんだと思われていますかね?
- doraneko66
- ベストアンサー率11% (535/4742)
弁護士がどう出るか次第でしょうね。 もちろんその目的で行動しているとは思います。 適切ではないから、一部返還を求めるなど要求する可能性は高いと思います。 ただ、時間をかければかけるほど、返金より弁護士費用や裁判費用がかかるので、お金関係なく泣き寝入りしたくなく、納得していない人がそうするでしょう。
補足
時間をかければかけるほど、返金より弁護士費用や裁判費用がかかるので、お金関係なく泣き寝入りしたくなく、納得していない人がそうするでしょう。 とは?時間制ではないですよ。
>この場合、正当な請求金額に変わるということが考えられるんですよね? 可能性としてはあります。
お礼
すごい知識を心から感謝いたします!! 非常に参考になります!!