- ベストアンサー
将来、教育機関(学校)でパソコンの講師をやりたいと思っているのですが・・・・。
将来、教育機関(学校)でパソコンの講師をやりたいと思っております(出来れば、教育機関で実際に講師として働いている方からの回答が欲しいのですが・・・) その仕事に就くために今までにどういう努力をされてきたのか、もしくはどのくらいの資格・技術(例えば教員免許など・・・)が必要なのかが知りたいのです。 職安などの求人には載っていないみたいなのですが、やはり紹介などで入らなければ無理なのでしょうか? 自分としては、パソコン教室のインストラクターも考えているのですが"将来性”や"自分の地域には教室自体が少ない”などから上記のような方面を考えております。 今は、派遣会社に登録して技術・経験等を積んでいこうと思っております。 (約1年間、IT講習会のアシスタントやインストラクターを経験しました。) よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 (1)わたしは今、大学で高校の教員免許1種「情報」の取得のための勉強をしています。なんでも新しくできたそうで。 いままで中学、高校で「情報」の授業は受けてきたのですが、すべて正規の教員でした。高校は情報処理科だったので、情報は専門的にやるため、先生は旧2種やその他コンピュータ関連の1、2級を持っている人でした。 中学のときは普通教科の先生がコンピュータを教えていました。趣味でちょっとできる程度の人でしたよ。 (2)教員以外の人が学校関係でパソコンを教えるのは、生徒に指導するための教員教員の講習会と、新しいコンピュータなどで今までと勝手が違うときに1、2度説明を兼ねた指導に来るときだけでした。その人たちもまず、派遣会社や個人でインストラクターをしている人ではなく、パソコンの販売会社の社員や、その紹介の会社の人だそうです。年に数回ある教員のための講習会は県や市役所と契約した会社の人だったそうです。 やっぱり、学校で生徒相手に教えるのは教員免許がないと難しいのではないでしょうか。週1回程度でも、学校に音楽や選択の芸術(美術や書道など)を教えにくる先生は教員免許を持っていました。 (1)は自分の体験、(2)は一部を除いて学校勤めの親からの情報でした。
その他の回答 (1)
- nitto3
- ベストアンサー率21% (2656/12205)
学校のパソコン講習は内部で行われるようになるでしょう。 そのためにIT講習がありました。 ですから教員になってそこで講師になることは出来ても、 外部からはあったとしても派遣会社径由でしょうね。
お礼
ありがとうございます。
お礼
詳しい回答、ありがとうございます。 すでに、中学・高校でも情報というコンピュータの授業があるのですね。 確か、ニュースか何かで来年辺りから本格的に、国が教育機関に対してパソコンを使った授業を積極的に推進すると聞いたもので…。 そういった方面の需要は高くなっていくのだと思ったのですが…。 やはり、中学・高校で生徒に対して教えるのであれば教員免許が必要なのですね。