- ベストアンサー
中1の息子の度重なる嘘と盗みについて
- 中1の息子が度重なる嘘と盗みをする問題に悩んでいます。友達から貰ったと言っていたゲーム機を返させたものの、家の中から再び同じゲーム機が見つかりました。息子は「友達に演技をして返したふりをして自分で買った」と主張していますが、お小遣いがなく、お金を盗んだと母が証言しています。息子は嘘をつくことが多く、幼い頃から怒られたくないために嘘をつく癖がついてしまったようです。さらに、家探しや充実した生活を求めるために嘘をついたり盗みをするようになりました。私はどうしたらいいのか悩んでいます。学校や学校カウンセラーに相談することも考えましたが、息子が犯人にされる可能性があるため、踏み切れません。どうすればこの問題を解決できるでしょうか?
- 中1の息子が度重なる嘘と盗みをしている問題に悩んでいます。最初は友達から貰ったと言っていたゲーム機を返すように指示しましたが、再び同じゲーム機が見つかりました。息子は「友達に演技をして返したふりをして自分で買った」と主張していますが、お小遣いがなくお金を盗んだと母が証言しています。また、幼い頃から嘘をつく癖があり、怒られたくないために嘘をつく癖がついてしまったようです。さらに、家探しや充実した生活を求めるために嘘をつくことや盗みをするようになりました。私はこの問題をどう解決すれば良いのか悩んでいます。学校や学校カウンセラーに相談することも考えましたが、息子が犯人にされる可能性があるため、躊躇しています。どうすればこの問題を解決できるのでしょうか?
- 中1の息子が度重なる嘘と盗みをしている問題に直面しています。最初は友達から貰ったと言っていたゲーム機を返すように指示しましたが、再び同じゲーム機が見つかりました。息子は「友達に演技をして返したふりをして自分で買った」と主張していますが、お小遣いがなく、お金を盗んだと母が証言しています。幼い頃から嘘をつく癖があり、怒られたくないために嘘をつく癖がついてしまったようです。さらに、家探しや充実した生活を求めるために嘘をつくことや盗みをするようになりました。どのようにしてこの問題を解決すれば良いのか悩んでいます。学校や学校カウンセラーに相談することも考えましたが、息子が犯人にされる可能性があるため、踏み切れません。どのようにすればこの問題を解決できるでしょうか?
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
息子さんは、「ウソをついても損をすることはない。ウソをつき通せば、人はだませるし、どんなことをしようが大丈夫だ」とか「自分は間違っていない。自分が楽しいことが得であって、苦しいことは損だ」というような価値観や考え方をしているのです。 こういう考え方をしている人に、「努力していい点をとったらご褒美をあげる」なんて言っても、「最初から楽ができるのに、なんでそんな苦労しなきゃならないんだ」という考えなので、ウソを駆使して、楽な得することを選択しているのです。 こういう人に、「人間はウソをついちゃダメだ」とか言ってみたり、頭から叱ったりしても効果はありません。価値観が普通絵の人とは違っているのですから、ウソをつくことが得なのですから、「なんでわざわざ損をする必要があるんだ」という反発心しか生まれないからです。 息子さんを変えるには、彼の持っている価値観を変えなければなりません。すなわち、今までウソをつくことで得をするという経験をしてきたところから得られた価値観なので、これからは「ウソをついたら損をする」という真逆の価値観を経験として積ませていく必要があります。 これは一朝一夕にできるものではありません。十数年かけて、人生の経験でつちかわれてきた価値観です。真逆の価値観に変えさせるためには、同じ年月が必要だと思ってください。 ウソをつくことで、どんなデメリットがあるでじょう?世の中にはウソの経歴がバレて、職を失った人もいますし、ウソの届けを相撲協会に出して、それがバレて横綱を引退した人もいます。 一つのウソをつけば、それを正当化するためにいくつものウソをつくことになっていきます。ウソをつく人は、人として信用されません。ウソをつけばつくほど、人としての信用度は落ちていきます。実際、お母さんが息子さんを信頼しているものをパーセントで表したら、今は100%よりもかなり低い数字になっているはずです。