• ベストアンサー

理想的なパソコンインストラクターとは

会社で、初心者を対象としたパソコン講習会の講師を担当しています。どのようなパソコンインストラクターが理想的なのでしょうか。心構えやこういうインストラクターは駄目といったことを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Binder
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.3

長文ですがお役に立てると思います。 パソコンインストラクター歴、10年以上の者です。 お教えできることは山のようにありますが、かいつまんで以下に・・・。 まず、あたりまえですが、5回は通しリハーサルをすること。 時間配分、{語頭・語尾・方言・友達言葉}の癖(え~、えっと、・・・なわけで、・・・だし)を直す、声のとおり具合などなどの練習になります。 同じ部署の人や役職の人に生徒役になって貰ったり、自宅で家族の全くの素人の方に生徒になって貰います。 思いがけないような質問をされる、強い刺激に耐える力を予め付けておくことが必要です。 本番の時に、全く自分がわからない質問が出た場合には、オドオドせずに自分を200%騙しても良いですから、はきはきと「いますぐにお答えできませんが、x日後までにE-mailで必ず御連絡致します」と言えばOKです。 それを発する堂々さが良いか悪いかによって、その時点以降の講師に対する生徒の見方がかわってきます。 これは何回かやっている内に「騙し」でなくなり、自信に繋がりますから。 最も私が重要だと思うのは、声を発する方向です。 黒板・ホワイトボード・手元の資料に目を向けている時間数と、生徒の顔を見ている時間数とどちらが多いですか? {生徒側≧その他}の時間配分になるように心がけましょう。 声を出すときの顔の向きは? 手元の資料や真正面への声は教室の後ろまで綺麗に届きません。正面 やや斜め上に向かって声を発すると最高です。 自信がないと、うつむき加減になりますので、講習内容を予め予習しておくのは言うまでもありません。 生徒に気に入ってもらえるインストラクターになるコツは簡単です(笑) 休憩を多く取りましょう(笑) 冗談みたいですが、これは実体験上の真実です。 受講者の集中力は30~40分で切れてきます。1時間を超えない範囲で休憩を10分以上取るとよいでしょう。 毎回アンケートを書いて貰う場合には、休憩を多く取った場合とそうでないばあいでは、生徒の満足度が目一杯異なります。 例え、実務内容が全く同等であったとしても、です。 駄目なインストラクターは、やはり リハーサル不足なだけですね。それと、わからない質問に決して曖昧な回答をしないことです。自分自身を騙し生徒を騙します。 すべてに通じます。 ところで・・・、データ入力やプログラム開発に不向きな社員が、インストラクターとして開花する例は珍しくありません。 人事異動に提言・進言できるお立場にあるのでしたら、まだ実を付けていない部下や同僚を仲間に入れてみるのも良いかも。 では、このあたりで。。。 長文になり、失礼いたしました。。。

tare
質問者

補足

3年前、一番最初の講習会の時、全くリハーサルをしなかった私は、緊張のあまり、支離滅裂なことを言い、受講生から、「何を言っているのか分からない」と批判を受けました。それを反省し、家でパソコンに向かい、独り言をいいながら、パソコン講習会の練習をしました。それが幸いし、次の講習会では、最初に比べれば、だいぶましになりました。その後、リハーサルは、自分に自信が付くまでするようになりました。リハーサルって本当に大切ですね。

その他の回答 (6)

  • kyokosam
  • ベストアンサー率36% (56/154)
回答No.7

私は、自分がパソコンを覚えてきた 今までの過程での失敗を参考にしています。 みんなが何を失敗しそうか、 何を疑問に思うのかを 先読みしてあげることが大事です。 それから、決して笑わないこと。 笑顔はいいのですが、声を出して、 愚弄する様に笑っているインストラクターを見て 不快に思ったことがあります。 あたりまえのことですが、 これが出来ていない人が多いですね。 「こんな事もわかんないのー。」という態度は、 微塵も出してはいけないでしょう。 わからないから、おそわりにきているのです。 要するに、自分が、生徒さんのレベルだった頃に帰って 教えるようにしています。

