- 締切済み
部活をさぼると何で怒られるのでしょう?
もう学生なんてだいぶ前に卒業したのですが、社会人になった今でも疑問に思うことがあります。 中学高校と運動部に入っていたのですが、すごく厳しくて1日さぼっただけでもエライ剣幕で先生や先輩に怒られました。あんまりすごいので途中で辞めてしまった人もいました。 私はさぼって怒られても内申書のプラスポイントのために在籍していました。特に部活が好きだったというワケではありませんでした。 確かに動機は不純でしたが、部活以外にもあの頃って興味あることたくさんあるし、勉強もあるし、それに何より部活というのは学校の中でもレクリエーション、余暇を使ってやるものであって強制されるものじゃないのになんでちょっとさぼったぐらいであんなに怒られなくちゃいけないのか、今でも理解できません。 確かにあんまり休むのは部活として成り立たないからだと思いますが、1日2日部活をさぼるぐらいで怒られたことが理不尽でした。 部活さぼったぐらいでどうして怒られなきゃならないのでしょうか?
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
みんなの回答
- takayuki_kato
- ベストアンサー率20% (41/202)
私は「特に断っていない,あるいは許可していない限り無断欠席は認められないものである」というのが日本の現代社会の常識であると考えています。そしてまた,「学校教育は社会に出て一人前に生活していける,社会に通用する人間を育てることが目的である」と考えています。「サボった」=無断欠席であるとみなして話を進めさせていただきますが,「サボる」ような人は社会では通用しない(サボりはダメってのが社会の常識なのだから),社会で通用しない状態である人を社会で通用する状態にして送り出さなくちゃいけない,そのために「怒った」のではなく「叱った」のではないか,と私は考えています。話をうかがうだけでは推測でしか物を申すことは出来ないですけど。 最初にうかがっておくべきだったのですが,その先生は「叱った」のではなく「怒った」のですか?私は「怒る」と「叱る」とは違うと思っております。その違いを説明するのは難しいが,「叱る」というのは「教育の目的を果たすために行なわれるもの」であると考えています。その先生が「叱った」のであれば,それはあなたのためを思ってのことじゃないかと思います。納得いく,いかないは別としてそのことは胸に留めておいていただければいいな,と思います。
- hika_chan_
- ベストアンサー率27% (348/1246)
さぼったっていうことは、休みまーす。って言っていないんですか? もし言っていないなら、これは会社でもどこでも怒られると思います。予定とかがめちゃくちゃになっちゃいますからね(^_^) 私はパソコン部に入っているのですが、先生が替わってからさぼっています。前の先生は怒りませんが、たまには来いよー。って言ってくれましたが、今の先生は全く無視。全然話しかけてくれません。これもちょっと寂しいです(>_<) 怒られるのもいやですが、何も言われないのもちょっといやじゃないですか~?
お礼
休む理由を言うのが大変でした。ちょっとやそっとの理由では休めない部活だったんです。会社とかならお給料をいただいているのだから、ちょっとやそっとの理由で休めないのは納得できます。しかし、部活というのはそれがない。活動するお金だってこっちが払っているのに。欠席する理由を言って怪訝な顔をされるぐらいなら黙って休んでしまおう、とその当時の私は思ったんですね。そして怒られる。確かに自分でやりたくて入った部活ですが、私の性格上周りにそういう風に強制されるとイヤになる、そして部活はレクリエーションであるという私の考えに反していたためやる気減退。 けど、やっぱり無断欠席はいけなかったな、放課後は活動時間とあらかじめ知らされていたのだから先生や先輩に何か言われても「休む」と一言言うべきだったと思います。 何も言われないか・・・それも別の意味ですごいですね。^^; どうもありがとうございました。
- overtone
- ベストアンサー率22% (191/833)
サボったって 怒らなくて良いよね!やめさせればいいんだもんね!! サボりぐらいの理由で、 学校側がやめさせれば、教師側が不利になるから まずはやめさせないね。(もしかすると やめるような気分にするように 怒ったのかもしれませんが。) でも どんな部かはわからんけど みんなが勝手にバラバラ休んだら なりたたんでしょう。会社で考えてみたらわかると思いますが。人的資源を管理する側からすれば、頭にくるのもわかると思います。 でも 「怒る」必要は無い ですね。 理由はなんであれ。 教育が目的なら、怒るでもなく やめさせるでもなく 説得すればよいではないですかっ! 「手段行動を乱すから 怒る」の論理は、ちょっと間違うと 危ない方向に行ってしまいそうな気もしますが。 顧問教師は、大人として 足りない部分があったのだと思います。運が 悪かったのですね。 って言うと、「教育現場を知らないから」って言われそうですが、なら 「教師になるのに教育現場をしらずになった」人が教師になってるってことですよね? ところで 「怒る」って 定義はなんざんしょ?
