• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:数学の大学院を出た人が付く職業)

大学院で数学を勉強する人が就く職業は?

このQ&Aのポイント
  • 大学院で数学を勉強している人は、将来的には学校の先生になることが多いですが、数学の知識を活かした他の職業もあります。
  • 具体的には、データ分析や金融業界での数理モデルの開発、IT業界でのアルゴリズム開発など、数学の知識と解析能力を活用する職業があります。
  • また、修士課程は2年間で卒業することが一般的ですが、その後博士課程に進むこともあります。博士課程はさらなる研究を行い、研究者や大学教員などの職業を目指すことができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

数学女子 というマンガが、数学の大学院生の生活を描いていますよ。 海外と違い、国内では、理学部数学科は、他の理工系と違い、最も就職に厳しい道です。 昔は情報系、コンピューターに強い唯一の学科でしたが、今はこのジャンルには様々な学部学科が存在していて、強みにはならなくなりました。 海外では金融を中心に、投資や取引などで複雑な運用が求められたりしていて、引く手数多な時期がありました。 今は、AI理論など、同様に複雑な理解が必要なジャンルで需要があります。 ただ、日本って、政治的な強さだけで経営陣になった人たちや銀行の担当者に説明ができ、決裁が取れるものしか大企業では事業化できません。 なのでこの手の人材の活躍の場も無いんですね。 日本のバブル崩壊、その後の低迷は、金融戦争に負けたからとされ、バブル期に人口比で欧米の4倍の人数の数学者、数学の専門家を国として抱えながら人材全く生かせなかったことが敗因といわれています。 今のAI競争も全く太刀打ちできずに座して敗戦を待つだけの状態になっています。 ぶっちゃけ数学の専門家なら、海外、特にアジア諸国に就職を求めたら、国内就活の10倍くらいの収入を得られるんじゃないですか? 中国のお手伝いさんの給与が、一流企業のサラリーマンより高いそうですし。

その他の回答 (3)

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.3

ソフトウエアなどの情報通信業, 銀行 etc.

回答No.2

知力や社会適応力などがあれば,いろいろな仕事ができるでしょう。とくに数学に近いといえば,コンピュータを使うような職業。 しかし,一般企業では採用されにくかったりするし,上司や顧客にぺこぺこするのは性に合わない。だから中,高,予備校の教師になるという選択はあるでしょう。その可能性も考え,在学中に教員免許をとっておく。私も理学系で高校理科免許を苦労して取得しており,もし大学教員になれていなければ,高校で教えていた可能性は高いです。 年齢的には,就職がおそいので,結婚資金なんか貯まりませんよ(笑)。私が30代で大学助手になったとき,預金通帳には非常用の40万円しかありませんでした。それから爪に火をともすような生活をしながら,給料やボーナスをこつこつと貯めたのです。大学卒で就職したクラスメイトとは,かなりの資産の差があります。一生のあいだね。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

うちの高校の数学教師が京大大学院で数学を専攻した人でした。

関連するQ&A