• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:球への溝入れ)

球への溝入れについて

このQ&Aのポイント
  • 3DのMCや3DCAMCADがないため、球の面に同じ深さの円状の溝を入れる仕事のプログラム作成に困っています。
  • MCのプログラム説明書には「三次元円弧補正」という機能があるようですが、使い方がわからず困っています。
  • どなたかプログラムの組み方や、他の方法で球への溝入れを行う方法を教えていただきたいです。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

>作れないかと思いながら、MCのプログラム説明書 >を見ていたところ、「三次元円弧補正」(こういった名前 >だったと思いますが・・・)なるものがあるのでこれが ----- 「三次元工具補正」 G44 X_ Y_ Z_ I_ J_ K_ ( ) G43 ----- 「三次元円弧補間」 G02/G03 X_ Y_ Z_ I_ J_ K_ (P_ Q_ R_) ----- ご質問の内容からすると「三次元円弧補間」のことを言われているような気がします。 いずれも、非常にめずらしいオプションです。 本機付属の「OSP管理カード」に仕様の有無が記されています。 「OSP管理カード」は、制御BOXの中にあると思います。 使い方は、 「説明書を読む」→「理解できた範囲で簡単なプログラムを作って動かしてみる」→「説明書を読む」 の繰り返しで何とかなりませんか? >旋盤でできると思いますが >二面が角で、球状のところは >球の形状は円(R200)と円(R30)なのですが、球の形状を >形状はまずR40の球を思い描いてください。 >その形状のXY方向はR300になっています。 >(R中心は同一です) >そして、溝は中心から5度傾いたところを >中心にφ60を中心に表面から7mmの深さを入れるように >なっています。 >旋盤でできる」は忘れてください。 >旋盤で一周回るのにZ方向がラグビーボールの >形状に動くことができるなら削れるかな?! >とふと思っただけですから。 >実際にそういう動きができるかは知りません) うーん、分かりません。(^^; 手描きのスケッチでも良いので、画像のアップローダ等に投稿して、 こちらにそのアドレスを貼り付けるなどしたほうが、 皆さんに伝わりやすいかも知れませんね。 >この書き込みをしているときには >説明書がないので荒覚えで 「三次元円弧補間」ということみたいですね。 試しに作ってみました。 ?X-Y平面で-60°から+60°のR50の円弧を、 ?Y軸を中心に、-60°回転、 ?Z軸を中心に、 60°回転、 (角度の方向は、右手の法則どおり) とした場合の、三次元円弧補間(OS1)とマクロの例(OS2)が後記です。 マクロの座標の回転で使用している式は、この森の中にもあります。 「軸回転後の」で検索してみて下さい。 >画像のアップローダ等に投稿して、 試しに書き込んでみました。 「シミュレーションの画面のハードコピー」 http://bbs.bookstudio.com/ap2/sample/img/1403.jpg 「CADの画面のハードコピー」(黒…?・青…?・赤…?) http://bbs.bookstudio.com/ap2/sample/img/1404.jpg ↑ 見づらいですね。(^^; ----- G15 H1 T1 M6 M63 N1(D10 SQUARE ENDMILL ----- G0 X0 Y0 Z100. G56 H1 D1 M3 S1000 F100 CALL OS1 G0 Z300. CALL OS2 G0 Z300. M5 M6 M2 ----- OS1 G0 X43.750 Y-10.825 Z21.651 G3 X-31.250 Y32.476 Z21.651 I-43.750 J10.825 K-21.651 G0 Z100. RTS ----- OS2 RQ1=-60. RP1=60. AS1=-60. AE1=60. AP1=1. RD1=50. AA1=AS1-AP1 SW1=0 NJ1 AA1=AA1+AP1 IF[AA1 LT AE1]NJ2 AA1=AE1 NJ2 XP1=COS[AA1]*RD1 YP1=SIN[AA1]*RD1 ZP1=0 ZP2=ZP1*COS[RQ1]-XP1*SIN[RQ1] XP2=ZP1*SIN[RQ1]+XP1*COS[RQ1] YP2=YP1 XP3=XP2*COS[RP1]-YP2*SIN[RP1] YP3=XP2*SIN[RP1]+YP2*COS[RP1] ZP3=ZP2 IF[SW1 NE 0]NJ3 G0 X=XP3 Y=YP3 Z=ZP3 SW1=1 GOTO NJ4 NJ3 G1 X=XP3 Y=YP3 Z=ZP3 GOTO NJ4 NJ4 IF[AA1 LT AE1]NJ1 G0 Z100. NRT RTS -----

noname#230358
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 用語の間違いの指摘ありがとうございます。 この書き込みをしているときには 説明書がないので荒覚えで 書いてすみません。 手書きのスケッチですか・・・ 考えてみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

