- 締切済み
具体的な使用例がわかりません!xy2つの数値の使われ方と動きについて教えてください
- パラメータtがx=t×1とy=t×2の関係にある場合、具体的な使用例がわかりません!xy2つの数値がどのように使われ、どのように動くのか教えてください。
- 具体的な使用例がわかりません!パラメータtがx=t×1とy=t×2の関係にある場合、xy2つの数値がどのように使われて動くのか教えてください。
- パラメータtがx=t×1とy=t×2の関係にある場合、xy2つの数値の具体的な使われ方と動きについて教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
(1)再 マシンの動きとなると ピッチエラー補正。 XYZ、、、軸ごとに10mmおきとかの補正値=パラメータを用意し、ボールねじの回転角から求めた値に加減して正しい座標値とする。 計算は単純ではあるが、掛・割・三角関数・・電卓だけで出るものより複雑な機能。 この延長線上にある地球規模のパラメータ。 東日本大震災の影響が大きかった地域は5メータ以上西へズレ、それ以前にGPS測量したデータは食い違いを生じたので、補正のパラメータと計算方法が決まってます。 http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/patchjgd/PatchJGD-method.pdf 測量基準点は2百m位おきにあるが、パラメータはその親玉に限るとしても数多い。 GPSデータ自体も地球の歪みなどを大変複雑に補正してます。 数学でいうパラメータ表示のことですか。誤解してました。 2次元 http://www.riruraru.com/cfv21/math/quadcvparam.htm 3次元 http://surgery.matrix.jp/lectures/kika2007/kika1k.html 5軸マシンの3次元の加工において、工具軌跡が形に倣うだけでなく、送りも最適にすることが可能で、マシン内の演算で使ってると思います。 http://www.ai-sols.co.jp/product/5ax_tcpcontrol.htm 2次元形状での例は少ない思います。
歯車でよく使うインボリュート曲線とかだと媒介変数使わないと むちゃくちゃ面倒。 あとはセオドライトとかを使った三角測量も媒介変数の利用と言えるかも。 (距離rと角度θ、φから座標x,y,zを計算)
(2)さんの回答に類似しますが、半径rの円周上に角度tで与えられた 位置に穴をあけるプログラムを考えると X座標 = r × cost Y座標 = r × sint となり、ひとつのパラメータtで、XとYの座標が定まります NCプログラムでtをいろいろ変化させながら上記三角関数を計算させる ことも可能です
貴殿の質問内容に合っているか否かは不明ですが、 X送りを←方向とし、Y送りを↑方向とすると、 勾配の削りでは、 ________ ╲ 26.57° actan0.5=26.57° 63.43° ╲ ╲ ─────────┘ actan2=63.43° となり、 テーパー削りでは ________ ╲ 26.57° actan0.5=26.57° ╲ ╲ ── - ───── - ─┼─ actan2=63.43°の2倍 126.86° ╱ ╱ ╱ 26.57° actan0.5=26.57°  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ なるように、 両方の間にはいって仲立ちをして、役割を果たすとなります。
お礼
なるほど勾配を削る時などに使用するんですね。 ありがとうございます。
tという一つのパラメータでひとつまたは複数の事象x、y、、、を算出するものは効用が少ないと思います。 午前午後の12時間表示を24時間表示にする位は脳内でやってしまうから。 多数のパラメータでもって一つの事象を知りたいとする例が多いと思います。 北緯何度をパラメータにして気温を知りたいと数式を立てると、日本国内ではそこそこ合うが、海外に広げると札幌はローマと緯度は同じ位なのに気温は大違いとなり当たらない。 もうひとつのパラメータ、経度を持ち込む式にすると少し確かな計算になるかも。もっとパラメータ数を増やす、海抜高さ、海流、、、、とやると日々の予測は無理でも平均値は確かな計算となる。 今の時季の関心事は桜の開花予想。パラメータのメインとする気温も昨夏からの変動を含め、さらに多くのパラメータを入れて複雑な計算をするらしいが、それでも必中とは限らない。
お礼
緯度経度の例え非常に分かりやすかったです。ありがとうございます。 マシンの動きで例えるとすればどのよな動きがあるでしょうか? よろしくお願いします
お礼
なるほど、確かにパラメータの値tでx.yをだしておかないと位置が出ませんね。 参考になりました。ありがとうございます。