• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:水切乾燥炉の基本設計について)

水切乾燥炉の基本設計について

このQ&Aのポイント
  • 水切乾燥炉の基本設計についてまとめました。炉内容積は2m×1.2m×H1.7mで保温グラスウール50mmを使用します。熱源は蒸気式熱交換器を使用し、循環ファンによって熱風を循環させます。
  • 水切乾燥炉のファンの選定について検討しています。炉内容積の4回転/分程度の風量を考えており、静圧のファン種類(シロッコ、ターボなど)を選定する必要があります。
  • 水切乾燥炉の熱交換器の選定について困っています。炉内温度は80℃、蒸気圧は0.2MPaですが、各社のホームページを参考にしても解決策が見つかりませんでした。どのような検討方法がありますか?

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.7

前回答に殆どでてる温度によらない水切り。これは動画にあっただけで、他メーカも多数あり   https://www.youtube.com/watch?v=TEUESoH20Dk   ブロワー&エアーナイフシステム 自動車部品の乾燥/水切り 溜りと表面を吹飛ばせば、残りは風は緩くても温度に達すれば蒸発します。 それ以前に炉を何故内作するのかが疑問です。 外部に利益を献上しても、製造費は餅屋は餅屋で太刀打ちできず、設計費は端から勝負にならない。 昔は中古市場は無いも同然で屑鉄ゆきか、社内で埃を被り遊休活用を待つしかなかったが、小型ならヤフオクにも出る状況です。

noname#230358
質問者

お礼

ご指摘いただきありがとうございます。社内で検討させていただきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

>水切乾燥炉の基本設計について 若かりし頃に水切り乾燥機をやったことを思い出した。。。 戻って、単に乾燥するのかor水切り(風速を必要)がメインなのか?がとても ネックになると思うのだが誰もこれについてのコメントがない。大丈夫か? 基本設計がなっていなければどうもなりません。設計書を作りましたか?

noname#230358
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。炉内温度のみでの乾燥をイメージしておりました。某ヒーターメーカー様の乾燥炉(電気ヒーター式、上部にプロペラがついているもの)を先日拝見させていただき、寸法を大きくしようと考えた次第でございます。設計書のようなものはなく、考えてもいませんでした。今後検討していきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

>>システムは、新鮮空気を取り入れ、湿潤空気を排気することも必要でしょう から 外排気しないと灼熱地獄が(たぶん労基に届け出が必要) あとはCADが開けないので詳しく書けない 64bitにしたら不具合だらけ しかも米国のあれで WIN10がごにょごにょしてる とりあえず http://www.fmk.co.jp/products/sc200.html これ というか http://www.fmk.co.jp/products/khc105d.html これ というか、これは営業になってしまって 削除基準なのか イミフ 熱風発生装置 パーカーなど ← 今回はいらない http://www.parkercorp.co.jp/contents/production/kizai/02_parkjet.html 風量調整 ダイエイ http://www.daieigiken.co.jp/service/service03/vdt.html 温調器 適宜 ブロアファン←自作 トイレの水切りみたいなやつ など あんまり書くと本当に営業になってします 防爆はいらない 完全密閉にしないでください ↑ 一気に設計難易度があがる 訂正 ブロアファン テラル http://www.teral.net/ ミストコレクターの出口側を壁面に 蛇足上においた配管を通して ミストコレクタ側の入り口側に風量調整置けば簡単にできますが 温度調節はできません

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

本件ではただ単にブロアだけ選定すればそれで良いのでしょうか? 必要流量は回答(2)さんが計算されてるので http://www.showadenki.co.jp/product/series_detail.php?product_series_id=12 ここから選択すると T1V08 (2220min-1) 0.75kwで十分間に合いそうなんですが? 十分な余裕をもって T1V08 (2515min-1) 1.5kwかな? 因みに上記サイトには0.75kwより小さなブロアは売ってないみたいだし 他のメーカを丹念に探せばもっと小さなブロアも探せるでしょうけれど 本件は最小容量のブロアを選定したいのか? それとも最小外寸のブロアを選定したいのか? やっぱり、最安価のブロアにしたいの? ご予算は? https://www.monotaro.com/p/0214/4414/ https://www.monotaro.com/g/00499915/ 耐熱温度を気にしなければそれなりに

noname#230358
質問者

お礼

回答いただきましてありがとうございます。やはり安価なほうが・・・。社内のみの検討では難しくなってきた気がしてます…。特注で注文するしかないでしょうかね。検討してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ボイラーの蓄熱利用ですかね。 伸介が以前CMしていた愛媛が本拠地で、名古屋でも有名なボイラーのみウRA さんなんかに指導を受けたら如何ですか?

noname#230358
質問者

お礼

参考にさせていただきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

炉内容積2m×1.2m×H1.7mから、炉内体積は、4.08m^3 風量は炉内容積の4回転/minとすれば、4.08m^3×4回転/min=16.3m^3/min 炉内の風速は、蒸気式熱交換器の十分に遅いでしょうから、炉内の通風に 要する圧力は少なく、システムの圧力損失の大部分は、蒸気式熱交換器で 生じるように思います。 従って、使用するファンは、蒸気式熱交換器に、16.3m^3/minの流量を流す ために、どの程度の圧力が必要であるかの特性に応じて、選定すれば良さそ うに思います。 システムは、新鮮空気を取り入れ、湿潤空気を排気することも必要でしょう から、上記の計算結果よりもある程度の余裕をもった選定が必要と思います。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

基本的には下記サイトの計算で良いと思います。実際の乾燥の状況は 熱交換できる表面積,有効な流速,熱風により水分除去できる速度などで, 相当変わってくる要素があるので,実際の材料で実験確認が必要と考えます。 http://www.sankodk.com/products_html/pdf/simoom/technology.pdf#search='%E7%86%B1%E9%A2%A8%E4%B9%BE%E7%87%A5%E6%A9%9F+%E8%A8%AD%E8%A8%88'

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。確認させていただきまして、わからないところがありまあしたらまた追記させていただきます。迅速対応いただき感謝いたします。

関連するQ&A