• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外付けHDDが認識されなくなった)

外付けHDDが認識されなくなった

このQ&Aのポイント
  • 外付けHDDが急に認識されなくなりました。HDDの電源を入れても一瞬認識されるがすぐに消えます。
  • デバイスマネージャーや機器の安全な取り外し?には一瞬認識されますが、すぐに消えます。PCの管理からディスクの管理を確認しようとするとPCがフリーズします。
  • HDDは電源が入ったり消えたりですが、動作音はしています。使用機器は以下の通りです。HDD:IODATE HDC-EU1.5N、OS:Windows Vista、電源はタコ足等使用せず、直接コンセントから取っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2251/4143)
回答No.7

> 表示されて先に進んでも図4のところで「Read error」表示が出ます。 残念ですが、物理的エラーが発生した場合は、testdiskでは解決できないです。 基本的には、論理的に組み立てて修復するので、物理エラーはこのアプリでは無理です。 お力になれなくて残念です。

ryouu102
質問者

お礼

残念ですが、今後は2台体制でバックアップを常に取るなど対策して、今回のようなことが無いようにしていきたいと思います。 またHDDはダメもとで修理の見積りだけ取ってみます。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2251/4143)
回答No.6

回答No.5です。 > HDD内のデータを諦めたくないという思いがあるので、どんなことでも構いませんので、 > 教えていただければと思います。 管理テーブルの破損とは、パーティションにはファイルとフォルダがあります。 このファイルやフォルダー一つ一つにそれを管理するファイルが作られます。 この管理ファイルには、ファイル、フォルダーの名前、サイズ、作成日、更新日等の情報が入っています。 今この管理ファイルの更新時、何らかの不具合で、書き込みできなかった場合、この管理ファイルの一部破損します。 この場合、パーティション全体をそこに含まれているデータ全てをチェックして管理ファイルの作成を一から作り上げていくソフトで修復させます。 相当な時間がかかります。 Windows版testdiskの操作手順。 下記の手順でWindows上で起動する「testdisk」が良いと思います。 testdiskのダウンロード。 http://www.cgsecurity.org/wiki/TestDisk_Download ここの、windows版をクリック。 このファイルを開くか、または保存しますか? と出てくると思います。 「testdisk-7.0.win.zip」 これを保存して、解凍して、インストールします。 操作方法は、下記が参考になるでしよう。 http://uiuicy.cs.land.to/testdisk1.html ここで注意すべき点は、 図8や、図15に、"Write"と出ている箇所で、正しくパーティション情報が出たら、 Writeさせることです。 ただし、今回の場合は、図15まで進めて、詳細スキャンを全件かける必要があると思われます。 すると、MBRまたは、GPTのパーティションテーブルを更新します。 また、画面が短いと表示できないため、画面を下に伸ばしておくことに注意してください。 不明点等がありましたら、上記のURLの図番号を記載してもらうとより的確に 当方に伝わるのでよろしくお願いいたします。 途中I/O エラーが発生したら諦めて下さい。 大体の目安として、HDDの全容量をスキャンする時間は、 7200回転/分のHDDで、100GBあたり、約20分くらいです。 1.5TBだと約5時間程度かと思います。 進捗度合いは、表示されるので分かるかと思います。

ryouu102
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 平日そこまでの時間を取ることが難しい為、教えていただいた方法は時間が取れた時にやってみたいと思います。

ryouu102
質問者

補足

教えていただいたTestDiskを使用してみました。 結果、図1のところで該当外付けHDDが表示されない時と、 表示されて先に進んでも図4のところで「Read error」表示が出ます。 自分なりに調べてみましたが、これはHDDの物理障害の可能性が高いのではと思っているのですが、どうでしょうか? 修理とデータ復旧の両面から見積りも取得しようかと考えています。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2251/4143)
回答No.5

