- 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:鋭敏化?)
SUS304の鋭敏化と酸洗処理の違いについて
このQ&Aのポイント
- SUS304材でシャフト製作を行った際に酸洗処理を行いましたが、シャフト部とフランジ部で酸洗後の状態に違いが生じました。そして、シャフト部が肌荒れを起こしてしまいました。なぜ、このような違いが生じたのでしょうか?
- 焼鈍処理を行ったことにより、SUS304材の鋭敏化が起こった可能性が考えられます。もし鋭敏化が原因であれば、正しい処理手順を踏むことで肌荒れを防ぐことができたのでしょうか?
- 質問者はSUS304材でシャフト製作を行い、鋭敏化と酸洗処理による肌荒れの問題に悩んでいます。どなたか、適切な解決策を教えていただけないでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#230359
回答No.1
シャフト、フランジのそれぞれの径(厚み)、炭素量が判らないのではっきりした事は申し上げられませんが、おっしゃるとおり、肌荒れは鋭敏化によるものと思われます。 シャフトが何度も曲がりを生じたことを考えると、この素材はAs Roll-矯正の状態だったのでは無いでしょうか。それでなくても径大丸鋼の場合、内部の冷却速度が確保できないので、削り出し部までの溶態化処理は難しい。)フランジは鍛造後に溶態化処理をやってあったと思います。 強度的に問題なければTP304Lをお使い頂くか、2次加工前の熱処理を溶態化処理にして頂きたかったと思います。(勿論最終熱処理を溶態化熱処理にして頂くのが理想ですが、精度が確保できないと思います。)
お礼
ありがとうございました。他に何か考えられることがございましたらご教示頂ければ幸いでございます。