  • Binder
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.6

再び Binder です。 ”どうしたら、講師の話を集中して聞いてくれるのでしょうか”ですが、私は素直に「では皆さん、前のホワイトボードを見て下さい」と言って、全員がこちらを見てくれるまで、ずっと待ちます。 インストラクターの体制にも依りますが、私の会社では、受講者10人以下の場合は、インストラクター1人で歩き回っています。 10~20人の場合は、サブ・インストラクターと2人で行います。 サブ・インストラクターは教室の一番後ろに立って貰い、操作に手間取っている人の応援に駆けつけたり、質問で手が上がった人を対応して貰います。 教室の後ろからすべてのパソコンを見渡すと、面白いように全員が同じ画面を出しているんですよね(あたりまえですが(笑))。 ですから、操作が遅れている人は、画面が1人だけ他の人と違って、すぐに目に付くので、見逃すことはまずありません。 どうしても1人の生徒だけが操作に遅れてしまう場合には、サブ・インストラクターがその人に張り付いて指導することもあります。これは臨機応変です。 ちなみに、遅れているのではなく、自分勝手にやっている人は、放っておきます。その生徒さんは、多分パソコンに詳しいけれど、会社から無理矢理出席させられた人なのでしょう(※そういう場合が多いです)。 このタイプの生徒さんは、マウスやキーボードの操作スピードが早いので、これも一目でわかります。 以上は、2人体制の時の、本当に効率的な進行方法です。 現在tareさんが、10人以上の生徒に対して、講師1人で進められているのであれば、2人体制で行うよう、上司の方に提言すべきだと思います。(※これは受注金額と講師人件費の比にもよりますので、何とも言えないところですが・・・) 20人以上の生徒の場合には、講習会でなくて単なる説明会に陥りがちです。 募集パンフレットには「講習会」でなくて「説明会」と記載すべきでしょう(;_;) 20人以上は教室内がざわざわしてしまい、講習になりません。

  • Naka
  • ベストアンサー率44% (527/1181)
回答No.5

◆Naka◆ 大切なところはみなさん書かれていらっしゃるので、あと2,3… 初心者の方は、同じことを何度も忘れます。 「こないだ教えたばっかじゃねーか!」という言葉は腹に飲み込んで、根気良く教えてあげてください。 でも思い出させるコツは必要です。 「これは○○さん、この間はできましたよ。どうするんでしたっけ??□□□するのですから…」と誘導していきましょう。 あっさり方法だけを教えると、あっさりまた忘れてくれますから。 そしてそれにも関連しますが、方法論の解説と理解だけではなく、何度も反復練習させて、体に覚えさせてあげることが大切だと思います。 また大抵同じことをするのにも、複数の方法があるものですが、とりあえず一つをマスターするまで、別の方法は教えない方が上達が早いようです。 やっぱり覚えることが多くて混乱するのでしょうね。 あと、例え話はとても重要だと思います。 身の回りの事象に例えてあげれば、記憶の定着度も全然違ってきます。 必ず講義の前に、例え話のストックを作っておくことをオススメします。

tare
質問者

補足

私もパソコンやり始めた頃、何度も同じことを聞き、「こないだ教えたよね」と嫌な顔をされたので、質問しずらかった経験があります。だから、初心者の人には、何度でも聞いてもいいですよという態度で接するように心がけています。あと、何度も反復練習することや複数の方法を教えないことも、そのとおりだと思います。 例え話の意見は、参考になりました。ただ、具体的どんな例え話があるのでしょうか。暇なときに教えてください。 ちなみに、私は、一太郎とEXCELを教えています。

  • tomoka
  • ベストアンサー率9% (18/183)
回答No.4

私も昔インストラクターでした。 初心者が相手なのでしたらなるべく難しい言葉は使わないようにすることでしょうか。 「な~んだ。パソコンって意外とかんたんじゃない」って思わせてあげられるような講習をすることです。 マニュアルを読み進むだけのような講習はもってのほか。 教える内容は頭に叩き込んでおいてください。 私の場合はいろいろなレベルの人が集まっていて、それを「この人はこれ」「この人はこれ」って感じで同時に教えていたので、とりあえずその日にすることは頭に入れておいて教科書なしで教えていました。 突然「へぁ???」っていう質問をされることがあったけど、即答できない場合は「では○○さんは次回それをしましょうね。でも今日の分を覚えないと次にいけませんよ」としれっと言い放ち次回までになんとか体制を整えていました。 おどおどしているインストラクターって受けているほうが不安になってきます。はったりでもいいから「自分は何でも知っているんだ」という顔をしてください。 自分が学生の時を振り返ってみたら理想的な先生と反面教師がいるのじゃないでしょうか。

