- 締切済み
ハーネス設計の手順と参考資料について
- ハーネス設計の手順としては、コネクタの選定方法、電線の選定方法、ノイズ対策などがあります。
- また、ハーネス設計に参考になる本や資料があれば教えていただけますか。
- ハーネス設計は機器の信号伝送や電源供給に不可欠な役割を果たすため、設計の正確性と信頼性を確保することが重要です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
回答(1)さんの通りどんな業界なのかでかなり変わって来ますが 産業機械や産業機器向けのハーネスなら ミスミ http://jp.misumi-ec.com/el/service/sp_order/web_harness.html Web設計ハーネスプラス ここの図面や仕様書は参考になるでしょう アマゾンで「ワイヤーハーネス」で検索しても自動車用しか出てきませんね
どのような製品分野で、どの程度の規模のハーネスを設計なさるのでしょうか。 自動車なのか、情報機器なのか、強電(電力)系を含むのか、高周波信号系 なのか、機器の大きさはどの程度・・・・・・・・・・etc 差し障りない範囲で結構ですから、情報提供頂いた方が、ご所望に近い回答 が出やすいと思います。 御社に設計標準がないとしても、先輩方が残した設計資料(図面と呼んだら いいか、仕様書というべきか?ですが)が残っていると思います。 このような資料が、まずは直近の教科書になると思います。 >扱う電圧はDC3V程度です。 >コネクタの選定方法、電線の選定方法、ノイズ対策 機器内の配線ですので、お問い合わせのコネクタとは、基板に実装する タイプになろうかと思います。通常は、回路設計で部品選定が済んでいて、 ハーネス側では適合するコネクタを指定するだけと思いますが、まだ 基板上に載せる部品仕様が確定していない段階なのでしょうか? 3Vという電圧からして、信号回路の配線のようですので、コネクタは 小電圧、小電流でも接触抵抗が低く保てるタイプを選ぶ必要があります。 電線は、使用する電圧、電流、温度、安全規格、取り回しの良さなどを 考慮して選定しますが、都度選定するというよりも、定番化したものを 使うのが一般的ではないでしょうか。仮に常用する電線を選定して、ス ペックが適合するかどうかの確認を行い、不適の場合のみ新規に探せば よさそうに思います。なお、コネクタが決まっていると、コネクタの 接触子の適合電線がありますから、この点の確認も必要です。 電気設計的に、ツイストペアや同軸線を使うことが指示されていれば、 まずはそれに従うことになりますが、コネクタや電線の選定の自由度が 大幅に減少しますので、注意しておく必要があります。 ノイズについての対応は、電気設計からのインフォメーションが必須です。 ・布線経路の制約 (機器中で、ノイズを発生している箇所、高温になる箇所、電源1次回路) ・束ねていい線と、分ける必要がある線 ・往復ペアにする必要がある線 ・電線の抵抗に配慮が必要なところ (アース線を複数する必要がある場合ほか) ・準拠規格(安全、環境に関する規格など) 上記のような情報を聞き出した上で、適切な電線、コネクタ、布線経路の 選定になっているか検討してください。