• 締切済み

介護をしているのに遺産は均等?

私には妹がいます。 妹は遠方に嫁いでいます(私は関西、妹は北海道) 親の介護は私がしています。 親の体調が悪くなり、妹がひさびさに帰ってきて遺産は均等にする法律やから・・・と言ってきました。 私は毎日の食事、体調悪い時は病院につれていき、介護施設の人ともやりとりもすべてしております。 親も何かあれば夜中でも私のところに電話があり、実家まで見に行っています。 妹は実家(2軒ある)も半分で、貯金も半分・・・・と言って帰りました。 しかし老後は帰ってくるが、それまでは固定資産税を払うつもりなら家を売るので私に自由に使っていいので払ってほしいと言います。 あまりに都合がいい妹に腹が立って仕方ありません。 親は認知があります。 そのような時はどのようにしたら良いでしょうか?

みんなの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.10

>遺産は均等にする法律やから 違いますよ、 遺言などで割合変更可能です。 これで減らされた人が不服となれば、 相続人たちの話し合いで解決を図り、 これで解決しなければ法に基づくことになります。 また、遺言がない場合には、 特別寄与分の申立ても可能(話し合いで解決しなければ)。 特別寄与が認められる要件は、 無償性:報酬を貰っていない) 継続性:すくなくとも1年以上) 専従性:片手間ではなく、 仕事を辞めてとかその寄与に専念している状態 >親は認知があります。そのような時はどのようにしたら良いでしょうか? 認知症の診断が下されているのなら、 弁護士に相談して、公正証書遺言の作成が可能なのか聞いてみる。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4090/9254)
回答No.9

>そのような時はどのようにしたら良いでしょうか? お母様に認知症状があるなら、遺言を作ってもらうのは難しいですね。 貴女が成年後見人となっても資産や相続については手をつけることができませんが、あらかじめさまざまな手を打っておくことは可能かと思います。 弁護士に相談して、できれば弁護士に依頼したほうがいいと思います。 我が家は親族の成年後見と相続協議で弁護士のお世話になった経験があります。 そのとき扶養義務のある関係者に寄与分は認められないと弁護士に言われました。介護は当然の義務であり、その関わり方の深い浅いは関係ないそうです。 ただし、相続協議で全員の合意があればそこで寄与分なりいろいろなことができますが、妹さんの言い分ではそういうことはなさそうです。 弁護士なら貴女の権利を守ることを第一に、時には代理人として交渉する権限もあります。たとえ肉親であってもこと相続に関しては、意見が違うと揉め事のもとになりかねません。我が家では今現在揉めているわけではありませんが、今後に備え月1回ペースで相談しています。きちんと法的な裏付けのある方策について事前に知っておける安心感があります。

回答No.8

「寄与分」を主張しましょう。 https://www.souzokuhiroba.com/wakekata/contribution.html

  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2301/5116)
回答No.7

>介護をしているのに遺産は均等? 現在の法律では、親などの介護をしてもしなくても「遺産割合は、均等」です。 最近問題になっているのは、「旦那の嫁が、旦那の親を介護している場合」なのですね。 旦那が生きていれば、義父・義母の遺産は旦那が相続しますよね。 が、旦那が既に死亡していれば「嫁は、1円も相続できない」のです。 法律では、義父・義母の相続権は発生しません。 そもそも、今の法律は「嫁さんは他人」「介護は、家族の奉仕」と考えています。 そろそろ、森友・加計問題よりも「国民の生活に直結する質疑」をして欲しいのですがね。 野党が絶叫している様に「安倍政権打倒・衆議院解散」を行っても、国民には何ら利益がありません。 党利党略による「国会内でのマスターベーション」も、そろそろ止めて欲しいのですがね。 それよりも、「私には、1円の財産も無い」と資産公開を行った「希望の党代表・玉木」を国会証人するべきです。 基本給2400万円+領収書の要らない各種手当ての合計年収2億円は、何処に消えた? >そのような時はどのようにしたら良いでしょうか? 裁判所に任せるのです。 遺産相続協議書が無いと、遺産の処分は出来ません。 例えば、質問者さまが「納得できない」と主張し「署名・実印押印を拒否」すれば遺産分割協議書は作成出来ません。 つまり、兄弟・姉妹のだれもが遺産を相続する事は出来ません。 結局、話し合いがつかないので裁判所の出番。 判決が出る前に、裁判所内で専門家と関係者が集まって協議があります。 ここで、裁判所側から指名された相談員が「調停案」を出します。 最近は、この調停案には「介護」を認めています。 まぁ、国会議員が党利党略でマスターベーションで快楽を求めていますよね。 国民の生活には、全く興味も関心も持っていません。 ここは、政治を当てにしないで裁判所です。 日本の裁判所は、韓国と異なって「政治・世論」に影響は受けません。 案外、庶民的な判決が出ています。 ※あくまで、民法上です。^^;

