- ベストアンサー
大阪帝国大学の設立理由とは?
- 大阪帝国大学は、内地と外地に設置された大学の一つであり、大阪が重視された設置地となった。
- 京都帝国大学だけでは関西の教育需要を満たせなかったため、大阪帝国大学が設立された。
- 政府の方針や関西地域の栄えた経済を考慮し、大阪が選ばれたと考えられる。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E5%BA%81%E6%89%80%E5%9C%A8%E5%9C%B0%E3%81%A8%E6%94%BF%E4%BB%A4%E6%8C%87%E5%AE%9A%E9%83%BD%E5%B8%82%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%A0%86%E4%BD%8D こちらは都道府県県庁所在地と政令指定都市の人口の変遷です。 大阪大学が設立された1931年頃、実は大阪が日本で一番人口の多い都市でした。このことが一番の原因だと思います。 1930年の都市人口のランキングは 1位 大阪市 2,453,573 2位 東京市 2,070,913 3位 名古屋市 907,404 4位 神戸市 787,616 5位 京都市 765,142 6位 横浜市 620,306 7位 広島市 270,417 8位 福岡市 228,289 9位 長崎市 204,626 10位函館市 197,252 関東では東京と横浜のみが人口を多く抱え、近畿地方では大阪神戸京都の3大都市の人口が関東を大きく上回っています。近畿地方にもう一つと考えるのは当然だったかもしれません。もちろん名古屋に一つというのも納得できますが。 それにしても長崎、函館がいかに大都市であったか驚く限りですね。
その他の回答 (4)
- ithi
- ベストアンサー率20% (1973/9604)
pringlez さん、こんばんは。 大阪には適塾という緒方洪庵の作った私塾がありました。個々の塾頭になると、藩の御典医になれたそうです。つまり、適塾を母体に作った医学部主体の帝国大学なんです。 緒方洪庵 https://ja.wikipedia.org/wiki/緒方洪庵 大阪大学 https://ja.wikipedia.org/wiki/大阪大学 適塾 https://ja.wikipedia.org/wiki/適塾
お礼
ありがとうございました
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2714/13698)
>私費だけで作るならいいのですが、補助金だけで96億、しかも通常の単価の2倍程度の見積もりを行って補助金額を決めたことが分かったので、森友学園と同じで補助金を水増し請求している疑いがあるとなると話は別だと思います。 いいじゃないですか。今頃あちこちで作られるFラン大学は皆補助金もらっていますよ。加計だけじゃありません。それに補助金水増し請求などなかったことが調査で判明していますよ。マスコミが報道しないだけです。大学教育は金がかかります。ハーバードなどアメリカの私立大学はみな寄付やファンド投資などで金をたんまり稼いでやっています。それで授業料は年間700万円取ります。そうでないとまともな大学教育は出来ない。加計学園だって同じことです。これが気にくわないと潰していたら、日本にはろくな大学は出来なくなります。日本はしょうもない文科省が牛耳っているので、ハーバードやケンブリッジやオックスフォード(皆私立大学です)と同じような大学経営が出来ません。文科省がない方が日本のためです。前川とか言う前文科省事務次官がしゃしゃり出てきて、あれこれ悪い噂を振りまいて潰しにかかっていますが、とんでもない話です。
お礼
加計問題はもう少しきちんと 安倍総理も約束を守って「丁寧な説明」をするようにし きちんと解明してくれないと困りますよね。 ありがとうございました
補足
>いいじゃないですか。今頃あちこちで作られる >Fラン大学は皆補助金もらっていますよ。 加計の獣医学部は、現在日本に存在する獣医学部の最低ランクの大学を大きく下回るレベルの学校になるようです。 文系のFランク大学が増え大学全般のレベルが下がるのは、卒業しても非正規雇用あるいは低賃金の仕事にしかつけず奨学金破産するケースが増えている現状を見ると、私は好ましいことではないと思います。一定水準以上の人しか入れないようにすべきではないかと思いますが、その程度ならまだ許容できます。 しかし、獣医師全般のレベルを下げることになる大学の新設というのは、私は心配ですけどね。
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2714/13698)
明治政府の帝国大学設置方針は、経済功利性を優先し、大都会中心の大学設置に傾く現代の文科省の大学設置方針とはまったく異質です。当時は廃藩置県で不満が高まった地方や僻地に意を用いなければならず、まだ産業が勃興していない日本各地の経済力を涵養するため、高度教育を全国津々浦々に広げなくてはなりませんでした。そのため、まずは新しい首都東京とそれまでの首都京都が選ばれ、ついでそこから離れた仙台、博多、札幌が選ばれました。仙台の東北帝国大学を東京、京都に次ぐ3番目にしたのは、戊辰戦争でさんざんいたぶった東北諸藩へとの和解、心遣いのためです。ついで作られたのが大阪、名古屋ではなく、植民地であるソウル、台北であったのはさらに象徴的で、ただ搾取するだけのイギリスオランダと違い、レベルの高い植民地経営を国家経営目標にしてたからでしょう。植民地に本土と同じレベルの大学を設置したのは、世界中で日本だけです。そういう意味で、大阪、名古屋は明治政府にとって、いわば付けたりだったに違いありません。ソウル台北を先にして、大阪名古屋を最後に回すなんて、明治人の志、心意気が偲ばれますね。それに比べて現在の大学設置はお粗末ですね。志を持った学校経営者が、私費を投じて愛媛という片田舎に大学を作ろうとすると、文科省上げて難癖を付け、潰しにかかります。それをマスコミが取り上げ、野党が無意味な批判を繰り返す。意味が分かりません。大学設置まで政争の道具にする。志を失った日本の大学経営はいずれ立ち枯れるでしょう。文科省はなくした方がいいです。
お礼
重要なのは7校までで、それ以降は重要ではなかったということですかね。 ありがとうございました
補足
>私費を投じて愛媛という片田舎に大学を作ろうとすると、 私費だけで作るならいいのですが、補助金だけで96億、しかも通常の単価の2倍程度の見積もりを行って補助金額を決めたことが分かったので、森友学園と同じで補助金を水増し請求している疑いがあるとなると話は別だと思います。
- 4237438
- ベストアンサー率28% (278/974)
>大阪だったことに少し違和感を感じました。 違和感ありません。大都市だから当然です。ただ、大阪というのは商業の街だから関西で一校ということなら京都が選ばれても不思議はありません。天皇が明治になるまでおられた都市ですから。 >京都帝国大学だけでは関西の教育の需要を満たせなかったのでしょうか? そうですね。当時の大阪は存在感がありました。 >京都の隣にもう一つ大学を作る必要性が発生するほど、当時は東京・関東よりも京阪の方が栄えていたのでしょうか? より栄えていたかは定かでありませんが、両者は拮抗していました。 差がついた理由はやはり、首都であること。関東平野が広い事。利根川、荒川など水資源が豊富であったことだと私は思います。
お礼
ありがとうございました
お礼
昔は関西の人口の方が多かったのですね。ある程度納得です。 ということは、国内の1巡目5校の中には人口No.1の都市に設置せず京都に作ったことが大阪人の反感を買い、大阪に作れという声が強かったということなのかもしれませんね。 ありがとうございました