- ベストアンサー
米について
今年は、今まで聞いたことないイノシシの稲倒しでイノシシの通ったあとは臭くても食べれた者ではないと聞きました。しょうじき、生きてきてイノシシに出会ったことがないのでビックリです。伯父の田んぼですが八反ですか、いくつかあります。モチは大丈夫だそうですが、イノシシってそんな臭いんですか?乾燥させて、突いたら取れないんですか?母から聞いたのですが教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まったく匂いはしないでなく 我々人間様と同じぐらいです、気になる匂いはしません マスク無しで近寄れます、鹿も同じです しかし、猟犬は匂いを敏感に感じます 匂いを出して野山を駆けずり回っていれば、ハンターに速見つかってしまいます 真新しいヌタ場と、擦りつけた稲はとても臭いです それと、籾摺りしてもなぜか匂いがするのは 籾摺り段階で、ロール式(ローラーの間でもみ殻を擦りつけ)と衝撃式(ぷっけて籾殻を取る)が有りますが、一度で全ての籾が取れなく、2ど3どとその工程を通過するため 取れた玄米と、取れない籾が接触し匂いが玄米に移ります また、全国的に今は狩猟期間中です、猟友会(員)もしくは市町村に毎年出てきて困る旨を伝えれば、何等か対応してくれると思います(わな仕掛け) 今の猪は美味しいです
その他の回答 (1)
- yuki_n_y
- ベストアンサー率58% (921/1571)
猪による水田の害は三種類有ります 一つは、水張面と土手際にミミズがいるので、真っすぐに掘り起こしていきます 二つは、スズメと同じ様に稲穂(柔らかい時)を食べるタイプ この時は、匂いを残しません、丸く平らになります もう一つは、本来はヌタ場(泥ヌマ)で体に付いたダニ・シラミ等を泥に付けて落とすのですが、ヌタ場が無かったりすると、稲の茎(わら)・穂等のギザギザで擦り付けます、なので擦り付けた場所はまっ平、稲刈りも出来ません、この残された菌の匂いもきつく、吐き気が出るほどです 籾の外側がギザギザになっているのはご存知かと、そこにはまってしまいます 籾摺りすれば良くなると思いますが、なぜか玄米に浸み込みます 洗った人が居ましたが、玄米の水分が急激に変わり商品になりませんでした コンバインで刈る時は、その部分は避けるか踏み込みます 普段野山を駆け回っている猪は匂いはしません、解体する時はまずブラシで洗ってから 只今、猪捕獲に奮闘しています
お礼
ありがとうございました。祖父母の代では聞いたことがなく初めてです。多分、みみずを漁ったのかと思います。そんな臭いのは農協は取ってくれるんですか?今年は米無いわと母親が言っていたので心配になりました。そこだけ避けたら良いんじゃないかと言いましたけど先月の話。洗っても臭いとは貴重な意見ありがとうございました。 私も、1度だけ参加したんですが伯父が運転が粗くすぐ詰まらせてしまいます。毎回ゐセキを呼んで一万円。ご近所の方が猪だと言ったそうで信憑性が在ります。
補足
臭いが全くしないそうなんですが、そんなことは、あるんでしょうか???!。
お礼
ありがとうございました。ということはやはりイノシシではない可能性もありますね。知らないオッサンが侵入して徘徊したとか、猟友会などないです。むしろ、やまはあるんですがイノシシなど見たことがなく、川はあるんですが広大な盆地です。山はあっても、開拓されていて、鹿も見たことないです。野ウサギか、カエル、イタチ、ノラネコぐらいで不思議でしょうがないです。また、山もかなり離れていて、雑木林程度ですが、村が管理していてうっそうとしてなく、開けております。