- ベストアンサー
熱処理と表面処理についての疑問
- 熱処理後、製品内外面が焼け焦げるため、酸洗が必要であり、炭素鋼は酸洗できないためにPWHTはできないとされている。
- 熱処理時に焼けを防止する方法として不活性ガス雰囲気が考えられるが、詳細は不明。
- 炭素鋼が酸洗できない理由についても詳細は不明だが、メーカー独自の判断や納期、コストなどが関与している可能性がある。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
PWHTの意味が分かりませんが・・・ ?熱処理時、焼け防止はできないか?(不活性ガス雰囲気など) 真空熱処理炉ではダメなんでしょうか? PWHTがただの熱処理なら普通に焼け防止をして処理できます。 ?なぜ、炭素鋼は酸洗できないか? 水素脆性の問題なんでしょうか? 表面の色を落とすくらいであれば処理しています。 ?焼けたままではいけないのか? 焼けたままの方が耐食性が高いので、見た目が許せばその方が良いと思います。
その他の回答 (4)
?できます。真空炉や雰囲気炉に入るかどうかは別ですが。 ?炭素鋼に限らず、酸洗すると水素が組織に入り込み、水素脆性を起こします。注意が必要かと。 ?外観の問題を除けば一向に構わないことです。
お礼
ありがとうございます。
当社の熱処理業者なのですが、炭素鋼(S25C~S55C)を溶接後に 『焼きなまし』を行わずに直接熱処理に出すと『焼き割れ』を おこし易いので部分的なものでも伝えて欲しいとのことでした。 あと焼け取りですが、ワイヤーカットや放電加工機などの 焼け取り用の液で取れると思います(アルカリ性剤) 黒染めもこれで落としております 作業上で、ポイント溶接等をするのですが焼け取りも、 その液で行っております。 又、『無酸化焼入れ』といわれる焼入れ方法もあるそうで 『真空焼入れ』より焼けは少なかったです
お礼
ありがとうございました。
炭素鋼は、一般的に、酸洗いすると炭素がよくエッチングされ、 拡大しますと、表面がクレーター状になります。 すると、応力は、一番大きな応力が表面を走るので、 応力集中の原因になります。(アンダーカットと同じ作用です)
お礼
炭素鋼は酸洗いしないようにします。 ありがとうございました。
回答(1)です。 溶接後熱処理(PWHT)ですね。 ?焼け防止で熱処理はできますが、溶接時に焼けていますのでPWHTだけ焼け防止で処理しても意味がありません。 ?炭素鋼でも酸洗して、焼けを消しています。
お礼
お礼が遅れてすみません。 即回答ありがとうございます。