下記のことについて可能な限り教えてください。 1.認識しなくなったきっかけは、心当たりがありますか。 突然電源を切った、停電になった等。 2. > ディスクの管理を確認しようとするとPCがフリーズします。 このフリーズは、電源ボタンを長押ししないと回復しないですか。 あるいは、しばらく待つとパソコン自体は復旧するか。 当方は、管理テーブルの破損ではないかと思います。 どうしても大事なデータであれば専門業者に依頼することをお勧めします。 補足を待って対処を記載したいと思います。 IODATE HDC-EU1.5Nの仕様 http://kakaku.com/item/K0000068163/spec/#tab

ryouu102
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

ryouu102
質問者

補足

回答ありがとうございます。 1. >認識しなくなったきっかけは、心当たりがありますか。 突然電源を切った、停電になった等。 HDDの動作が遅くなったり、フリーズした時にまぁ大丈夫だろうと、PCに接続状態のままHDDの電源を切ったことが何回かあります。その時は何もなかったですが、それ以降しばらく使ってなく、今回また使用しようとしたところ認識しなくなった状況です。 2. > ディスクの管理を確認しようとするとPCがフリーズします。 このフリーズは、電源ボタンを長押ししないと回復しないですか。 あるいは、しばらく待つとパソコン自体は復旧するか。 電源ボタン長押し、または(やってはいけないと思うが)HDDの電源を切るかケーブルを引っこ抜けばすぐ通常復帰します。しばらく待っても勝手には復旧しません。

回答No.4

外付けHDDが故障した可能性が高いと思います。 購入店で、データを消さずに修理が出来るか、確認した方が良いかと思います。

ryouu102
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何年前に買ったか覚えていないぐらい前に購入したので、購入店も覚えてないんです。 やることやってダメな時は、修理やサルベージも含めて見積りとることも検討したいと思います。

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1883/4442)
回答No.3

そのHDDを一時的に内蔵HDDとして接続できないPC環境なのでしょうか。 >HDD基板の電源や接続端子部分がおかしいということは考えられないでしょうか? 動作音はしているので、電源回路はOKなのだと思います。 信号回路がおかしくなったような気配です。

ryouu102
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 接続は出来ると思われますが、それを実行する時間がなかなか取れないのが現状です。 時間がある時に直結もやるよう検討してみます。

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (15940/30550)
回答No.2

書かれている状況からはHDDそのものがダメっぽいのはわかります。 現状だとHDDからのデータのサルベージは厳しそうです。 HDDのデータ復元をしている業者に頼むって方法もありますが恐らく金額的に折り合わないと思います。 >HDD基板の電源や接続端子部分がおかしいということは >考えられないでしょうか? 可能性で言えばありますが全く同じHDDを用意してHDDの基板部分のみ交換してみるって荒業もありますが。HDDによっては基板部分をうまく取り換え出来ないものもあったりします。 >別なPCに接続して確認してみればよいのですが、 >身近にないものでまだ確認できていません。 例えば別のデスクトップPCで直接SATAポートと繋いで(SATA-USBって変換をせずって意味です)動作するか?確認ができるようならそうしてみるのも良いです。

ryouu102
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりHDD本体がダメな可能性が高いですね。 基板自体を交換するのは頭では理解できますが、実際やるとなるとちょっと怖い気がするので、別なPCを見つけて確認してみようと思います。

回答No.1

>5:SATA→USB変換ケーブルを購入し、HDD分解後、直接繋いでみる。 この作業をやられても認識されないのであれば、間違いなくHDDの故障です。 >HDD基板の電源や接続端子部分がおかしいということは考えられないでしょうか? 基板がNGなのか、ディスク部がNGなのかの判断はできませんが、少なくとも「接続端子部がおかしい」という可能性は排除して良いでしょう。 おそらく基板がNGな可能性がかなり高いかと思われます。 「可能な限りHDD内のデータを諦めたくない」というのであれば、費用はかさみますがHDDサルベージ業者へデータサルベージを依頼するしかないかと思われます。 以上、ご参考まで。

ryouu102
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ディスク部は大丈夫なような気がなんとなくですがしますので、おっしゃるように基板がNGの可能性が高そうですね。 データの重要度と比較して、業者への依頼も考えてみたいと思います。

関連するQ&A