- ベストアンサー
社員を初めて雇う時の注意点は?
今まで一人で仕事をしていましたが、知り合いの会社が閉鎖の為、そこの事務員さんを初めて社員として雇うことになりました。 初めて社員を際の注意点と、 現在18万で諸々社会保険など引かれているそうです。 18万内でなるべく社会保険などを下げる場合の内訳を教えてほしいです。 本給、◯手当… 宜しくお願いします。
専門家の回答 ( 1 )
- 専門家加藤 秀幸(@kato-meito) 社会保険労務士
従業員の方を雇用するということでご準備が大変かと思います。 その際の役所への届出はかなり個別になりますので一般的な手続きを記載させていただきますことご了承ください。 1. 会社で作成した労働条件通知書を従業員の方にお渡しください。 https://jsite.mhlw.go.jp/kanagawa-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/hourei_youshikishu/roudou_kijun.html 2. 会社として労働保険(労災保険・雇用保険)の成立手続が必要です。 http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/daijin/hoken/980916_2.htm 3. 従業員の方を雇用保険に加入する手続きが必要です。 https://www.meitoanswer.com/kb/100326 4. 会社として社会保険(健康保険・介護保険・厚生年金保険)の新規適用の手続きが必要です。 http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyosho-hiho/jigyosho/20150311.html すでに会社(法人)で社会保険に加入済みでしたら、4は不要です。 また5人未満の個人事業も4は不要です。 5. 従業員の方を社会保険に加入する手続きが必要です。 http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyosho-hiho/hihokensha1/20150422.html 5人未満の個人事業の場合で会社として社会保険に加入しないなら5は不要です。 最後に社会保険料についてですが、手当の名称によって社会保険料が変わるわけではありません(通勤手当も社会保険料を計算する際に含めますし、月給を下げて賞与で払っても賞与に社会保険料がかかります)ので、役所(一般的には年金事務所)に問い合わせて上記5の社会保険加入手続きを進めていただければと思います。 上記1~5の手続きや社会保険料については初めての方ですとかなり時間がかかったり間違えたりしてもよくないので、社会保険労務士にご相談いただくことをお薦めいたします。社会保険労務士でしたら貴社の個別の事情にあったアドバイスや手続きが可能です。
加藤 秀幸(@kato-meito) プロフィール
はじめまして。 社会保険労務士・人事総務ITコンサルタントの加藤秀幸と申します。 皆様が安心して働くことができる環境を作っていくため、労働法や社会保険関連法について専門的な知識がない方にも分かりや...
もっと見る