• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:十年前購入した立型MC修理箇所の絞込み)

十年前購入した立型MC修理箇所の絞込み

このQ&Aのポイント
  • 立型MC VM40シリーズの弐型と参型を十年前に購入しました。最近制御盤内の基板のショートによる修理を行いましたが、繰り返し位置精度も悪く、機械部の修理が必要かどうか検討中です。
  • 上司からは基板や制御装置の総入れ替えを提案されましたが、新規購入はできず保守していく必要があります。質問として、制御関係を一気に総入れ替えするべきか、故障箇所を修理しつつ続けるべきか、機械的な修理が必要な箇所はどこかを知りたいです。
  • また、弐型のZ軸とX軸の移動時に異音が発生しており、加工精度を上げるための修理方法も知りたいです。それに加えて、複数工具での加工時に加工精度を改善するための修理方法や、参型の主軸ベアリング交換についてもアドバイスを頂きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

回答1です。 機械メーカーさんが、存在するのは、メーカーとしての ノウハウを持っているからです。 素人が、ああだこうだ言った所で、メーカーには 敵いません。 その意味で、メーカーさんに聞いたほうが得策だと思いますよ。 私の会社の、キタムラ機械のマイセンター3Xiの2台のうち1台は まだ5年目で、X軸のボールネジを2回、交換しました。 切子のかじりでした。 あなたのおっしゃる症状と、まったく同じでした。 同業者には相談しませんでしたよ、勿論。 その機械を作ったメーカーにしか、判らないと思います。 摺動面の機械なら、かみそりの緩みなどで、 位置決め精度も、落ちてくるでしょうし、 リニアガイドでしたら、切子のかみこみで異音が出たり、 具合の悪い症状は、沢山有ると言えます。 それぞれの症状に対し、適切な解決方法を、導き出せるのは やはりメーカーでしょう。 マイセンターに関して言えば、2台とも、主軸を交換しています。 ぶつけた結果です。 言い方悪いかもしれませんが、消耗品です、工作機械も。 長く使えば、それなりの故障や、精度の低下は 避けられません。 ましてや、全て、制御されている機械に、手を下せる範囲は 限られるでしょうし。 適正な、ゲインで無い場合、サーボモーターがもの凄い うなり音を上げたりします。 素人では、触れられない部分は、ものすごく多いでしょう。 パラメーターの設定で、症状が緩和される場合も有るし、 まあ、メーカーに聞くのが、結果として、得策。 新しい機械を買えと言われても、この機械と心中したいとでも言えば 押し売りは、しないでしょう。 まあ、日ごろのメンテナンスは、勿論の事、 大事に使う気持ちが大切です。 機械も、答えてくれますよ。 こんなんで、よろしい?

noname#230358
質問者

お礼

おはようございます。 詳しい説明と症状、そして心構えと事細かな対応等、大事な財産である御経験を教授していただき大変恐縮です。 KIYOHIKO様のその『どうしてそうなったのか』や『どのような修理履歴が有るのか』等、大変参考になります。 お忙しいであろう中、この様な長文でお手を煩わせてしまい大変申し訳有りません。 有難う御座いました。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

?について  年式を考えれば、そのつど修理した方が得策です。  修理部品の入手が困難になってからRFでも良いかと思います。 ?について  機械のメンテはマニュアルの通りで良いと思います。  『ここを修理すれば大丈夫』は私も聞きたいくらいです。  基本は機械の清掃ですね、制御装置のファンの点検も忘れずに。 ?について  ボールネジサポートベアリング(TACベアリング)の寿命か  ボールネジが 潤滑不良 又は 寿命 などの原因で摩滅している。  もしくは  カバーのワイパーがこすっている。(グリス等の塗布で軽減されます) ?について  10%は極端に遅いと思います。  ワーク・治具 の重量か何かの為でしょうか?  確かに、機械に対する衝撃はすくないかも知れませんね  初品の加工時はそれでも良いとは思いますが、それは安全の為であって  早送りを落してもそれほど精度に影響は無いと考えます。  単品加工が主で、50%で使っているユーザーはありますが  余り生産性に影響が無いからだと解釈しています。 少し気になった点。 >参型のスピンドル内のツールクランプ用皿ネジ交換と、同部ベアリング交換 皿ネジ→皿バネ 同部ベアリング交換→主軸ベアリング でしょうか? ?にも関係しますが もし衝突等で 現地交換 された場合は半年後ぐらいに もう一度社内で精度 チェックをお勧めします。 精度検査表の項目を可能な範疇でチェックするべきです。

noname#230358
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい大変申し訳有りません。 部分部分に対しての細かな回答誠に有難う御座いました。 最近もXYZ軸のサーボモーター用アンプの故障が有り、メーカーサポートからの電話指示を仰ぎながら説明書片手に原因究明を行ったのですが、そのような事が有って少しだけ内部について理解することが出来ました。 (問題が無い場合、なかなか仕組み等について勉強する機会や時間も取れませんしね) 又、制御装置のファンには早速エアーフィルターを購入し取り付けました。 後は作業者が微妙に感じる異変を汲み取り、迅速に対応する事が大事ですね。 どうも有難う御座いました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

現在、某中堅の射出金型メーカーの技術顧問をしていますが、最近荒取り用に使用していた26年前の牧野M/Cを改修し1/1000の精度が出るようになりました。 CAMソフトの技術も更新し加工速度もおよそ3倍に上がりました。 信じられないですね。やればできるんだなー。 いずれも専門の改革技術を導入しました。 機械メーカーさんに相談すれば新しいマシンを購入してくださいと言われるでしょうね。 いずれを採用するかはご自身の判断です。

noname#230358
質問者

お礼

早速のアドバイス有難う御座います。 2・・・26年前のですか!? 確かに鋳物が枯れている所へ再度修正加工を行った機械は精度が出ると聞いた事が有りますが、それ程とは・・・・ やはりCAMやソフトの面からも新しい技術によるアプローチをした事の賜物なのでしょうか 加工機メーカーではなく、OH・RF・RB等の専門業者等を活用した(プーさんの自力での作業も込みで)結果なのでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

森精機に聞いたほうが、早い。

noname#230358
質問者

お礼

至極真っ当で尤もな回答を有難う御座います。 ですがメーカーではなくユーザーからの視点で色々と有るかと思われたので質問させていただいた次第です。 集められる情報は1つでも多いに越した事は無いと思い皆様に教えを乞いております。 確かに皆様の経験は財産であり命で有る事は重々承知しております。 ですので皆様の命全てとは申しませんが、光明を見出すキッカケだけでも見つけられればと思い無知という恥を情けなくもさらけ出しております。 何卒、御厚情を賜れないでしょうか?

関連するQ&A