ベストアンサー trademarksとservice marksの違い 2004/08/07 23:54 trademarksとservice marksは共に商標という訳ですが、この二つの語に意味上の違いはありますか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー wuyan ベストアンサー率51% (183/352) 2004/08/08 00:06 回答No.1 trademark は商品商標 service mark は役務商標 違いは参考サイトをどうぞ。 参考URL: http://www.horipat-jp.com/yougo.htm 質問者 お礼 2004/08/08 00:14 さすがですね。迅速、正確な回答 あなたのような方がいてくれると助かります。 質問者 補足 2004/08/08 00:16 すみません。参考サイトでも 商品商標の訳はわからなかったのですが? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会法律その他(法律) 関連するQ&A サービスマークと商標の違い サービスマークと商標の違い、商品商標と役務商標の違いを教えて下さい。お願いします。 service provisionとservice deliveryの違い。 翻訳過程で「service provision」と「service delivery」という2つの言葉が出てきました。どちらもサービス提供と訳せますが、違いはなんでしょうか?とくにイギリスでは、2つはそれぞれ違った意味で言われているものでしょうか? 「~にくい」と「~がたい」の違い 「~にくい」と「~がたい」は共に動詞の連用形に付いて、「言いにくい」「言いがたい」「理解しにくい」「理解しがたい」のように、派生語を作ることが出来ます。そして、表す意味もかなり近いようです。一方、「分かりにくい」は言いますが、「わかりがたい」はどうも落ち着かないような気がします。「~がたい」のほうが堅いと言うことは知っていますけど。両者の違いを、分かりやすく説明していただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 次の英訳をお願いしますm(._.)m Starbucks owns and has applied to register numerous trademarks and service marks in the US and in many additional countries throughout the world. Some of our trademarks, including Starbucks, the Starbucks logo, Seattle’s Best Coffee, Frappuccino, Starbucks VIA and Tazo are of material importance. 商標権にかんして 商標権に関する契約内容でわからない点が出てきました。 ・sole and exclusive property→「独占的な財産」? 「sole」も「exclusive」も共に「独占的」という意味があるかと思いますが、この場合一括して訳すのがいいのか、それぞれ別の意味として訳す方がいいのか、どちらが適切でしょうか。 ・effect from time to time→「時々効力のあるものとする」? 次のような文章で使用されています。 [英文] Customer may use the Trademarks only in conjunction with Customer’s sales of the Products and only in accordance with ABC's policies in connection with the sales and promotion of the Products, in effect from time to time. [訳] 「取引先」は「取引先」の「商品」の販売に関連している場合にのみ「商標」を使用できるものとし、「商品」の販売およびプロモーションにおける「ABC」のポリシーに従って「商標」を使用できるものとし、時々効力のあるものとする?? ・return the same→元の状態?元の場所? 次のような文中で使用されています。 [英文] Upon termination of the Contract Period, Customer shall immediately cease using the Trademarks and any marketing materials or other materials containing the Trademarks and return the same to ABC. [訳文] 「契約期間」の終了時には、「取引先」はすぐに「商標」の使用を中断し、「商標」が含まれているあらゆるマーケティング材料あるいはその他の材料を元の状態で「ABC」に変換する。 Share と Stock の違い 株式を表す英語のShareとStock が共に同じ文章で使用される場合どのような違いを日本語訳で表せば良いのでしょうか? 「サービス」といえば? それを日本語で言うと? あちらでもこちらでも、「サービス」が溢れています。 身近なところではモーニングサービスや買い物のポイントサービスから、或いはテニスのサービスなどなど・・・ でも、いずれも同じ「サービス」とは言っても、どうも意味が多岐にわたっているようで、一くくりにするのはどうかな、と思ったりもします。 そこで、皆さんが「サービス」といって思い浮かべるものを上げていただき、それを日本語に直してみていただけませんか? そうすれば、「サービス」の意味の違いが、私にも少しは分かるかも・・・ で、例に挙げた「サービス」を日本語化してみると、 ・「モーニングサービス」・・・直訳なら「朝のご奉仕」でしょうけど、喫茶店のそれは「朝食のおまけ付き飲み物」でしょうか。 ・「ポイントサービス」・・・「後づけの値引き」かな? ・テニスなどの「サービス」・・・元々は、貴族がテニスをする時に、召使(サーバント)がどうぞと球を出していたことからだそうですが、今ではさしずめ「最初の剛打」かな? う~ん、ちょっと難しそうです。 では皆さん宜しくお願いします。 