お礼
向こうは叱ったつもりだったのか、怒ったのか・・・果たして真相は分かりませんが・・・・・・・。 他の方のお礼にも書きましたが、担任の先生に「部活はレクリエーション」と、言われたことが私の部活に対する考えに影響していたのかもしれません。 皆さんから意見をいただいて色々考えたのですがあの当時、中学・高校の担任の先生が言う『進学』という言葉にかなり敏感になっていました。 高校でも「部活やバイトも良いけど勉強しなさい」って1年の時から言われてました。そんな環境だったのと、私が単純すぎてあまりに素直にそれを受け入れてやっていたのもあるのかもしれません。(笑) 確かに進学は大切だと思いますが・・・・素直な子供にひとつのレールしか教えない学校教育って一体?・・・と、疑問に思います。 ただ、さぼるのはやっぱりいけないですね。 それは反省。 どうもありがとうございました。
質問者や#10のかたの意見、非常に素朴で面白いので回答意欲を刺激されてしまいます。 私も同感です。 私の育ったところは地方のしきたりが強く残っているところなので、健康な人が部活を休める唯一の免罪符は親戚の法事でした。毎日誰かの法事。笑えますよね。 さて、質問への回答です。 ちょっと見方を変えてみると、昨今話題の新撰組が参考になるかもしれません。 彼らは、サボるとか規律に反するとかすると即切腹。 そこまで古くならなくても、30年くらい前の連合赤軍も、ちょっとした規律違反ですぐ粛清。 若者が組織する集団ってのは、そもそもそういう傾向を持つんだ・・・という、人の本能説はいかがでしょうか? 全然説明にはならないんだけど。
お礼
私の所属していた中学の部活も法事を欠席の理由に良く使ってました。けど、本当の法事の時にそれを使っていたら困るな・・と、私は使えませんでした。そういう嘘をつけない人のようです、私。(-_-;) 「郵便局に行きたいので休みたいのですが・・」 と、顧問に欠席の理由を言ったら 「親に頼めば良いじゃない」 と、言われたことがあります。 『親に断られたから自分で行くんじゃい』と、思いつつそう言えなかった自分が幼かったというか・・・言葉が足りなかったというか・・・・・・・。 けど、中学・高校と担任の先生は部活というのはレクリエーション・・的な言い方をしている人がいました。だから、部についている顧問の先生の考え方ひとつで部活のルールって決まってしまうのかな、と思います。(担任は生徒の進学先で自分の評価が変わるので進学に力を入れて欲しかったのかもしれませんが) 新撰組・・・そう言われてみればそういう傾向ありますね。 どうもありがとうございました。
- daitchian
- ベストアンサー率47% (29/61)
こんにちは. 私もsonataさんと同じ疑問を持っています. sonataさんの場合どうだったのかは分かりませんが, 私が通っていた中学校では部活は強制加入でした. 他の回答者の方が言われているように任意加入で 自ら選択して入部したのであれば,怒られることも仕方ないと思えるでしょうが, 私の場合のように,「強制」させられた場合は納得行きません. 当時学校側が部活を強制していた理由は, 「暇な時間をもてあましていると非行に走るため」と説明していましたが, 部活をさぼり出せば,先生や先輩と顔を合わせにくくなり 余計に学校に行きたくなくなるような気がします. つまり非行に走りやすくなる体制を自ら作っているような気がしています. 今でも強制的に部活動をさせているような学校はあるんですかね. 同窓会などで機会があれば,当時の先生に聞いてみたいものです. 全然回答になっていなくて申し訳ありません・・・
お礼
中学は強制加入、高校は自由参加でした。私も中学の強制加入は疑問でした。友達の間でもそれは話題になったなぁ。非行ですか・・・そういう理由でやらせる学校もあるんですね。さぼると確かに先生や先輩と顔合わせづらかったな。なんか・・・学校って非行に走らせまいとして色々やってるみたいですが、傍から見ていると「?」ってこと多いですよね。良いこともあるけど。 どうもありがとうございました。
逆に、入る気のない部活に入らない方が良かったのではないですか? 成績・内申書云々というのであれば、入らない方が良かったと思いますけれど。 おそらく、そんな気持ちを見透かされていたのだと思いますが。 だから練習の時の態度に表れて、ますます厳しくなっていたと思います。 ズバリ言えば、部活動というものを甘く見ているに思いましたがどうでしょうか? それでしたら、さっさと辞めるべきだったと思います。 文面を見ているとねそのように考えているところがあるので、今の生活態度にも、たぶん出てきていると思いますので、自分を自制してください。
お礼
入る時は部活の練習を見学して「あんな風に出来たら良いな」ぐらいで入ったんですよね、運動苦手なくせして。(笑)本当に内申書ぐらいのことで何であんな必死こいていたんだか自分でも良くわかりません。進学したかったからなんだけど。 しかし、入りたての頃に受験勉強の運動不足にハードな運動をやって重度の筋肉痛起こして病院通いする羽目になってさすがにこれは付いていけん・・・と、顧問に辞めると言ったら引き止められたんです。そこで私もせっかく入ったのだからもう少しやってみるか・・と、そのまま在籍していたんです。けど、部費を回収した途端にその顧問の先生、手のひらを返したように厳しくなったんです。なんだかそれを見て正直ガッカリしました。けど、ここで辞めたら相手の思うツボだと思ってその1年は顧問への意地とかでいました。それから進学の話が出てきたりして内申書へのプラスポイントという目的に部活在籍の理由が変わっちゃったんですが・・・・・。^^; あの時のことだけではなく今も、周りの言動に左右されない、自分の考えをもっともっと持つべきだと皆さんの回答を読んで改めて思いました。 どうもありがとうございました。
