- ベストアンサー
仕事の価値は収入にあるのか?
- 収入低い仕事を選ぶ人はバカで負け組?その考えに賛成?反対?
- 収入低い仕事を選ぶ人は頭が悪いのか?価値観の違いを考える
- 高給与の仕事を選ぶことが賢い選択なのか?誰にとっての価値かを考える
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あなたの、知識も配慮も理解もない書き込みにいちいちコメントすると疲労しますが、「収入」ということと「給料」をごたまぜに考えているところで、もの知らずとしかいいようがありませんね。 給料なんていうのは雇われ人がもらうもので、多いもすくないは多少はあっても、誰でも同じようなもんです。社長の苦労も考えず多い少ないを文句いうのは自由だけど。 実際にビジネスをやり、収入を増やす工夫をする話は、そんな給料取りとは違うことです。 起業した社長なんて、最初のうちはほとんど持ち出しで報酬ほぼゼロで動くもので、それでも社員には給料を出す努力をするのです。 それをバカばっかり、とか搾取されると考えるのは、それこそ何も知らないバカとしかいいようがない。だれが搾取するんですか。一番知恵を使いアタマを酷使している人間が最も収入が少ないんですよ。 そもそもビジネスもなにもいっさい理解していないのと違いますかね。
その他の回答 (7)
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6892/20376)
まあ確かに 現実を映した作文ですね。 と思っていらっしゃるようですが 現実は 優秀な人間もこき使われる時代です。 過労死のニュースに出てくる人 東大卒業 一部上場企業に就職して・・・ という人が多い。 仕事のできる優秀な人材は もっと働かせれば儲かる と経営陣は考えるのです。 そして財界と安倍が手を組んで 高プロとか言う法律を作ってくる。
お礼
非常に残念な世の中ですね。ご回答ありがとうございます。
- DEN1010
- ベストアンサー率24% (166/671)
いろいろな仕事と、いろいろな人間。 能力の差が、仕事を選ぶ。 辛くて単純作業で低賃金の仕事を選ぶしかない、その人なりの学力・能力。 この「負け組」が居てもらわないと、困るのは「勝ち組の貴方」です。
お礼
その事実に対し感謝しない勝ち組のひとがいるのが厄介ですね。 ありがとうございます
- SAKUiro
- ベストアンサー率16% (65/397)
賛成も反対もないんですが、 最初低収入でも、努力や才能、運で高収入を得ることは可能ですよ。 タレントさん、デザイナーさん、技術者など、手に職があれば。 あとは、家業を継がせたい場合、甘やかせて育てて、仕事は業者さんやNo.2まかせだったり。 搾取は広い目でみれば、日本国民全員する側でもされる側でもあります。 あと、言葉遣い悪いですよ。
お礼
まず言葉遣いについては失礼いたしました、あくまでこのようなケーススタディとして読んでいただければと思います。 「搾取は広い目でみれば、日本国民全員する側でもされる側でもあります。」は大変鋭いご指摘だと思います。 ありがとうございます。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2193/11074)
(世の中最後は金なのに) この言葉が、基本になる考え方でしょうが、 これが、私とは違います。 お金は、必要以上、病気とか、老後のために、何かあった時に、困らないだけあったほうが良い。 仕事は、楽すぎてもつまらない。 しんどすぎてもつらい。 いろんなことがあってもよいから、楽しめることができる仕事が理想です。 反対です。
お礼
お金はあくまでもリソースでありそれだけで勝ち負けは測れないということですね。ありがとうございます。
- NAYAMINAKUNARE
- ベストアンサー率14% (307/2063)
拝金主義は中国の文化だと思います。
お礼
それはあまり意識してなかったので気付きになりました。ありがとうございます
- givemi
- ベストアンサー率11% (120/1073)
貴方の考える勝ち組、負け組の職種って何ですか? それを教えていただけたら貴方の考えに反対か賛成か言えるんですが。
お礼
ご指摘ありがとうございます
- aneki0526
- ベストアンサー率14% (27/189)
この質問は何に困ってしているんですか? 質問文に困っている内容が何処にも無いんですよね。可笑しいですよね。 困っているから質問しているのに困っている内容が無いなんてね。 他人をいろいろ言う前にご自身はどうなのかをお考えになるべきやと思いますよ。 他人に何かを言えるほどの人生を歩んでないんでしょう。
補足
ご指摘ありがとうございます。 端的に言うと、この考え方を正とするか否かに自分が答えを出せないことに困っています。
お礼
このよくなご指摘をされるということはhue2011さんはそのような人が間近にいた、もしくはご自身が起業されたことがあるということでしょうか。だとすると、特に後半の社長の実態は現場の生々しいお話であり大変参考になります。 ご回答誠にありがとうございますを