so suchの違い so~that~ such~that~ は共に「とても~なので、~だ」という日本語訳だと思うのですが、これがよくTOEICなどの問題にも同じ選択肢の一部として出ます。違いってあるのですか? リチャード・マークスの「Ready to Fly」の和訳 先日iTunes Storeでリチャードマークスの「Ready to Fly」をダウンロードしました。以前から知っていたのですが改めて良い曲だなぁと小さな感動をしています。どなたかこの曲の和訳を教えていただけないでしょうか。iTunesで購入したため歌詞カードなるものは付いている訳でもなく・・・。和訳のサイトでもあればいいのですが。よろしくお願いします。 ScheduleサービスとTaskScheduleサービスとどう違う? こんにちわ。 ryo-donと申します。 WindowsNTには、Scheduleサービスというものがありますが、 もう1つ、ほぼまったく同じ動き・サービスを提供する、 TaskScheduleというサービスがあります。 ATコマンドなので、利用するサービスなのですが、 このサービス名の違い(サービスの違い?)は、 いったいどういった意味があるのでしょう? Scheduleサービスと、TaskScheduleサービスとでは、 サービスの中身が違うのでしょうか? もしご存知でしたら、ご教授くださいませ。 よろしくお願い致します。 greenとvegetableの違い "green" も"vegetable"も"野菜"という意味があるかと思いますが、両者の違いは何なのでしょうか? 日本語訳でいうと"青物""野菜"の違いのようなものでしょうか? プロセス、サービス、デーモンの違い 表題の通りなのですが、プロセス、サービス、デーモンの違いについて教えていだだけますでしょうか。 私の理解ではデーモンとサービスはほぼ同じ。 サービスはいつくかのプロセスによって構成される。 初心者のため全く検討違いかもしれませんが、ご回答をよろしくお願いいたします。 また、プロセス監視と、サービス監視の違い(使い分け)についてもご教示いただけますと助かります。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 商標登録されている名称の含まれたサービスはOK? インターネットサービスをオープンする場合、 他社に商標登録されている名称をタイトルにすることはできないと思いますが、 他社に商標登録されている名称が含まれる場合はいかがでしょうか? 例えば、「クーポン」という商標を他社が持っているとして、 「クーポンなび」というサービス名にすることはできるのでしょうか? マメとサービス精神の違い ・マメな男 ・サービス精神のある男 この違いをあなた流に説明してください。 サービスパックとサービスリリースの違い? オフィス2000のSR-1を現在使用(インストール)しています。 サービスパックを検索してみるとサービスパック2(SP-2)まで出ているようなのですが、 SR(サービスリリース)とSP(サービスパック)の違いはなんでしょうか? 既にサービスパック1があたっていると言う事なのでしょうか? 全く別物なのでしょうか? よろしくお願い致します。 各配送業者のサービスに違いはありますか?? ゆうパックやクロネコ宅急便、佐川急便、そのほか色んな業者の配送サービスがありますが、値段の違いは何に因るのでしょうか?? クロネコ宅急便の値段が一番高いイメージですが、ちゃんと届くのなら一番安いサービスでいいんじゃないかと思ったりしますが、一体それぞれ何が違うのでしょうか?? 「ISDN」、「eo光」、「Bフレッツ」の違い こんばんは。 「ISDN」、「eo光」、「Bフレッツ」の言葉の意味、その違いが全く良く分かりません。 これは商標ですか。回線網ということも聞くのですが明確な違いが良く理解できません。 それなら経営している会社はどこなのでしょうか。 また、その速さとかはどのように違うのですか。 宜しくお願いします。 リモートデスクトップとターミナルサービスの違いについて 先生方々教えてください。私はまだこの業界を勉強し始めなので、変な質問だとは思いますが、リモートデスクトップとターミナルサービスの違いについてよくわかりません。調べて説明文を読んでみるのですが、 * ターミナルサービスはリモート上のサーバーアプリを動かすときに必要・・・ と書いてあるのですが、リモートから何らかのアプリを動かすのは、リモートデスクトップでもできるのでは?例えば:そのサーバーに入っている、OFFICE系のアプリを動かすとか・・・たぶん短絡的な考えだと思いますが、サーバーアプリの私の捉えている意味が違うのかもしれません。そこで 1.ここで言うサーバーアプリとは何でしょうか? 2.このリモートデスクトップとターミナルサービスの主な使い道・違いを簡単に教えていただけないでしょうか? どうかこんな初心者に良いお知恵をお貸し下さい。 宜しくお願いいたします。 商標:同一と類似で権利の及ぶ範囲の違い お世話になります。 また初歩的な質問で恐縮です。 登録商標と指定商品・役務が同一の場合は使用権を専有できますね。 商標と指定商品・役務のどちらかが類似だった場合は、権利の専有でなく「他者の使用を禁じる」という規定になっていますが… これは同じことを裏表に表現しただけに思え、違いが分かりません。 (1)登録商標権者が「使用権を専有する」 と (2)登録商標権者以外の「使用が禁じられる」 どう違うのでしょうか… (2)の意味は、結局、登録商標権者だけが使用できる=専有しているということにならないんでしょうか…? 悩むと迷うの違い あるひとから、悩んでもいいけど迷ってはいけないと言われたのですが、「悩む」と「迷う」とでは、日本語の意味や使いかたとして、どういう違いがあるのでしょうか? 教えていただけると助かります。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 法律 交通事故の法律犯罪、詐欺の法律離婚の法律自己破産債務整理過払い金裁判労働に関する法律相続その他(法律) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
さすがですね。迅速、正確な回答 あなたのような方がいてくれると助かります。
補足
すみません。参考サイトでも 商品商標の訳はわからなかったのですが?