- ベストアンサー
SS400の熱的影響はどの温度まで受ける?
- SS400の熱的影響について文献に記載がありました。焼鈍しようがしまいが、350℃くらいまで熱影響を受けないとされています。
- 焼鈍材を使用するべきかどうか判断できず、まよっている方へ。SS400は350℃くらいまでは熱影響を受けても歪を発生しないとみなしても問題ありません。
- 100度前後まで上がる箇所の部品を製作する場合、焼鈍材を使用するか悩んでいる方へのアドバイスとして、SS400は350℃くらいまで熱影響を受けないと考えて進めることができます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
以前規格のSS400-Dを使用しての加工は、冷間加工時の比較的多くの残留応力があるので、 面加工をする場合は使用しないが通例です。 さて、本件は、 歪を発生させたくない理由で、100度前後まで上がる箇所の部品製作するのですが、 焼鈍材を使用するべきかどうか判断できず迷っています なので、YESと記載します。 残留応力があり、その開放トリガーが熱によるもので、その後歪むなら、 加工前の素材を使用温度+αに加温して、歪ました後に加工をするが理に適っています。 以上。 加工前の素材を使用温度+αに加温して、 ← 最低温度がです。 100度前後での歪み発生を、加温して加工前に歪ますと、加工後100度前後に加温しても、 最初にその温度で開放しているので、歪み難くなります。
その他の回答 (3)
>SS400は350℃くらいまで熱的影響を受けない どのような分野の文献を参照なさったのでしょうか? SS400を使う代表的な「建築」の分野では、火災の際に建物が崩壊しない ことを判断基準として、温度の限界を決めていると思います。 温度を上げれば、熱的な影響は、大なり小なりあります。 SS400は、土木建築など一般的な使い方ではSS400に対して焼鈍を行いません。 温度履歴に対して、どの程度の寸法安定性を必要とするか、一般論ではなく 個々の事情で判断する必要がありそうに思います。
お礼
精度が必要な箇所であるので、十分に検討したいと思います。
「残留応力が解放されることにより歪が発生する」と考えるなら、100℃では温度が低すぎて残留応力は解放されない。 素材を思い切り曲げ、その後100℃に加熱して変形するかどうかを見れば判る。
歪を発生させたくない 程度によります。 程度がわからなければ鉄鍋、ホットプレート(温度かなり上)などでイメージ。 理論解明なんて面倒を考えないであろうから、現象はアレニウス則に従うとして使用温度以上の150℃でも200℃でもでやれば気休めにはなる。 金属にできる「虹」の研究 愛知県・・・小学校6年 指導奨励賞 https://www.shizecon.net/award/detail.html?id=327 これはノーベル賞の卵かも。本所のスリスリゴロニャ~ゴは脳減る症。 350℃は、これの類推でしょ。 JISB8265「圧力容器の構造 一般事項」「鉄鋼材料の各温度における許容引張応力」 http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2005/files/171214-3.pdf 強さを維持する温度と、残留応力の解放により変形を生ずる温度、、、、 無関係ではないが、温度がイコールとは言えないはず。 それより私はこれを参考にします。 ばねの低温焼なまし http://www.jsse-web.jp/tech/kandokoro/kan8.pdf 組織が異なり挙動も異なるとは思うが、100~200℃において変化あり。 血統書付き専門家の○猫さんなら理論的に説明はできようが、分析的な解明は難しいのでは。 なので私見と同じく実見しろと。ダニを移されそうなノラ猫の駄論との違い。
お礼
参考にさせて頂きます!