• ベストアンサー

乗用車の24V化はないの?

最近ベンツが48Vにしたり、結構前にクラウンが36VにしてマイルドHVにしていましたが、48にしても36にしても特定の車種だけだとコストメリットが無くて難しいです。 で、トラックやディーゼルはもともとバッテリーは24Vなんですが、その24V系を流用すれば商用車と共通でスケールメリット大だし、軽やコンパクトならかなり安価にマイルドHV化できるのにんと思うのですが、今までなんでやらなかったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kikisei_
  • ベストアンサー率33% (33/98)
回答No.1

単純に24V化するメリットがないという事でしょうね

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。メリットがないという事ならワゴンRのようにリチウムイオン電池まで積んだISGなんかどうなるんだという話になります。 24V化で時速15km/hくらいまでEV走行できるでしょうから燃費や静粛性には相当な効果があるし、リチウムイオン電池まで積んだISGよりは絶対安いと思いますが。

その他の回答 (4)

回答No.5

はじめまして♪ 「電圧」だけで考えてもダメです。 基本的に、カーバッテリーと呼ばれる「鉛2次電池」は、1セル2Vで、6セルを組み合わせたもの、12Vが一般に多用されています。 日本国内では、大型車の大半がディーゼル車でもある、という事から、江人始動前に燃焼室を発火温度まで加熱する為に大きな電力が使われます。 電力(w)=電圧(V)×電流(A) という事から、同じ電流量でも、電圧を2倍にすると、電力は2倍得られる。さらに配線に使われる電線は、おおくの電流を流そうとする程、より太い電線を用いないと発熱してロスが多く成る。という事から、大型車は通常バッテリーを2台直列接続したりして24Vを標準的に採用しているのです。 なお、直列接続で電圧は2倍に出来ますが、バッテリー自体の内部抵抗により、最大電流量は少し少なく成ってしまいます。 さらに、電圧が高く成る程、感電等の危険性が高く成る、という面もあります。 私自身、コンセントの交流100Vに感電した経験よりも、直流の40Vに触れた時の方が「とっても痛い」と感じました。 一般的な自動車は、エンジンを回している段階で、発電機を動かしています。 バッテリーの電圧を変えた場合、発電機構や配線類も帰る必要が出てくるはずですし、エンジン系統の変更を行なわず、電気的な変圧器だけで対処しようとすれば、変圧器での変換ロスも見過ごせないので、メリットよりもデメリットの方が大きく成るだろう。と思われます。 さらにさらに、24V仕様にしてしまうと、万が一のバッテリー上がり、などで近くの車(車種)で救援出来ない状況になります。ロードサービスなども含まれた最近の保険に加入していれば大丈夫。って考えてはダメ。基本的に旧来の仕様にそった車種以外は、その場でエンジンスタートさせるだけではダメで、必ず整備工場に移送する事に成って居ます。 エンジン系の制御等もコンピューターが行い、さらに使っている状況を記録して、その状況から最適な状況を目指すため、バッテリー上がりでコンピューターがリセットされ、その直後は安定した運転が出来にくいケースも増えて来ているからです。 「マイルドHV」は、通常発電しているオルタネーター、ダイナモなどとも呼びますが、基本的には「モーター」と同じ基本原理の物なので、多少改良したとしても基本的には非力なモーターです。 もっと強力なモーターが付いています、エンジンスタートに活用する「セルモーター」、消費電力も大きいのですがパワーも大きい。しかし短時間駆動に徹しているため、発熱量が多いにも関わらず冷却装備が大幅に省略されているので、せいぜい数十秒くらいしか使えません(すぐに焼けてしまう) コンパクト車で「マイルドHV」を目指すのであれば、バッテリーを2台、直列で電圧を高くするよりも、並列で電流供給能力を高めた方が適正だろう、と思います。しかし、通常の運用で発電している発電機の部分は、とうぜんながら2倍の能力が必要に成り、その発電機を動かす為のエンジンパワーがロスになるので、あれやこれやと、総合的に考えませんと、、、、ね。 実用領域の40km/h以下の範囲ではEV走行が可能、という、非常にコンパクトなHV車は技術的に造る事は可能ですが、あれこれ装備が多く成って非現実的な価格になったり、車重が重いから燃費がとっても悪くなる、なぁ~んて事では、本末転倒ですし。 と言う事で、元々大きくて重い大型車は、コスト面以外では多様な方法が実現出来やすいのですが、小型車や軽車両などは、実用的な面で、まだまだ難しい部分も在るようです。 なお、緊急時対応として、事故車の救命や火災時の消火など、あれこれ蓄積された事例を元にした正式なマニュアルが完成していないため、救急隊の対応にも多くの懸念が在るそうです。 日本の家庭用コンセントは100Vがほぼ常識ですが、先進国の範囲では、最も低い電圧でもあります、電圧が低いから太い電線、銅線が使われています。 なお、電信柱の上は非常に高い電圧で、細い電線でも多くの電力を供給出来ますし、発電所から変電所などはもっともっと高い電圧の「高圧電線」を使うので、あまり太くない電線でも膨大な電力を送れますが、感電等の危険性も高く成るので、街中の電柱配線よりも離すようにした高い鉄塔での配線になっています。 自動車の場合、勝手にツッコマレタ、という事故でも、できるだけ安全が確保出来るように、いろいろな制約(安全規準)などもあるようです。 『今までなんでやらなかったのでしょうか? 』 という理由は、こんな感じではないかと思いますよ。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。セレナやミニのマイクロハイブリッドのようにセルモータ使うタイプはせいぜい数秒間のアシストだと思います。それを少し強力にしたのがワゴンRのISGだと思います。 ベンツの場合48Vで30馬力くらい出るようですから、24Vでも40km/hまで走行可能かもしれませんね。私の疑問は12Vと24Vに差がないと言いたいわけではなく、48Vにするくらいならとりあえず24Vにするだけで安く改善できるんじゃないかと思っただけなので。

