- ベストアンサー
オート三輪について
戦後の一時期オート三輪という軽トラックのような小さな3輪の自動車がありましたが、あれは何であのようなものが普及したのでしょうか? 製造コストが4輪に比べて安いから? 或いは技術的に4輪よりも簡単だとか? そんなにメリットがあるのなら今の時代に復活させればいいし、新興国にも輸出できるのではないでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#211894
回答No.2
コストも安いですし、特に小回りが利きます。 三輪オートバイですから。 リヤカー、大八車が荷運びの主力であった戦後では活躍します。 家と家の間隔が路地位しかないのが普通だったから。 ただし、荷物が大きく、重くなって、道路が整備されて、速度が上がってくると、力不足 三輪なので、よく転びます。 現在でもピザの配達で活躍してますけどね。 日本の戦後には、メリットが多い車でしたが、現在作ってもメリットはありません。 何倍も優秀な軽トラックがありますから。 新興国には、新車を買う余裕なんかありません。 20年落ちの4WD中古の方が三輪より何倍も丈夫で優秀です。
その他の回答 (1)
- 150715
- ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.1
普通にウィキペディアに記載されていましたよ。 『軽便・安価で、悪路と過積載に強く、小回りの利く特性から、日本では1930年代から1950年代に隆盛を極めたが、その後、より価格性能比に勝る四輪トラックの登場により取って代わられ衰退した』 つまり、四輪トラックに比べて価格性能比に劣るから。
質問者
お礼
ご回答ありがとうございます。それは読んだのですがいまいち腑に落ちません。軽便・安価で、悪路と過積載に強く、小回りの利くって何と比べて言ってるのでしょうね。
お礼
ご回答ありがとうございます。あれはバイクだったのですね。いろいろ納得しました。