- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:またぎ歯厚の件)
またぎ歯厚の件
このQ&Aのポイント
- またぎ歯厚を計算する際に、転位係数が大きい場合に正確な値になるか不確かでした。
- またぎ歯厚を測定できない場合は、またぎ歯数を1枚多くして計算してもよいのでしょうか?
- 歯厚マイクロで測定できない場合でも、計算するためにはまたぎ歯数を調整することが必要です。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#230359
回答No.1
またぎ歯厚と枚数はJISによって計算式などが規定されて いることはご承知と思います。また、利用するモジュール そして干渉のない噛みあいなども相互の関係で実際的な データに落ち着きます。そこからプログラムを検討されては いかがでしょう。実際の設計者の試行様式に沿ったソフトで ないと使いにくいソフトになってしまいます。 JISから逸れたまたぎ歯厚の歯数は何の意味もありません。 ソフト作成がんばってください。
お礼
回答ありがとうございます。またぎ枚数は歯数による表より行っていました。 転位係数が小さい場合、ほとんど影響が無かったのでその値で行っていました。転位係数が大きい場合には作図して心配であったので質問したのですが、よく分かりました。修正してみます。本当にありがとうございます。