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2746/6352)
回答No.4

現在は24Vは不便なようです。「24V車に12V用カーステ取付DIY」 http://kotetsuclub.com/diy-dcdc/ 12Vを前提に基礎設計され、カーオーディオ、カーナビなども12Vで設計されていますね。 12Vは自動車業界の世界規格のようです。 世界的な規格変更となると 日本の電源周波数、西日本60Hz、東日本50Hzを統一するより面倒かもしれませんね。 ヨーロッパでは48V化の動きはあるようです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/LV148

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。現状では12Vがもちろん一番でしょうね。

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1695/4881)
回答No.3

ある種の定番というか・・・ >最近ベンツが48Vにしたり、結構前にクラウンが36VにしてマイルドHVにしていましたが、 駆動用モーターに必要な電圧というだけで、エンジンの制御等の補機類や燈火類やオーディオ等は12Vで動作している。 >でも12は乗用車、24Vはトラックで普及してるし、 トラックで24Vを必要とするのは、スターターモーター等、一部の機器で必要なためで、必然等言うほどの理由はない。また、オーディオ等は12V電圧で動作しているモノも少なくない。 乗用車に無駄にデカい電源系を登載するだけのメリットはドコにもない。 >その24V系を流用すれば商用車と共通でスケールメリット大だし、 断言できると言うコトは、無駄なコストを吸収できるという具体的なデータをお持ちのようで・・・浅学なワタクシに見せて頂きたいなぁ。 >今までなんでやらなかったのでしょうか? 「メーカーが色々研究した結果」がアナタの思いつきよりも説得力があった・・・という真っ当な結論以外のナニモノでも・・・

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。だったら今までどこにも使われていない48vなんてもっとやめたほうがいいですね。

  • cwdecoder
  • ベストアンサー率20% (200/997)
回答No.2

電子機器は低電圧化の流れとなっています。例えば以前は5Vだったものが3.3Vが主流になっていたりします。12Vの電圧は不要とも言えます。しかし電装品には依然ブロアファンなどモーターが含まれるので、12Vバッテリーが使われています。 本当はファンモータなども含めてモーター用のバッテリーとは棲み分けたほうが合理的かも知れません。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。なるほど電気屋さん的に考えればそうですね。そういえばパソコンの中もそんな感じ。小型化や省電力化イコール低電圧化ですもんね。 でも12は乗用車、24Vはトラックで普及してるし、どのみち下げて使うなら12でも24でも構わないわけで、エアコンとか走行アシストモーターとかよほど動かしたいものがあるから上げたいのはわかるけれど、それで36とか48とか専用設計するのも勿体ないような。 MINIみたいに12VでもマイクロHVとかやってるくらいだから24Vあれば結構使えると思うんですけれどね。 ただ容量的にブロアやエアコン、走行モーターのような動力と電子機器とは使用電力量があまりに違うから分けたほうが合理的という向きもあるかもしれませんが、どうせ下げるなら同じことじゃないんでしょうか。

関連するQ&A