差押えをどのようにすすめたらいいか
差押えをどのようにすすめたらいいか
現在初回口頭弁論の期日待ち中です。
債務者の住居所は判明しておりますが、7ヶ月連絡・返済がありません。
就業しているのかどうか、勤務先もわかっていません。
(幼稚園に入る前の子供がいるため、いつまでも無職ではいらないないと思います)
わかっているのは、住居所の他、債務者の電話番号、生年月日です。
返済能力が不明なため、弁護士依頼等費用がかかることは避けたいです。
(そのため訴訟も本人訴訟で行っております)
現在、
1)(興信所等を使い)勤務先を調べ、給与等の差押えを行う
2)(預金があるか不明だが)確認できている口座A、未確認のゆうちょ銀行の口座B、
未確認の郵便貯金・簡易生命保険管理機構の口座Cに対する差押え
3)(財産開示請求のために)住居所にある動産の差押え
を検討しております。
Q1)どの順で差押えを行うのがいいか
Q2)請求債権として仮に300万円とした場合、口座A,B,Cにそれぞれ300万を差し押さえる
のか、各々100万円ずつ合計300万円とするのか
Q3)興信所を使う以外に債務者の勤務先を調べる方法はないか
Q4)A,B,C以外にも住居所付近の銀行の口座を手当たり次第差し押さえるべきか
Q5)新車以外の車を差し押さえると駐車料金だけで赤字になるため損だとの書き込みを
他のサイトで見たが、やはりそうなのか
Q6)その他打てる手はないか
以上、ご助言をいただければ幸いです。
お礼
imagine225 様 ご回答、ありがとうございます。 動産のなかに勤務先の情報があるかもしれないと思ったのですが、 やはり難しいですかね。