• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:真剣に示談について。)

示談について真剣に考える

このQ&Aのポイント
  • 個人の示談で一部金100万払い、さらに100万の要求があって、この請求は相手側にオーナーが呼び出された結果、オーナーが100万を立て替えたとのことで払えば示談するとういう話で念書をみせられました。
  • 私には示談するという念書はくれなかったことが不安になり、周りに相談した結果、払う前に弁護士を立てました。
  • 弁護士が情報開示を求めると相手側は照合のために時間がほしいとのことで、本日で一か月待たされています。弁護士を立てたことで穏便に解決できる可能性がありますが、待たされることは一般的ではありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (7034/20721)
回答No.6

あちら側も 弁護士さんも 私の最後に書いたとおりみたいですね。 依頼終了ということで。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (7034/20721)
回答No.5

もっとお金を取るのはあきらめた。その結果 これ以上はなにをするのも無駄だからなにもしないで放置しよう。 といったところでしょう。 弁護士のほうは 似たようなことですけど あちらから動きがあれば対処する。 なにもなければ なにもしないで放置。それでこれ以上の被害がなくなるのであればそれで良し。 ということです。

noname#235986
質問者

お礼

お金をとりたい場合であれば動きは今以上にあるってことですか?

noname#235986
質問者

補足

開示します。と相手が1カ月前に弁護士に返事したのはでは嘘となるんですかね? 弁護士が今月末になっても連絡がなければ「もういいんですかね?」と聞きます。とおっしゃっていたのですが、この意味はお分かりになりますか? 宜しくお願い致します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (7034/20721)
回答No.4

連絡がないのは あちらから積極的に何か行動を起こすことはしないという意味ですね。 つまり これ以上はお金を引き出すのはあきらめたということでしょう。 逆に 恐喝として司法にゆだねるという手段もあるのだとほのめかされたと受け止めて矛を収めたという可能性もあります。 最終的に これで終わりだと言う証明になるようなものがないと不安に感じると思いますが お金をかけない方法としては 放置して時効になるのを待つというのが簡単です。

noname#235986
質問者

お礼

開示に承諾すると弁護士に話してくれたなら準備ができたらふつう見せますよね。 お金がもっと欲しいから開示までを長引かせてるとかは考えられないですかね? 連絡がないイコールなんせなにかしら相手側の考えがあるって時間ですよね? 宜しくお願いします。

noname#235986
質問者

補足

ありがとうございます。 例えばですけど、開示に承諾して資料などはそろってるけど、もし相手側も弁護士をたてていて、資料が揃いましたか開示できそうですか?の確認はこちらの弁護士からするものだと考え連絡していないってことは考えられないでしょうか? こちらからしたてにでる気はないんやぞという感じの意味でです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (7034/20721)
回答No.3

はい ふざけた感じだと受け止められると困ります。 相手の心の中を はっきりとした言葉で表現したつもりです。 あなたが弁護士を連れて行かなければ まず100万 しばらくしたら100万 また時間がたつと100万・・・ つまり ゆすりたかりの常套手段ですね。

noname#235986
質問者

お礼

実際そんなことあるんですかね(^^;) それで長引かされてるんですかね連絡がこないのは…。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (7034/20721)
回答No.2

いくらでも続けて引き出せるATMだと思ったから示談ですますって言うてるんだぞ。 それなのに弁護士なんかに頼むなんて 今までとったぶんだけであきらめるかあ

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKWavexx
  • ベストアンサー率7% (29/378)
回答No.1

そのとおり

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A