- 締切済み
電気部品の構造図、材料リストの書式例とは?
- 電気部品の構造図と材料リストの書式例について教えてください。
- ACアダプタ内部基板に使用しているトランスとラインフィルターの構造図と材料リストを提出するように指示がありましたが、書式や具体的な要求が分かりません。
- 類似部品の構造図、材料リストを参考にして、ACアダプターの構造図、材料リストを作成する必要があります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
ご質問への回答は先の方の内容で充分だと思いますが、この回答に従ってメーカーに依頼して出してもらった構造図、材料リストをそのまま認証機関に渡さない方がよいでしょう。 PSEマークを取得しているとのことなので構成部品については問題ないはずですが、特に中国メーカーなどはPSEマーク取得後に部品の材料や部品そのものを訳のわからないものに変更したりしますので、認証機関が構造図、材料リストから何を見るのかを理解し、問題ない事をチェックしてから認証機関に出した方が、出し直しや苦しい言い訳をするはめにならずに済むでしょう。実際は問題無いのに構造図が誤解を与えるような絵となっているためにNGとなる場合などもありますし。 チェックには電安法の専門知識が必要ですので、ご自身で知識を習得するのもよいですし、社内に専門家がいれば相談してみるのもよいでしょう。今後も電安法に関係する業務に従事される可能性があるのであれば、関係書籍を購入し、この機会に知識を取得することをお勧めします。 書籍としては http://www.denki.or.jp/pub/book_detail/76.html は、とりあえず買っておき、その他にもっとわかりやすく解説している書籍がないか探すのがよいでしょう。 電安法の解釈の難しさに投げ出したくなってしまいますが、それを乗り越えればご自身のスキルアップにもつながることと思います。
構造図は,巻線の状態が理解しやすいように,巻線含めた断面図が良いと思います。そして,各材料からバルーンをあげるようにします。多少デフォルメしても良いと思います。(そうしないと,薄いテープなどは図示できない場合があります。) 続いて材料リスト。バルーンの番号に従って,コア,ボビン,1次巻線,1-2次間絶縁テープ,バリアテープ,2次巻線,外周テープ,取り付けバンド,含浸材(ワニス)など,分解可能な材料すべてについて材料リストを作ります。金属材料は,それほど詳しく材質を書かなくとも可(コアであれば,Mn-Zn系フェライトとかケイ素鋼板程度でOKと思います)。絶縁材料は,材料名,メーカー,温度グレード(A種,E種,H種など),厚さ,テープであれば何周巻いているか,などをしっかり記入する必要があります。巻線の被覆材料(ウレタンとかポリエステルなど)も確実に記載してください。 目的は安全性の担保ですから,絶縁距離が安全規格で定めた値を確保できていることと,絶縁物の熱的な耐久性が確保できていることを示すことが求められます。
お礼
迅速なご助言ありがとうございます。 丁寧な文章で素人の私にも必要とされているイメージが伝わっていると感じます。(素人の思いこみは避けたいものですが・・・) 再度、メーカーに依頼をかけさせていただきました。m(--)m
お礼
現場に即したご助言ありがとうございます。 一方でいくつか問題点が露呈しました。 まず、助言に後押しされ、私自身でメーカーから提出された100P近くの英文のPSE試験レポートのチェックを試みました。 すると、認証機関の指摘について良く理解できました。 現在認証機関からサンプル提出を求められている数品目の部品について、レポートの中で複数の部品があると聞いてましたが、中身も見ずに私はトータルで一桁内に収まっているだろうと考えていました。ところが実際にはトータルだと500・・・ サンプル依頼は昨年末に出してあったのでネックとは考えていなかったのですが、今日先方にサンプル発送時写真を要求し確認すると数十個しかない・・・ 認証機関からの指示事項を遅滞なく伝えていたつもりが、複数の部品候補がある場合はそれらについて全てサンプルを出すという重要な指示が伝わっていない可能性に気がつきました。海外からそろそろ到着するハズなんですが・・・ また、写真に写っている部品にはどう見ても認証機関の指示とは違う部品も・・・ 最も深刻な疑惑が、メーカー(中国)とのやりとりは代理店を通しており、通訳も任せっきりだったのですが、どうやら言語上の行き違いも問題の根源にある・・・ とりあえず、期限がカツカツでの認証申請だっただけに、今回の件をどのように釈明するかつらいところです。 不勉強、世間知らずを痛感しています。次のチャンスがあればご助言も活かした対応ができればと思います。ありがとうございました。