- 締切済み
自宅回復可能ですか
90才になる母が、先日自宅転倒し、右大腿骨骨折で入院しました。手術を控え、今夜先生より、手術後の転院先リハビリセンターを決めておいて下さいと言われました。手術後、10日位したらリハビリセンターへ皆さん転院されるとの事でした。年齢的に、母がどの位回復するのかもわかりませんが、以前の様にとまではいかなくとも、寝たきりにならない様にいてほしいと思っています。 母は要介護2で、認知もあり、直ぐに会話も忘れてしまうのですが、普通に会話は成り立ちます。家が大好きで、今までケアマネージャーよりデイサービスを勧められても頑なに嫌がり利用してません。私も今は仕事を辞め家に居るので、生活全般殆ど一緒にいますので、私自身も無理して行かなくてもいい位の気持ちです。母は病気もあり家で普段のんびり過ごしていて、家が一番いい、私は幸せだと言ってくれてます。 今度の思いがけない入院で、手術をしたら家に帰る事だけで頭がいっぱいの様で、リハビリセンターへの転院の事を話すと、行きたくない、もう高齢だし今更リハビリなんて嫌だ、家に帰りたいとしか言いません。 主人も母の意志が現実に可能なら自宅療養でも協力すると言ってくれてます。先生は家に帰る人も居ますが、リハビリセンターへ行かないと回復は無理だと言われ、ケアマネージャーに相談しても、お母さんを説得して、頑張ってもらわないと、家だと甘えて寝たきりですよ、どうせなら余生を歩ける生活で送らせてあげた方がいいのでは、とも言われました。リハビリセンターでのリハビリは結構ハードとも言われました。 私は母が家に帰りたいと言うので、介護保険で、訪問リハビリとかありませんかと聞くと、それを利用しても効果は殆どありませんとも言われました。 私は母が高齢である事、病気もある事、認知もある事、又本人の願いもある事を考え、母の意を叶えてやりたいのですが、訪問介護を利用しても効果はないのでしょうか、又無理にでも説得してリハビリセンターへの転院をさせるべきでしょうか。 私と同じような経験者の方、又専門家の方にお尋ねしたいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2447/16317)
- tamioogata
- ベストアンサー率50% (336/661)
- NAYAMINAKUNARE
- ベストアンサー率14% (307/2063)
- maiko0333
- ベストアンサー率19% (839/4401)
![noname#252929](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_5.gif)
お礼
ありがとうございます。入院して環境が変わったのと、手術の影響からか認知が進んだ様に感じられ、少し不安にもなって来ています。ナースコールのボタンを押す事を教えても、その場で直ぐに忘れてしまうので、トイレや救急事にもナースコールが押せない事にも不安があります。訳のわからない事も度々言う様になり、同室の方にも気を使いますし、認知を理解出来ない方には、物珍しく、笑われたりして母が可愛そうに感じたりもします。その様な状況の為、リハビリセンターでの生活がまともに遅れるのかと心配しております。 少し体が動かせる様になった時に、勝手な行動をして、また転んだり怪我をしないかと、取り越し苦労かもしれませんが心配しております。 リハビリセンターでのリハビリがいかに大切かよくわかりました。回りに同じような状況の方もいない為、相談出来ず悩んでおりました。大変参考になりました。ありがとうございます。