- 締切済み
ステッピングモータの駆動方法について
- ステッピングモータの駆動方法について解説します。
- ステッピングモータは、DC12Vの2相励磁で駆動され、駆動周波数は300ppsです。
- 通電ON状態で使用しなければ小ステップは動かないため、注意が必要です。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
?回答(1)さんのお礼で >モータは動いているのにモータに接続しているバルブは動きません と有りますが、ずっとバルブは動かないということででしょうか? この現象からすると、機械的に滑っているのではと思います? ?回答(5)さんの 「作動後に電源を遮断して再度電源を投入した時 5ステップ以下の小ステップ指令では動きません10ステップ以上の大ステップ指令すると動きます」であれば小ステップ指令ではトルクが足りなくて動かないと言う事になると思います?(低ステップ周波数ではトルクが小さい?) ?と?は矛盾します。現象をもう少し整理して頂きたいと思います。
まだ、文法的におかしいですね >ところが作動後の通電をOFFすると小ステップでは動きません、 この質問文を勝手ながら添削すると 「作動後に電源を遮断して再度電源を投入した時 5ステップ以下の小ステップ指令では動きません 10ステップ以上の大ステップ指令すると動きます」 と、言う質問文でよろしいでしょうか? 基本的な使い方ですが >ステッピングモータを作動後通常はモータ通電をOFFにします 何故、通電をOFFにしなければならないのでしょうか? 通常、ステッピングモータの使い方としては常に電源投入したままにします 電源をOFFしてもディテントトルクによって現在位置は保持してますが ディテントトルクは小さなトルクでしかありませんので 停止保持の機能としては不十分です 停止トルクを稼ぐためにステッピングモータの電源を投入したままにして ドライバを停止モードに切り替えます(ほとんどのドライバは自動で切替る) 停止モードに切替えないとモータが発熱してしまうからです 定格電流2Aのモータであれば0.5A~1A程度の電流を流して 停止保持トルクを発生させます それともモータドライバはメーカ品ではなくて自作品でしょうか? この小ステップでの動作不良が脱調かそうでないかの見極めが肝心ですね ドライバの電源を投入直後に指令パルスを入れても 内部CPUが立ち上がらず受付ていない可能性もありますし モータ軸から負荷を切り離して無負荷運転でなら脱調はしないはずなので それでも回らないならCPUが立ち上がるのが遅いだけと判断できる 電源投入後、有る程度時間が経過してCPUが確実に立ち上がった後に 指令パルスを入れても小ステップでは動作しないのか?
何がどうしたのか、これだけではちょっと想像がつきません (文法の問題ですね) もっと話を整理してモーターやドライバーのメーカーに聞いたほうが早いと思います >駆動してすぐに通電をOFFにする場合5ステップ以下は回転しません、駆動後も通電をON状態ですと2ステップづつこきざみに動かしても作動はしますが通電OFFだと動きません 特にこの辺が分からないですね 駆動後も通電をONというのは、励磁だけしている状態のこと? それなら多少の外力がかかっても廻りませんね 通電OFFだと動かないって、電源がなければ動かないですよね? 駆動しただけ動くのがステッピングモータだと思うのですが (だからオープンループで使えるんですよね、確か…)
今一度、ステッピングモーターの動作原理を、カタログに掲載の資料か、 又は、技術資料を取り寄せて(問い合わせて)確認して下さい。
お礼
回答ありがとうございます、モータメーカに問い合わせても明確な回答がなかなか得られなかったので投稿しました
一体何をしたいのかが理解出来ないのですが >ステッピングモータは負荷トルクがディテントトルクに近くなるにつれて小ステップでは回転しない現象は通常の状態でしょうか、 ディテントトルクとは↓に有るように停電時の保持トルクの事なのですが? http://www.tamagawa-seiki.co.jp/japan/products/motor/5stepm.html ディテントトルクと言う用語と他の用語(プルアップトルクとか)と誤記なのか? >又ステッピングモータは常に通電ON状態で使用しなければ小ステップは動かないのでしょうかご存知の方アドバイスください 通電しなければ回るはずなど無いのですが? それとも通電しないで外力から強引に回そうとしてるのでしょうか? http://www.japanservo.jp/products/explanation.html http://www.orientalmotor.co.jp/support/technical/pdf/SteppingMotor_Tech.pdf 駆動させる弁とは何か? http://www.kitz.co.jp/product/oprt_electric_ex.html ステッピングモータ駆動のボールバルブかバタフライバルブの事なのか? この手の話なら外力から強引にモータを回す事はあり得ないし ごく普通にステッピングモータドライバにパルスを送るだけなのだが? 「弁内部の流体圧力で弁が逆回転させられて開いてしまうので困ってる」 と、言う質問でもなさそうだし
お礼
回答ありがとうございます、質問の記入内容に不備がありました(説明不足) ステッピングモータは当然通電しなければ動きません、今回問い合わせた状況はモータを作動後(指定ステップ数作動後)(5とか10ステップ)作動後も通電をON状態だと小ステップでも作動します、ところが作動後の通電をOFFすると小ステップでは動きません、この現象がなぜおこるのかモータメーカに問い合わせてもなかなか明確な回答がえられないので投稿しました
そんなことはないと思うのですが、電源ON時の出力状態は適切でしょうか? オシロでパルス幅など波形を観測してみればわかるかもしれません。 ちなみに加速時の台形制御はゆるやかでしょうか? モータは動いているのにモータに接続しているバルブが動かないのであれば、バルブは全然動作しないということですか?それともガタがあり、ある程度モーターがまわらないと伝達されないのでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます、モータは動いているのにモータに接続しているバルブは動きません通電ON、OFFで動きが異なると言った内容ですがモータを小ステップ作動後通電をON状態の時と作動後通電をすぐOFFにする場合で動きが異なります、この現象がわからなかったのでした、説明不足で申し訳ありませんでした
お礼
回答ありがとうございます 文法がわかりにくく申し訳ありません ステッピングモータを作動後通常はモータ通電をOFFにします 作動後通電をONの時とOFFの時で小ステップ作動時動きが異なる 現象がありました ステッピングモータとは1ステップからでも作動できることが特長だと思います、しかし負荷が大きいと脱調して動かなくても駆動側では判断できないのが欠点だと理解しています 今回5とか10ステップ作動した時、動かない現象が出たのですがモータメーカに問い合わせても明確な結果が得られないので技術の森に投稿しました