- ベストアンサー
数学とか物理って
頭いい人だけがどんどん先に進む感じしませんか? 例えば高校生で理系科目が得意でも大学入ったらついていけなくなるとか、大学レベルの知識はあっても修士課程や博士課程の途中で挫折するとか、例えば数学が得意でも宇宙のなんとか理論と言われたらわけがわからなくなるとか 数学は紙と鉛筆さえあればできますが、物理は実験の準備などで施設や研究費も当然いるでしょうし、レベルの高い研究室というのもより影響してきそうな気がして、高度なことがやりたかったら田舎のレベルの低い場所にいても意味ないでしょうし そういうものなのでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
頭のいい人だけがどんどん進むのではなく、進む意思の強い人だけが進んで行ける道なのだと思います。 頭が良くても進む意思がなければ進めないし、そこまで頭が良くなくても、強い意志を持って継続することで前に進むことはできると思います。
その他の回答 (4)
- mario0529
- ベストアンサー率15% (452/2949)
数学物理に限らず、勉強は本人の素質や育った環境などが影響し、できる人とできない人の差が開きやすいものなのだと思います。
- himat_ex
- ベストアンサー率32% (99/305)
良し悪しでなく、思考パターンがあってるかどうかですね。パターンがあっていればどんどん進めますが、ジャンルが変わるとまるっきり駄目な人は多いです。いわゆるおバカと称される人でも数学や物理で偉業を成し遂げた人もいます。ただ、芽が出るかどうかになると、環境要因は問題になります。今はかなり距離要因は小さくなっているけど、田舎で燻っていても貧乏でどマイナーな論客にしかなれません。
- m5048172715
- ベストアンサー率16% (860/5261)
漢字を覚えて書くとか、歴史を丸暗記と違って、数学と物理は理解の学問であり、やる気がいくらあってもその人の限界というのはある。 グリゴリー ヤコブレビチ ペレルマンは、頭の中だけでポアンカレ予想を、微分幾何学や物理学的アプローチで解決した。というのはあるよね。 と私は思ってる。
- nihonsumire
- ベストアンサー率26% (843/3157)
数学や物理のできるひとは、頭がいいと思いますよね。「数学もまた言語なり」が正しければ、外国語や日本の古典を読みこなす人も頭がいいと思いますね。