回答No.6

取り急ぎの回答でもうしわけありません。 妹さんが北海道なら、頻繁には来ませんね。「鬼の居ない間の洗濯です。」 先ずは、親御さん貯金と家屋があるわけですね。 何事も、表に出してしまうのは、怒りを増幅するばかりです。 >親は認知があります。 貯金を預かることはできますか? 上手く話して、生活費や通院費を貯金から支払うのです。 --- 親が、承知してくれれば、全て上手く運びますが、姉が財産を独り占めしようとしていると、疑いをもたれたら、妹さんに連絡されて、泥沼の相続争いになってしまいます。 親は、毎日、面倒見る子より、年に一度でも、たまにお土産持って来る子のほうが、可愛いのです。 私は、この親の性を知らずに、辛酸をなめました。 おかずの塩加減から、季節の初物など、いろいろ工夫したのですが、暇人に見られて、「何もしてくれない!」と苦情を言いふらして居たようです。 夫婦で、本当に面倒を見たのです。 そこで、義父が亡くなったときに、忌引き休暇の間に、税金の領収書から、全財産を調べて、住所・評価額・家屋・宅地・農地・山林の一覧をつくり、 兄弟の遺産放棄する旨の文言の後に、住所・氏名・実印を貰って廻ったのです。 突然の訃報に、葬儀の直後だったので、みな直ぐに押印してくれました。 〔通夜の席で、義母の老後をダレが見るかが、話題になりましたが、「費用などみんなで均等に出しましょうよ。」と私が言い出したところ、兄弟は話題を変えたので、お互いに相談していなかったようです。〕 --- 穏やかに、速やかに財産の確保、又は相続発生時(親の死亡)の対応を始めましょう。 実家が2軒有るのなら、一軒はfufuopop 様と親の共同名義に変えてしまうのです。⇒相続の時に格段に有利になります。 親の「実印」を預かり、「親の委任状」を作りましょう。 親との、信頼関係を更に強めて、時に欺して、握るのです。 要所を押さえておけば、相続が時効になっても、共同名義であれば、処分の方法はあります。 --- 法務局に行って、登記を調べましょう。 市役所等から、毎年税金の納付書が届いていると思いますので、その住所や家屋名を調べます。 登記簿の謄本(コピー)を全て揃えましょう。 建物や土地について、一枚(通)が500円くらいです。 農地や山林なら、比較的安価ですから、fufuopop 様が必要と思われるなら親から購入してしまうのです。 共同名義と購入で、主な財産を押さえて、相続時に備えましょう。 fufuopop 様のご家族が記されて居ませんが、また、ご職業等記されて居ません。法務局に行けるのでしょうか? 先ずは、授業料と思って、一番欲しい土地を安価に、親から購入する手続きをしてみましょう。理由は、家庭菜園を作るとか、菜園用の物置を作るとかの理由で始めましょう。購入費と、評価額に対する税金で、親とfufuopop 様と合わせて5万円前後は投資です。一度購入手続きをご自分ですれば、かなりの知識が身につきます。 法務局も以前は、代書屋さんを通さないと、何もしてくれませんでしたが、今は相談席で丁寧に登記の方法を教えてくれます。見本に照らして持ち込めば、書き方から、計算までしてくれます。鉛筆書きして、ボールペンで書きなおして、再度直して貰えます。訂正箇所が少なければ、訂正印で直せます。 売買と登記の書き方の書式と説明まとめた用紙を一枚100円+税で販売しています。これに照らして書けば、先ず大丈夫でしょう。 相当高価な、都市部の土地で無ければ、税金さえ払えば、登記しなくても使えます。 また、名義変更していなくても、10年トラブル無く占有していれば使用権はありますし、20年経て居れば、共有地は、簡単に入手できます。 先ずは、税金の支払い表に合わせて、法務局に行って、一件500円で謄本を取ります。 親が、権利書を持っていれば、税の納付書と権利書に間違いが無いかを一覧にして確認します。 病院などの送り迎えに、税の納付など代わって行い、資料を確実に集めます。 纏まりませんが、結論は出さずに、 一覧表を作る。 購入できる物件は購入する。 購入できない物件は、親との共同名義にする。 「修理維持管理などする」が理由です。 3~4番目位に欲しい物件は、一つは妹に残す。(一つの目玉です。) (騒動になったときに、妹の住める住居があると長引きます。) 近くに居る者相続は有利です。 別居中でもfufuopop様が世帯主になって税金を(親の貯金から)払っていれば、 無理に名義を変える必要はありません。 同じ市内なら、絶対お薦めです。 言い訳でも何でも、妹には情報をできるだけ与えないことです。 納税証明など一切分散秘匿しましょう。 プロは簡単に見つけ出しますが、素人には難題です。 親の亡くなるまでの間、財産や税金・登記に係わる話題はしないことです。 全て秘密裏に進めます。 妹さんは、女性ですし、長女では無いので、以外と生家の財産については知らないのです。 納税の手続きなどの時に、親に遺言書を書かせて置くのも一方です。 一世一代の博打と思い、遺言書を出すのも一方です。 義父が亡くなった後、義母は遺言書らしき封を出してきました。 その時、主人は受け取らずに、遠くから言いました。 「遺言書かどうかわからないけど、もしそれが遺言書であり、遺産分割が書かれていれば、母さんの介護も分割分だけ、責任持つよ。」と。 義母は、その封筒を自室に持ち帰りました。 既に兄弟から実印を貰った後だったので、休暇を取ったり、騒ぎは起こしたく無かったのです。 妹さんは近くに住んでいないので、感情で物を言わずに、首相のようにだらだらとした答弁や話題を変えて、相続に触れないようにしましょう。 親の介護をしながら、重要な情報を集め、名義を変えたり共同にしたりするのです。必要なければ、療養費に売却してしまうのです。 いずれにしても、試算して方法を選びましょう。 と思います。 調査の為に、パソコンとプリンター(もし、スマホだけなら)を購入して インターネットで調べたことを印刷して線を引いて覚えましょう。 インターネットも、ログオン名に暗証を入れて、財産について調べる方は、妹さんや他人に形跡を調べられないようにしましょう。 と、思います。 遺産相続手続きが上手く終わったばかりですので、詳しく調べないで方法だけを書き出しました。 兄弟は他人の始まりと言います。 親だけで無く、子や孫への納得のいく言い聞かせをしておきましょう。 死ぬときには、天国へは何も持っていけません。 日常生活を最期の時まで継続できれば良しとして、妹さんに気前よく分けるのも有りですね。 我が家では、全遺産を相続したのですが、始末に困って居ます。 現金化が難しい田舎なのです。