参考URL:
今じゃだだのおかあちゃん
tare
質問者

補足

最初の頃、私はおどおどしているインストラクターでした。分からない質問をされると、びくっとしていました。実は、「な~んだ。パソコンって意外とかんたんじゃない」って思わせてあげられるような講習をすることを目標としています。EXCELですと、割とオートフィル機能で盛り上がりやすく、教えるのが得意なアプリケーションです。「EXCELを買ってみようかな」という意見がでると、やったーという気分になります。

  • bazarakm
  • ベストアンサー率46% (65/141)
回答No.2

私もインストラクターにお世話になりました。 その経験から, 1)学校と同じで、カリキュラムを優先する人は,受講生の習得進度を無視している用に思いました。 2)受講生の習得進度は、色々です。難しいでしょうが出 来るだけ合わせてあげて落ちこぼれをつくら無い様に  願います 3)用語の説明をするときはキーボードから目を離させて講師の話に集中させることが必要です。勝手にマウス動かしたりして良く聞いてなく、後ついてこれなくなるの、割 といますよ。 4)家なり職場なり、その日練習したことは,どこかで復習  してくるようにさせると、皆大体ペースが合いますし,出来なければどこが出来ないのかはっきり自覚して質問も出来るようです。 私がはじめてパソコン塾へ行った時代は,ベーシックプログラムを覚えないとソフトが動かない時代でした。 用語も論理も曖昧のまま2ヶ月通って終了証書を貰ってその後挫折しました。1)の型のインストラクターでした。 ms-dosが発売されて会社で採用し、一人でマニュアルどうりに1ページずつ覚えてやっと使えるようになりました。 1年を過ぎてマニュアル無しで打てるようになった頃、Windowsが売り出されて自宅にも再購入したとき、 またPC教室へ通いました。 このインストラクターはとても上手で受講生に一つずつ必ずその日の予定量は,その日に習得させながら進めていました。 全部終わった日、そのインストラクターがとても美人に見えました。                  以上

tare
質問者

補足

2)についてですが、落ちこぼれをつくらないよう、一番習得速度が遅い人に焦点を合わせて、教養を進めています。もちろん、この方法が一番とは限りません。何かいい方法があったら、教えてください。 3)についてですが、どうしたら、講師の話を集中して聞いてくれるのでしょうか。勝手にマウス動かしたりして良く聞いてなく、後ついてこれなくなるの、本当によくいます。

  • ARC
  • ベストアンサー率46% (643/1383)
回答No.1

んーと、まず、受講者を馬鹿にするのは駄目ですね。 それと、専門用語をやたら連発するのはいただけません。 「いい講師」ですが、やっぱり、受講者の身になって講習できる人の事ですかね。 ことパソコンに関しては、受講者のスキルや適性は千差万別なんですよね。 理論とか、振る舞いの傾向を教えれば、後は自分で試行錯誤してくれる人(にあたればラッキー)とか、操作の仕方を一つ一つ覚えながら、ゆっくりと身につけていく人とか、あるいは、キーボードを見ただけでジンマシンが出てくる人とか… そういった一人一人に合わせて、教室中を走り回って教える講師ってのが「いい講師」なんじゃないだろうか…と思います。 あと、何よりも大切なのが、「受講者が興味を持つ教材」を用意できるかどうかですね。 受講者が興味をもてない内容を、白板に書きなぐって終わりっていうのは、講義としては駄目だと思います。 仮にEXCELを教えるにしても、ただ単に操作を教えるのではなく、実際にEXCELを使って作業しているシチュエーションを作って、その中で作業をしながら覚えていってもらうと、効率よく学習していただけると思います。

tare
質問者

補足

パソコンの講師をさせられた最初の1年目、パソコン初心者の私は、初心者の気持ちが分かる講師になろうと思いました。それから、3年が過ぎました。ARCさんのとおり、受講者を馬鹿にしたり、初心者に専門用語をやたら連発するのは駄目だと思います。

関連するQ&A