これは、親子だけの信頼度にとどまらず、ウソをついた人物を知る人すべてにあてはまっていきます。 もしも好きな女の子にウソをつけば、ウソはいつかはバレますので、好きな女の子から嫌われることになります。会社に就職して、ウソの報告書を出したりして金をちょろまかせば、いつかはバレて会社をクビになります。 これだけではありませんが、ウソをつくとろくなことにならないか、損をすることになるのは間違いないようです。お母さんは、世の中のそういったウソで損をした事例を調べて集め、ことあるごとに息子さんに話してあげることが一つの方法です。 息子さん自身も、同様のウソで失敗する経験を重ねることで、いつかはそのことに気づくはずです。
その他の回答 (14)
- skp026
- ベストアンサー率45% (1010/2238)
スクールカウンセラーに、別の相談できるところを 紹介してもらうのはどうでしょう。 「友達が子供のことで悩んでいるから」 「その人は地元のカウンセラーを信頼てきず別の相談先も聞けない」 など、そこのスクールカウンセラーを利用できない理由を 並べれば紹介してくれるかもしれません。 ※ 子供は独立した人間です。 彼自身が、盗むことが反社会的であることを認識できない以上、 親というだけでは、それを完全に止める術は無いと思います。 今回は彼にとって不用なものではなく、どうしても欲しいものを 盗んでいます。難しいパターンの可能性があります。 ※ 親御さんとしてできるとしたら、反社会的なことをしたときの リスクを教えることくらいでしょうね。 「社会に働きに出るようになってからも盗みをしたら、 職は辞めさせられ、結婚してたら離婚、友人も失う」 でも彼はこう思う可能性が高いです。 「うまく盗めばいい」 「ばれなければいい」 ※ 息子さんに話しかけるとき録音することをおすすめします。 聞きたくないかもしれませんが、ご自身の声や話し方を 確認するためです。より説得力のある話し方に 改善しやすい方法です。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。
- p-p
- ベストアンサー率35% (1992/5658)
うーん。難しいパターンにはまってしまいましたね。 質問者さんが厳しすぎたのがあだになってしまったのでは もっと母親に甘えたいのだと思います。 それと母親を裏切りたくないからお弁当捨てたりするんだと思います。 ちゃんと信頼関係出来ていれば、時間がなくて食べきれなかったごめんで済むと思います。 残した時に、どうして食べなかったのかきつく叱ってませんでしかたか? そろそろ大きくなって難しいと思いますが スキンシップしてあげてください。抱きしめて一緒に布団で寝るなどしてあげてください。 嘘はつかないで欲しいと、なぜならあなた自身の信用がなくなるからと 厳しくいうのではなく、諭すようにコンコンと説明してください。
- givemi
- ベストアンサー率11% (120/1073)
今まで一緒に働いたバイトの未成年の子で嘘つきが3人いました。 3人ともレジ、財布からお金を盗りました。 金額は少額だったんですが3人ともクビになりました。 嘘つきは泥棒の始まりといいますが本当だとその時に実感しました。 嘘つき癖と盗み癖は子供のうちになおしておかないとあとであなたが泣くことになりますよ。 一緒に働いたバイトの子は盗みがバレた時、反省してるふりをしてただけですけど、親は土下座してました。 もの凄く親が哀れに見えましたよ。
- pipipi911
- ベストアンサー率22% (1029/4602)
危ういですね。 育て方を間違えましたね。 これ以上、 お子さんを壊さないように、是非とも 慎重に、対応してあげて くださいませな。 [ニッポン放送の電話「人生相談」の 大原敬子さんに相談してみることを切に お勧めしたいです。お子さんを 救ってくださる筈ですので] なお、思春期は、10歳(=小4)ころから 始まっていますので~~~勘違い しませんように。
- 1
- 2
お礼
彼はおっしゃる通りの価値観だと思います。私とは正反対の価値観で、それを変えることは容易ではないですね。自分でも以前から感じていましたが、ほかの方にも同じように感じていただいて、原因がわかったというか、ちょっとスッキリしました。ありがとうございました。