参考URL:
https://www.souzokuhiroba.com/souzoku/inheritance-aging.html
  • vanbon
  • ベストアンサー率11% (16/139)
回答No.5

決定事項ではありません。 不服なら裁判を起こせばいいです。 判例として、介護者に優遇措置を認めているようです。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.4

遺言書を製作してもらうのが一番です。親御さんには認知がある場合は程度によって通らないかもしれません。ケースワーカーさんに相談したらある程度わかるかもしれません。 妹さんがそこまでお金にシビアなら介護にあたる労働賃金を請求書にしておくといいかもしれません。遺産分配協議の時にこれを持ち出します。 もしくは経費として預金から毎月引き出して、その引き出した理由として請求書を見せてもいいでしょう。

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (517/1496)
回答No.3

法定相続分とは民法で決められた取り分(民法900条)のことです。民法で「このように財産を分けるのが一番よい」と決めている分け方です。法定分割で分けたそれぞれの法定相続人の取り分を法定相続分といいます。必ず法定相続分で遺産の分割をしなければならないわけではありません。 なので、相続人同士の話し合いで、『遺産の分割割合』を決めてその結果を『遺産分割協議書』としてまとめるのです。

回答No.2

  法律は均等ですが、強要はしてません。 分割割合は話し合いで決めましょう  

回答No.1

Q、そのような時はどのようにしたら良いでしょうか? A、まあ、揉めないためには法律に則ってが一番ですよ。

関連するQ&A