ラグビーボール・・・・うーん。 いまいち掴めません。ラグビーボールをそのまま想像したらよろしいのでしょうか。 ちょっと変わった形状だと言葉だけで説明は難しいですよね。 ラグビーボールの側面に円の溝を入れるイメージということですか? そして、球面に対しての深さが一定だからただの円弧補間ではダメで、一緒にZ軸も考えなくてはいけない・・・? 想像するに、 溝が平で溝を入れる面が球面で、しかも深さが一定ってことになりますと、その時点で出来ないような気もするんですが・・・。 3次元形状の動き自体を再現出来たとしても、溝底面は平らになりません。 たとえば普通のフラットのエンドミルをXZあるいはYZで斜めに切り込んだ場合だと溝の底面はRになってしまいます。 それとも、旋盤で出来そうって事でそのラグビーボールの側面を一周する溝があるのだろうか・・・いやでもそれだとMCで出来るという判断にはならないし・・・。 うう、図面を見たいですね。

noname#230358
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 やはり私の説明の仕方が悪いので混乱 していますね。でも、想像していらっちゃる 通り(多分)です。 私も3次元のMCがないとできないと思ったのですが、 そこまではいらないということなので、 溝の径の真ん中の部分だけが一定になるように したらどうにかならないかと思っています。  なので、総合的に見てその溝の部分がRに なってもよいのだと思います。  もしそうならマクロは組めるのでしょか? どうぞよろしくお願いします。   追記    「旋盤でできる」は忘れてください。     旋盤で一周回るのにZ方向がラグビーボールの     形状に動くことができるなら削れるかな?!     とふと思っただけですから。     (実際にそういう動きができるかは知りません)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

回答1です。 加工内容のイメージがハッキリ掴めないので、マクロで加工可能かどうかすら分かりません。 なので出来るだけ詳細な情報がほしいところです。 そういえば、回答2の方への返答で「旋盤で出来る・・・」とありますね。 という事は2軸で出来るわけですから、特別なマクロなど使わずに出来るのではないでしょうか?? ボールエンドミルでの加工の場合ですが・・・。

noname#230358
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 追記のところで >「旋盤でできる・・・」 とは、「多分できるであろうかな?」 という程度で、旋盤が使えない私には 本当にできるかはわかりません。 (気軽に言ってしまってすいません) >ボールエンドミルでの加工の場合ですが・・・。 のことですが、溝は平なのでボールエンドミルでは 加工はできなそうなのですが・・・ >加工内容のイメージがハッキリ掴めないので、マクロで加工可能かどうか>すら分かりません。 >なので出来るだけ詳細な情報がほしいところです。 形状はまずR40の球を思い描いてください。 その形状のXY方向はR300になっています。 (R中心は同一です) そして、溝は中心から5度傾いたところを 中心にφ60を中心に表面から7mmの深さを入れるように なっています。 わかりましたか? 説明している私ですら、読んでいてわかるような わからないような。(説明が下手ですみません) どうかよろしくお願いします。

noname#230358
質問者

補足

ラグビーボールの形状って言えばわかり易いかもしれませんね。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

回答1です。 当方OHのOSPなんで全く同じかどうか定かではないですが、 G43(三次元工具補正モード) G44(補正キャンセル) があなたの仰っている機能って事でよろしいでしょうかね? 付いているか付いていないかの確認でやはり手っ取り早いのはMDIでコードを実行してみることですね。 当然付いていなければアラームとなりますので。 当方の機械にはこのオプションは付けていませんが、マニュアルを読んでみました。 なんだか分かりにくいですね。 動かしてみるのが理解するには手っ取り早いのですが残念ながらこちらでは動かして確認をすることが出来ません。 読んだ感じでは完全に三次元を再現できるよう(おそらく貴方が想像しているであろう)では無い気がします。 あくまで、補正方向を指定(I,J,K)してその方向に工具径分オフセットさせて三次元的に補正するって具合でしょうか。 また、斜めに円弧させたいって事になるとヘリカルのオプションも装備されている必要があると思います。 もしかしたら、三次元工具補正が付いているときは自動的にヘリカルも付いているかもしれませんが。 加工内容が分からないので断言は出来ませんが、マクロを組むことになるかもしれませんねぇ・・・。

noname#230358
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 G43をMDIで入力したところ・・・・ やはり仕様書通り入っていませんでした。 >加工内容が分からないので断言は出来ませんが、マクロを組むことになるかもしれませんねぇ・・・。 とありますが、どのようにしたらよいのでしょうか? 球の形状は円(R200)と円(R30)なのですが、球の形状を 数式化するのでしょうか? 詳しく教えてください!

noname#230359
noname#230359
回答No.2

思いつきで申し訳ないのですが (ワークの大きさ、溝の形状など分かりませんが)旋盤ではできませんか?

noname#230358
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 旋盤でできると思いますが 二面が角で、球状のところは きれい目なのでつかむことで 後が残ってしまう可能性があるので・・・・ MCで加工しようと思っています。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

おはようございます。回答にはなりませんが、 たしか、その機能はオプションではないかなと思うので、まずその辺を確認しておきましょう。無駄骨になるといけませんからね。

noname#230358
質問者

補足

返信ありがとうございます。 オプションということですが、うちのMCは どうも仕様書道理ではないような気がします。 もし、「三次元径補正」が有無を確認できる 方法があれば教えてください!

関連するQ&A