• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コイルの磁極の件)

コイルの磁極について初心者にわかりやすく解説します

このQ&Aのポイント
  • 音響部品に使用されるムービングコイルについて、円状または長方形の形状による極性について教えてください。
  • コイルの外周または中心にはマグネットがあり、その上面と下面にNまたはSの極性があるため、コイルの上面と下面に極性が発生します。
  • コイルが可動することを考えると、コイルの上面と下面に極性が発生するということになります。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

可動コイルの原理は磁界(この場合は永久磁石による磁界)の方向に対し直角に流れる電流は、磁界および電流の両方に直角な方向働く力を受ける(フレミングの左手の法則)です。確かに、コイルに電流を流し可変の磁束を固定磁界中に発生させコイルを動かすと考えることは間違いではありませんが、数学的解析に難があります(非合理)。従って、可動コイル(スピーカ-、モ-タ、測定器)は磁界中の電流に働く力と考えます。 数学的解析に難:磁界中の電流は直角成分の積にに比例した力が作用しますが(外積)、コイルの電流>起磁力>磁界>力という遠回りの考えはしない意です。ただし、ステッピングモータを設計する場合は例外と思います(推測)。

noname#230358
質問者

お礼

回答有難うございました。大変ためになりましたが、一点充分理解できないのは、<数学的解析に難があります(非合理)>がいまいち良くわかりません

noname#230359
noname#230359
回答No.2

CEのユーザーさんの補足説明みたいになりますが、要は電磁誘導ということです。仮にコイルに電流を流すとコイルの中ではN極からS極の磁場が発生します。電磁誘導というのはその逆で先に磁場を与えておいて電流を得ようという理論です。電流の流れる方向としての確認方法として、「フレミングの右手の法則」とか「右ねじの法則」とかがありましたよね。要は数学でいう「外積」ですけれど・・。 簡単に追記します。 「フレミングの左手」-磁界があり電流が流れているときに受ける力方向を考えるときに使用します。 「フレミングの右手」-磁界があり移動する方向がある場合に電流の向きを考えるときに使用します。 「右ねじの法則」-電流を流れる銅線で出来る磁界の方向を知りたいときに使用します。

noname#230358
質問者

お礼

有難う御座いました

noname#230359
noname#230359
回答No.1

高校の物理の問題みたいですがコイルの磁束を変化させたときにはその変化を妨げる方向に磁気誘導が発生しその向きに磁束を発生する方向に起電力が発生します。こんなんでいいかな。大分昔のことで忘れてるが、いかん電気が専門なのに。

関連するQ&A