• 締切済み

鉄道についての用語の意味について

お世話になります。 複線並列という用語の意味は、複々線と同じ意味でよろしいでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

単線並列とは、徳島市の佐古駅と徳島駅間みたいな、一見複線に見えるが、お互い単線同士という意味です。

回答No.4

複々線って、本来は、駅での追い越しや駅間での追い抜きができる、柔軟性が高い運用ができる路線のことを指します。 仮に事故などでひとつが使えなくなっても、同方向の線路がふたつあるわけですから、過密すぎて本数を減らすことはあっても運休は起こらないはずなんです。 複線並列って、単に複線をふた組並べているだけです、柔軟な運用はできない仕組みなんですよ、と、いうことなんじゃないですか?

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1457/2504)
回答No.3

複線並列と言うのは業界用語・正式な用語ではなさそうですので、その言葉を使う人・場面によって正確な意味は異なる場合がありますが、仰るように「複線並列」だと線路は4組あり、一般に複々線と呼ばれる状態と等しいです。但し、複々線自体にも正確な定義はないので、ある区間でたまたま複線が2組並列になっている状態は「複線並列ではあるが、複々線ではない」という状況はあります。 類似の状況で、「単線並列は複線と同じか」という話があり、こちらは単線・複線とも明確な定義があるので、単線並列と複線は異なるという話になります。(これは、「単線」と「複線」では信号システムなど安全確保に関する考え方・システムが根本的に異なるので、「複線」なのか「単線が2組同じ場所を通っている」では大きくシステムが異なり、厳密な区別が必要になるからです。一方、いったん複線になると基本的なシステムは共通であり、複線だろうが複々線だろうがシステム的には区別する必要が大きくないということになります。) 従いまして、文脈中で他の用語の定義もほぼ正確に使われていたり、用語の区別が厳密にされているような文章であれば、あえて「複線並列」と表現している以上「複々線」とは異なると考えた方がいい場合が多いと思われます。但し、「線路別複々線」のことを意図的に「複線並列」と言う場合があり、その場合は「複々線」の一形態ということになります。 複々線と呼ぶことのないような「複線並列」とはたとえば、以下のような状況です。 ・経営者、運行システムが全く異なる別路線の2組がたまたま並行している。 横浜駅付近の東海道線・相鉄線、須磨~明石付近一部区間の山陽線・山陽電鉄線など ・経営者、運行システム等に共通性はあるが、複線の別路線がたまたま一部区間で並行しているだけで、あえて複々線として扱う必要性がないもの 松島付近の東北線・仙石線、分岐駅から実際の分岐地点まで複線が並行する区間(多くの場合1駅間に達しない)など 複々線 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A4%87%E3%80%85%E7%B7%9A 複線並列 https://www.wdic.org/w/RAIL/%E8%A4%87%E7%B7%9A%E4%B8%A6%E5%88%97 単線並列 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E7%B7%9A%E4%B8%A6%E5%88%97

回答No.2

一般的に「単線並列」という言い方はありますが、鉄道用語としての「複線並列」という言い方は、あまりしません。 複々線には、京阪神地区での東海道・山陽線のような「方向別複々線」と東京地区の中央線や常磐線のような「線路別複々線」がありますが、利用者にとって乗り換えが便利なのは「方向別」であり、「線路別」は緩急乗り換えの時にホームの移動が伴い、使いづらいということからこれを揶揄して「線路別複々線」を「複線並列」ということがあります。

回答No.1

私は神戸市に住んでいるので複線並列の路線を毎日通勤しています。 複々線には間違いないですが、違うのは上り線と下り線が交互に 走っているところですね。 複々線は上り二車線が並び、下り二車線が並んで走っています。

関連するQ&A