- ベストアンサー
はつぎ と ほつぎ
7月3日、夜のNEWS ZEROでのことです。 安倍総理は、憲法改正の「ほつぎ」と呼称、 社民党福島瑞穂 趙春花党首は「はつぎ」と呼称 してました。 全く同じ意味なんでしょう「発議」 私が質問したいのは、全く同じ意味なのに、何故、二頭立ての発音を許しているのか、存在しているのか?です。 何らかの理由が有るからでしょうか?教えて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
発という漢字は、漢音ではハツと発音します。 ホツは慣用音です。 漢音(かんおん)とは、日本漢字音(音読み)の一つ。古くは「からごえ」とも呼んだ。 7, 8世紀、奈良時代後期から平安時代の初めごろまでに、 遣隋使・遣唐使や留学僧などにより伝えられた音をいう http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%A2%E9%9F%B3 慣用音(かんようおん)とは、音読み(日本漢字音)において中国漢字音 との対応関係が見られる漢音・呉音・唐音に属さないものを言う。 多く間違って定着したものや発音しやすく言い換えられたものを指す。 古くからこの語があるのではなく、言語学的研究が進んだ 大正時代以降に呼ばれた言葉である。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%85%A3%E7%94%A8%E9%9F%B3 同じような言い回しは、法律には沢山あります。 例えば、遺言ですが、法律家はこれをイゴンと 呼ぶ人が多いですが、多くの人はこれを ユイゴンと呼んでいます。 図画も、ズガと呼ぶひともいますが、年寄りの 法律家はトガと呼ぶ人が多いです。
その他の回答 (2)
はつぎは、戦後の発音で、ほつぎは、戦前の発音です。
お礼
有難うございます、もう少しANo3さんみたいな3肉付け欲しかったです。
- TooManyBugs
- ベストアンサー率27% (1472/5321)
「はつ」は漢音、「ほつ」は呉音。 >何故、二頭立ての発音を許しているのか 禁止する理由も手段もないから。
お礼
有難うございます、もう少しANo3さんみたいな3肉付け欲しかったです。
お礼
有難うございます、よく解りました。