• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1kΩ?)

1kΩの抵抗値で導通しているのか?

このQ&Aのポイント
  • 1kΩの抵抗値が導通しているか疑問です。
  • 抵抗値が1kΩ以上であれば導通していないと判断できるのでしょうか?
  • 1kΩの抵抗値について知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.6

この森のNo.33912、導電率とは?の内容も確認してみて下さい。 逆も真なり。 導電率[mS/cm]又は[μS/cm]は、抵抗率の逆数です。 導電率(K)=1/抵抗率(ρ)=1/抵抗(R)×長さ(L)/面積(S)となります。 電気(電線等)は、水(水路)や人(道)に例えられます。今回は人(道)に例えます。 電気を人に、電気が通るための物質(例えば電線)を道に置き換えて考えて下さい。 舗装された道もあれば、じゃり道もあり、ぬかるんだ道もあります。また、細い道は沢山の 人が一度に通り難いし、目的地まで遠く長い道は、辿り着くまでに体力がいるでしょう。 歩き難い道の歩き難さを式で表すと、 歩き難さ=道の種類×道の長さ/道の広さ となります。この式はそのまま抵抗に置き換える事ができ、 抵抗(R)=抵抗率(ρ)×長さ(L)/面積(S)となります。 電線の抵抗を考えてみますと、長さが長いほど、また(断)面積が小さいほど抵抗が大きいし、 同じ長さ、面積でも低効率が大きいほど抵抗が大きくなることはわかってもらえるでしょう。 抵抗率(ρ)=抵抗(R)×面積(S)/長さ(L) 等にて。 そして、S(ジーメンス)というのは1/Ωのことであり、ドイツの物理学者、技術家、工業家 であるE.W.Von.Siemens(ジーメンス)に因みSI(国際単位系)で使用されています。 これにより、水では硬水や軟水(おいしい水)の確認や溶液や気体の簡易濃度測定、土壌や 熱帯魚飼育環境測定、等々に活用されているので、1kΩの抵抗値は導通と一概に言えません。

noname#230358
質問者

お礼

分かりやすくたとえていただきありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

まだまだ情報が不足しているので、回答しにくいのですが > 配線は接続されているのですが、電装品のアース端子~装置内アースバー間で計測したときに1kΩという結果がでました。 これ↑だけ見た場合 それが正しいのか間違っているのかは不明です。 例えば、保安のためとか、同電位にしたいのであればだめですが 何かの目的による抵抗接地であれば正しいのかも知れません。 アースの目的は何ですか?

noname#230359
noname#230359
回答No.4

お尋ねの内容が、アースについてですので、アースに限定して回答します。 電気機器の安全規定では、「アースの連続性」という概念で、 どの程度の電気が通りやすい状態であればよいかの規定があります。 #3さんのご回答のとおり、テスターでの測定では再現性の確保に課題が あります。そのため、アースの連続性の確認では、主回路のどこかで絶縁が 破れて、大きな地絡電流が流れるような場合を想定し、そのときに機器の 表面の電圧が安全と考えられる電圧以内であることを確認するような規定に なっています。 機器の種類によって異なるかもしれませんが、10Aの電流を流して、 接地端子と機器表面の電圧から計算した抵抗値が0.5Ω以下であることを 要求しています。(JIS C 8105-1の規定) (なお、電源コードのアース線の抵抗分は除外です) アースの連続性の観点では、1kΩは導通していないと判断することに なります。

参考URL:
http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html
noname#230359
noname#230359
回答No.3

>配線は接続されているのですが、電装品のアース端子~装置内アースバー間 >で計測したときに1kΩという結果がでました。 この条件で抵抗値が[1kΩは異常]です。 テスターで測定したら、0Ωに近い値になるが通常です。 早急に原因を調べる必要があります。 原因として次のような事項が考えられます。 (1)テスターの不良 ・(+)と(-)のテスタ棒を短絡して指示値が0オームになるように 零調を行います。 ・内蔵している電池が寿命になり、電圧低下している場合は、電池 を交換します。 (2)テスター棒のリード線の半田付け部分の不良 (3)アース配線が断線寸前状態 (4)アース配線部分のネジ類の締めつけ不良 (5)アース配線の接続箇所の誤り (6)その他

noname#230359
noname#230359
回答No.2

回答(1)さんと同様に条件でなんとでも取れますが 抵抗が発生していると言うことは電流が流れたということですので 電流が流れた=導通とすれば導通したと言えるでしょう。 逆に導通無し=インピーダンス無限大とも言える・・・

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

それは何を基準にしているかによって違います。 1MΩでON/OFFする環境のものであれば1MΩでONというわけですよね。 逆に100ΩでもOFFという場合も考えられます。 回路、用途は何でしょうか? すでに他の方が回答しているとおりです。 1kΩが本当なら問題ありです。

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 ある電装品のアースラインをテスターであたりました。 配線は接続されているのですが、電装品のアース端子~装置内アースバー間で計測したときに1kΩという結果がでました。 これは接地されていないことになるのでしょうか?

関連するQ&A