- yama_x
- ベストアンサー率20% (188/940)
「そういうきまりだったから」ではだめですかね? 既に多くの方が回答されているとおり、全ての学校、 全ての部活がさぼって怒られる訳ではないですよね。 会社だって同じじゃないですか? カジュアルでOKな会社もあれば、スーツ着用の会社もあります。 そこまで、明確なものでなくとも、髪を染めたら駄目だとか、スーツでもダーク系でなければ駄目だとか、いまだにあるとか。 もしくは勤務時間に加算されない、ラジオ体操や、お茶くみ、デスク拭きなど、本来違法にも関わらず、拒否すると怒られる、もの凄く理不尽なルールがある会社もあります。 組織には、明文化されたもの、されていないものに関わらず、ルールがあります。 「なぜ?」と思うものも多々ありますが、ルールをかえられないのなら、気にくわないルールの存在と、組織に属する意味を天秤に掛けて、後者が小さければ、その組織を出るしかないですよね。
お礼
そういう決まりがイヤだったくせに内申書のためにあの時は必死だったんですよね。なんだか今にして思えばさっさと辞めてもっと別のことしてりゃよかったのに・・・と、思います。ハハ。 これが最初の理不尽な経験だったのかもしれません。 どうもありがとうございました。
- antai
- ベストアンサー率38% (88/227)
サボるからじゃないですか? 一般的に考えて、理由があったら何もいわれませんよね。 そういうのは、“休み”ってことになると思います。 でも、サボりは、サボりですからね。 一般的にあまりいい心象は与えませんよね。 そのあたりじゃないでしょうか。 ちなみに、私の入っていた部活はユルユルで、休もうが、サボろうが特に何もありませんでした。 結論として、伝統ってことでどうでしょう。
お礼
さぼるのは確かに悪いことです。しかし、他の方のお礼にも書きましたが習い事や学校の授業などの事情で休む場合も怪訝な顔をされることがありました。こんなことが繰り返しあったら欠席する理由を伝えに行くのも面倒くさくなりました。 相手に自分の事情を説明するのに苦労した最初の経験だったかもしれません。 どうもありがとうございました。
- Scotty_99
- ベストアンサー率30% (393/1284)
クラブによっても学校によっても違ってきますね。 私の学校は全然平気だったので、野球部所属ながら 3年間で10回ほどしか出ませんでした。 アメリカでもやはり同じですね。 練習に出ないことで怒られることはありません。 練習に出ない→下手になる、は自己責任だという ことです。 部活に出ないから怒るというのはやはり 精神的にアマチュアな世界なのでしょう。 #1の方の回答にありますが、学校は特殊な世界なので 先輩や先生も蹴散らすくらい自分たちが強ければ、変なしきたりは簡単にくずせるので、当時もう少し強気で行けばよかったのでは?
お礼
アメリカの部活動というのは、練習に出なくても怒られないのですか。試合をしても勝敗を決めないというのを聞いたことがありますが。 私が所属していた部がきっと厳しいルールのあるところだったのだと思います。体育の授業以外で身体を動かしたかったのと、体育ではやらないスポーツをやりたかったから部活に入ったのですが・・・・理想と現実はうまく噛み合わないことを実感した瞬間でした。 どうもありがとうございました。
- o-sai
- ベストアンサー率19% (199/1001)
ボランティアでどこかの国の軍隊に入隊したとしても、 さぼったら全体の志気を下げるという意味で 放置はされないはず。 レクリエーションのレベルでやってない部だったのでしょう。
お礼
「みんなで楽しくやれれば・・」という私の思っていた部活イメージと合わなかったのだと皆さんの回答をいただいてズバリ思いました。 もう少しあの時考えてたら違うことをしていたかも・・・なんて今更だけど思いました。(笑) ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
無断欠席は確かにいけないことです。だから先生も怒った?叱った?・・・どっちだかわかりませんが、そうしたのかもしれません。放課後は部活動ですよ、という約束を違えたのだからそう言われても仕方が無いのかもしれません。しかし、頭ごなしに怒鳴りつけるというのはどうなのだろう?・・と、思います。特に私みたいに気が弱く、周りに強制されることを嫌う性格の人間には逆効果です。先生も人間だし、私の全部知ってるわけじゃないから仕方のないことだったと思います。人を教える上で確かに怒るとか叱る・・必要な場合もあります。けど、それで良い方向に修正されれば良いけどそうならなかったらもっと大変なことになるかもしれない・・・それをきちんとフォローできる先生って少ないですよね。学校というのは、そういう理不尽なことを家庭以外で初めて経験するところなのかもしれません。(社会に出たらもっと理不尽なことがたくさんだけど) でも、さぼるのはやっぱりいけなかったな。 約束はきちんと守らないといけませんものね。 どうもありがとうございました。