• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:介護保険の内容がいまいち理解できません)

介護保険の内容がわかりません!お金やサービスについて教えてください

このQ&Aのポイント
  • 要介護申請をしている母について、ケアマネージャーさんから要介護1か2になるだろうとの話を聞きました。しかし、リハビリ中の認知機能の低下や認知症の気配に悩んでいます。
  • 在宅での介護生活が始まる予定ですが、どれくらいの費用がかかるのかや、どんな介護サービスが受けられるのかが理解できません。
  • ケアマネージャーさんからもらったパンフレットや役所の書類は具体的でなく、我が家には合わない感じです。わかりやすい説明があるホームページを教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

ご自宅での介護生活が始まるとのこと。 大変でしょうが、頑張ってください。 他のご家族の応援もあると良いですね。 さて介護保険サービスについてのご質問とのことですが、 皆さんが仰るように、具体的にどのようなサービスの利用を希望されているのか それがわからないとお答えするのが確かに難しいですね。 介護保険制度は確かに難解で、数字の算出の仕方もかなる複雑ですので やはり専門とされているソーシャルワーカーやケアマネの方と じっくりお話されるのが良いかと思います。 ご自分で算出したい…ということであれば、役所のHPなどを見るよりも http://www.minnanokaigo.com/guide/care-insurance/ こちらの方がわかりやすく説明されていると思います。 というか、私は親の介護生活がはじまるときに、このサイトで勉強しました。 実際に介護生活でかかってくるであろう費用のシミュレーションもあり、 http://www.minnanokaigo.com/guide/care-case-studies/ 自分ごとに置き換えて考えられるようになりました。

その他の回答 (5)

回答No.5

こんにちは。 まずは、何が必要かまとめてみることをお勧めいたします。 (1)福祉用具   介護ベッドは必要ですか?   車椅子は必要ですか?   他にカートや歩行器等もありますし、ポータブルトイレ(購入)、手すり等。 (2)自宅にヘルパーさんにきてもらいたいですか?  どんなことをしてもらいたいですか? (3)デイサービスに行くことを考えてますか?   入浴が目的でもありますし、孤立を防ぐことも目的でもあります。  リハビリに特化したデイサービスもあります。 (4)ショートステイ  介護施設への宿泊です。 その他、介護度で住宅改修の補助も出る場合もあります。 ざっと、こんなところでしょうか? 介護は、ご本人もそうですが、介護する方も、上手に手を抜くことも大切。 24時間毎日、続くのですから。 介護度で使えるものに限りがあります。 自分達に何が必要かを考えて、ケアマネさんに、相談しましょう。 そしていくらの負担かも聞きましょう。 通常は、介護保険の限度額での利用でしょうから、下の方が書かれていますが、その一割となります。

回答No.4

No.3です。 先の回答で9割(8割)は介護保険が負担と記入しましたが、 介護保険だけでなく国や自治体も負担します。でした。 また、1ヶ月の保険使用料も、各自治体で若干違うかもしれません。 詳細を調べず回答したこと申し訳ありませんでした。

回答No.3

介護福祉士です。 介護保険は、要支援1、2、要介護1~5まで 各段階で使用料が決められています。 1ヶ月に使える保険使用料は介護度が重いほど高くなっています。 要介護1だと、167000円弱、利用者負担は1割の16700円程です。 (利用者本人が一定以上の所得があれば2割負担となります。) 要介護2だと200000円弱、利用者負担は20000円弱(または、40000円弱) 残り9割(8割)は介護保険が負担してくれます。 ケアマネさんは、ご家族の希望を聞きながら、決められた金額内で 受けられるサービスを計画してくれます。 例えば、デイサービスを週2回位利用したい、とか独居で掃除や食事の 支度が出来ないから、ヘルパーさんに来てやってもらいたいなど、、 各項目毎に料金が設定されていてケアマネさんが計算してくれます。 利用者さん、ご家族の方は困っていることや、してもらいたい事、 教えて欲しいこと等、何でもケアマネさんに相談するのが1番です。 1ヶ月決められた保険使用料範囲内以上のサービスを受けたい場合は 10割負担でサービスを受けられます。 今はまだ始まったばかりでわからない事ばかりと思いますが、 追い追いわかって行きます。 私はケアマネではないので、細かい料金設定など詳しくないですが、 長年介護保険を利用している方のご家族さんの方が良く知ってる。って 思いますもの。 これから、ケアマネさんとのおつき合いが始まりますので、 まずはケアマネさんを信頼して話し合いをして下さい。 ネットで 介護保険 受けられるサービス とかで検索すると介護について 分かりやすいものがあります。

回答No.2

シニア男性です。 >我が家の実態に沿うような具体的な内容 を、知りたければ、  (1)実態を教えてもらえればアドバイス     できます  (2)自分で勉強して選定する ことになります。 (2)のためには紙面が少ないのと、ピッタリの  ホームページが割とすくないのです。  そこで以下、エッセンスのみ、お答えします。 介護保険サービスは、(1)居宅サービス(or在宅サービス)             (訪問介護などお馴染みなもの)           (2)施設サービス             (特別養護老人ホームなどです)           (3)地域密着型サービス             (グループホームなど街のサービス) から成ります。 居宅サービスは、訪問介護やデイサービスなどがあり、その組み 合わせをケアマネジャーが本人や家族の希望をもとに提案してきます。 そこでお話しの上、決まることになります。 費用は合計で月MAXで2万円位でしょう。 居宅サービス(or在宅サービス)について豊島区のホームページを2つ 紹介します。    http://www.city.toshima.lg.jp/198/kenko/kaigo/kaigo/001085/001152.html       http://www.city.toshima.lg.jp/198/kenko/kaigo/kaigo/001085/001180.html    このホームページは分かり易いので色々参照したらどうでしょうか。 さて、実態が分からないのですが、介護の手があるようなので、 そういう前提でお話しします。 介護度1か2なら、自立度を維持する為、極力出来ることは やってもらうことがよいでしょう。 認知症についても同じです。出来ることはやってもらう。 なお認知症か否かは、専門医による診断が必要です。 私は「65歳になったら親子で学ぶ」べきことがある、と 考えています。その項目です。     1 健康寿命  2 病のパターン  3 医療行為  4 リビングウイル  5 介護申請  6 施設か在宅か  7 4つの痛み  8 その時、居るのは誰?(看取り)  9 グリーフケア 今回はその5項目目に関することでした。 他の項目も是非、学んでください。 以上     

回答No.1

私のいえも、以前そんな感じでした。 その時色々と分かった事は、 介護のサービス全般の「ある程度の内容(範囲・種類)」はあるにしても 介護される側の状況ですごく変わってくること。 そして、大きくくくられて作られているマニュアルみたいなものは上記にも書きましたように、全般のサービスの種類というか・・。 ですので、 介護のサービスを実際にしてくれるところ。 ここが、どういう事を、どういう時間帯で、どこまでしてくれるか? サービスしてくれる人が何人いる?とか? 〇〇のような場合は、ここまでしかできない・・など。 サービスしてくれる側の決まり・・というか、本当にできることの範囲みたいなもので決まるのだと思います。 ですので、サービスしてくれる業者?会社?組織?のほうに出向いて、 こちら側の状況とか、希望とかをきちんと聞いておく必要があると思います。 それを私の家では、何でも決められていることが一定である・・と思っていたばっかりに 困った事や、疑問に思ったことが沢山ありましたので、 お母様の大切な体です。 細かく調べて行く必要があると思います。頑張ってください!!!