- ベストアンサー
デザインレビューの勘所
- デザインレビューの勘所を知りたい方へ。一般的なキーワードや重要な要素を見つける方法を紹介します。
- デザインレビューで注目すべきポイントを探している方へ。過去の不具合対応だけでなく、機構や構造にも気を配ることが重要です。
- デザインレビューに参加する際のヒントをご紹介。リンク機構やニゲの有無など、構造や機能に対してキーワードを見つける方法を解説します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
<参考になる設計プロセスとDR(デザインレビュー)のHP> 基本的な設計DRの段階的ステップが紹介されていますので、ヒントになると 思いますよ。もちろんISOに準じたプロセスで記載されていますので宜しいかとアドバイスします。 http://www.ssm.co.jp/preventive/index02.html <効率的に設計・製作をおこなうアドバイス・・HPの紹介> http://mpmech.mech.ibaraki.ac.jp/suggestion/suggestion1.html 当社の場合は設計DRチエックシートを活用し、4段階でチエックできるゲートを設けて段階的に進めております。 第一段階:生産準備DR 第二段階:設計DR 第三段階:製作DR 第四段階:妥当性DR 参考になればとアドバイスしました。
その他の回答 (3)
デザインレビューにはかなりの経験がないと難しいですね。 私は組み立て安さ、修理やメンタナンスのしやすさ 部品は共通部品を使っているのか 強度について、振動、騒音について 潤滑について 精度について 各種タイミングについて などを見ていましたが 過去の不具合をどのようにまとめているか知っているかは重要です。 膨大な情報の中から決められた時間内にやるわけですから カンというのも必要です。
FMEA(潜在的故障モードの解析)やFTA(故障の木解析) は宇宙開発に用いられた手法で、過去のデータが豊富でないと展開が 難しい面があります。 タグチメソッドやVEの方が一般的のようにも思います。
デザインレビューの中身がわかってないと思う 単に見てしゃべるだけでは進まない ISO七つ道具の中の FMEA(潜在的故障モードの解析) http://ja.wikipedia.org/wiki/FMEA もしくは FTA(故障の木解析) http://www.geocities.jp/takaro_u/fta.html が 中心になります 勉強会に行くとえらい金を取られますよ http://www.geocities.jp/takaro_u/fmea.html >>FMEA(潜在的故障モードの解析)やFTA(故障の木解析) >>は宇宙開発に用いられた手法で、過去のデータが豊富でないと展開が >>難しい面があります。 まあ、一般的にそう勘違いされていたり、セミナーに行くとそう教えられるのでね わけのわからない記号が出てくるし ちゃんと理解してれば何でもできる解析法 http://www.geocities.jp/takaro_u/fmea.html ではちゃんと 航空機と紙コップの例で書いてある 航空機内で紙コップをひっくり返したときと 紙コップ自体で の話が書いてある もちろん、紙コップでも出来る >>宇宙開発に用いられた手法で、過去のデータが豊富でないと展開が >>難しい面があります。 って構えるから出来ないだけ VE/VAはお金の話になりやすいし 田口メソッドはもはや宗教になりつつある ↑ 喧嘩売ってるわけではない 正しい方向で理解されていないから VE/VAも田口メソッドも正しく行えれば効果はある >>過去・・・ ↑ 過去にとらわれると罵り合いになりうまく回らない 今の品質保証は事後処理だから http://www.geocities.jp/takaro_u/fmea.html リンク先から簿抜粋 「失敗してはカイゼン」を繰り返す「後追い活動」から脱却して予防を中心とする「先取り活動」に転換することが、トヨタの課題である。 ↑ 事後処理の見本 たぶん末端は理解できないんでしょうし 日本人自体も理解できないでしょう ← 相当根強く刷り込まれているはず http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2E1E2E29F8DE2E1E2EAE0E2E3E29C9CE2E2E2E2;at=ALL 現在進行中 ↑ 先月末ぐらいのニュースではラベルのせいにしていたけど ← 事後対策 まあ、エロイ人はわかってるのかなァ 事後処理ではなく事前処理をするのが大事 ちなみにドコゾで書いたオブジェクト指向の頭を持ってると この問題に陥りにくい 故障モードの抽出や因果関係の洗い出しは オブジェクト指向のオブジェクトの抽出や機能の洗い出しにているから まあ、バグがいっぱいになるのは、すべての人が覚醒してないのと 費用と納期のせいらしい ちょっと長文気味 長文ついで まあ、世間で、いかにうまく回ってないかは 田口メソッド http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1022085231/ FMEAはないので ISO9000 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1046962404/ ↑ ここ読むとわかるし 近年のリコールも、突っ込みどころ満天だよ ちなみに この不景気の要因になった ところも FMEAしてるけどね もぐら叩きにたとえると 出てきてからたたくんじゃない 出てくる前に(予測して)たたくんだ
お礼
皆様ありがとうございます。 様々なやり方、考え方があることがわかりました。 参考にしながら、自分なりに、チェックシートを作ってみたいと思います。