• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ノイズ対策)

ノイズ対策はどうすれば良いのか?

このQ&Aのポイント
  • 事務機器メーカーの設計者が、ノイズ対策について困っている。
  • 対象となる規格は電界強度で、クロックの高調波が問題。「ダンピング抵抗」「SSCG」「EMIFIL」「コア」「GND強化」などの方法を使用して対応している。
  • 低い領域の規格には問題がないが、欧州機には電圧変動や高周波、雑音端子電圧の関連で苦労している。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

 輻射雑音の軽減においては、高いf領域では筐体内部で不要輻射が飛び交っている状態で、思わぬ所から外部に放出されて困ることがあります。  ユーザーの立場からも、微少信号処理が必要な装置の運転で、横に設置した他の装置から高い周波数領域での不要輻射による悪影響に気づかず、困り果てたこともありましたので、しっかりと対応していただきたいと思います。  最も大きな輻射源はシステムのクロックと理解しましたが、輻射レベルでのシステムの再検討も含めた従来のシステムとの比較や互換性のある他のシステムとの比較は必要だと思います。  発生源対策が一番と考えます。対症療法には限界があると思われますので、不要輻射の少ないシステムに交換されることが最も早道なのではないかと思われますが、この辺はコストや納期などとの闘いになってしまいますね。  ともあれ、私たちが実験現場で行っている対症療法のいくつかを紹介します。 1、電波吸収体(導電性スポンジなど)の挿入 2、導電性テープ(銅泊など)によるシールドの補強 3、省電力部品化の徹底 4、フォトアイソレーション 5、電源の絶縁・分離

noname#230358
質問者

補足

ご回答ありがとう御座います。 下記の内容で補足説明させて頂きます。 1)Vcci、Fcc、CEマーキング全て認証 済みです。 2)EMIフィルタを使用した結果は、それなり の効果は有りましたが、例えば たとえば、 ICそのものからの放射万能では有りませんでした。 3)100MHzから1GHzが問題になってい ますが、その内容は、全てCPU及びLSIのク ロックで10個以上使用しています。 そのクロックが高調波なのです。 以上補足です。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

しまった、たいそうな事を発言してしまって (しかも、専門家、自身有りのデフォルトのまま) 申し訳ありません 私には分かりません もっと詳しい方にバトンタッチ >高い方(実際にはギガ帯)で出ているのです。 >また、そのノイズは方向性も有り、一定方向側に >出ている状況なのです。そのノイズを落としたいのす。 コレは筐体外部への放射ですか?それとも内部ですか? 外部放射として筐体の材質を変更は出来ますか? 例えば プラスチック->鉄 へとか それとも元々鉄でしょうか? 一定方向とは?筐体の隙間から出ているのでしょうか? >現在、私達は北川工業のコアを使用して対策をしていますが、思うように落ちないのです。 北川工業さんには相談されましたか? 北川工業さんにはEMI測定室があってEMI測定と改善提案を 出してくれるのですが?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

こんにちは すみません質問内容が判然としないのですが 詳しくは書いてあるんですがいったい何を聞きたいのでしょうか? ノイズ対策で考えうる対策は実施済みのようですが全て終わっているのでしょうか? 例えばEMIフィルタを付けたけれど効果が無かったのでしょうか? >100MHzから1GHzが問題になってきています。 はCPUクロックですか?それとも不要輻射電磁波ですか? CE_EMI指令に合格する方法を知りたいのでしょうか?

noname#230358
質問者

補足

ご回答ありがとう御座います。 もうちょっと整理して再度ご相談致します。 再度、下記の内容で補足します。 ノイズとしては高調波ノイズ(協調波ノイズ)で、発信周波数の整数倍で出ているのです。 やっかいなのが、低い方は対策出来たのですが、 高い方(実際にはギガ帯)で出ているのです。 また、そのノイズは方向性も有り、一定方向側に 出ている状況なのです。そのノイズを落としたいのです。 現在、私達は北川工業のコアを使用して対策をしていますが、思うように落ちないのです。