• 締切済み

大学選びでの真剣な悩み・・・

大学選びでの真剣な悩み・・・ 大学選びで本気で悩んでる浪人理系のものです 中学のころから薬を研究する仕事につきたいと思っており今もその気持ちは変わりません それで製薬会社研究職につくためにはどんな大学を出ればいいのかたくさん調べました そこでわかったのは旧帝大薬学部じゃないといけないということでした・・・・ またほかの意見では、旧帝国大学の化学系や農学部からでもいけるという意見も見ました 自分としては京都大学の薬学部にいきたいのですが、今年名古屋大学を不合格になった身なのでいけるのかと 不安になってしまいます 質問なのですが 製薬会社にいくためには旧帝大特に東京、京都、大阪大学の薬学部じゃないといけないのでしょうか? また旧帝大や東京工業大学の化学系の学部からもいけるのでしょうか? 大学院も修士課程まで行きます 回答よろしくお願いします

みんなの回答

回答No.3

旧帝大の薬学部および大学院を卒業後、大手製薬企業で研究職として勤務している者です。 「就ける」「就けない」で答えるなら、別にどこの大学や学部でも行けると思います。「より就ける確率が高い」という観点であれば、旧帝大など上位大学の方がいいでしょう。 ちなみに、製薬研究職は現在大変狭き門で、東大や京大などであっても誰でも内定が出るわけではないです。1社も内定もらえずに全滅する人は普通にいます。就活は学歴だけでなく、エントリーシートや研究概要の出来、面接での受け答え、研究内容のプレゼンの出来、そして研究分野など色々な要素が絡んできます。これらを全て良い条件で揃えないと大手は厳しいと思ってください。もちろん欠けていても運が良ければ内定が出ることはあります。しかし確実に大手の研究職に就きたければ、1つの要素も妥協しないほうがよいでしょう。東大や京大に行けるのであれば行ったほうがいいに決まっています。大学でランクを落とすと就職活動でその楽したより何倍も苦労すると思います。既に大学に入ってしまったのであればともかく、これから大学を決めることができるのですから、とにかく上を目指してください。 あと、別に薬学部じゃなくても大丈夫ですが、薬学以外の学部は製薬だけにフォーカスしているわけではありません。その中でずっと製薬企業を志望し続けるのは意外と難しいと思います。研究室の配属によってはクジのところもありますし、クジ運が悪くて自分の希望しない研究室に行くと製薬に行くのが不可能になったりします。もちろん大学院でリベンジすればいいですが、その前にモチベーションが折れてしまう可能性もあります。ですので、製薬に特に興味があるのでしたら薬学が一番いいと思います。周りもみんな製薬志望なので就活の際の情報戦も有利です。 参考までに、私の会社で同期入社の研究職の学歴を示しておきます。 (統計を取ったわけではなく、だいたいの感覚ですので正確ではないですが) 学歴 博士:修士:学士=4:6:0 大学 旧帝:最上位駅弁(神戸筑波)+国公立薬+上位私立(早慶理科大):その他=8:2:0 専攻 薬:農:獣:医:理:工=4:3:1:1:0.5:0.5 このデータの解釈はあなた次第です。ちなみに旧帝大のうち半分は東大です。

回答No.2

旧帝大以外を卒業して、旧帝大以外の院で修士号と博士号をとって 日本の三大製薬のどこかで研究職についてる人を 私の非常に身近な知り合いだけでもかなりの数知ってますよ。 (ここ数年で入社した学生だけに限っても2人知ってます) 私自体は旧帝大出身なこともありそんなこと気にもとめてませんでしたが、 imachyanさんの質問文を読んでそういえばと思い出しました。 全員薬学部出身でも、もちろん医学部の出身でもありませんでしたが いずれも学生時代から優秀で熱心な研究者の方でした。 大学名はあんまり関係無い・・・とまではいいませんが、 旧帝大でまったくマッチングの悪い研究をやってるよりは 企業側が欲しいスキルを持ってることの方が重要だと思います。 まあいずれにせよ優秀な研究者であるのは必要条件ですが。

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

質問がおかしいよ。 「日本人はみんな金持ちなんでしょ?」 ってのと同じ。 そんなのは%の問題でしょ。 ○大なら行ける、△大なら無理、って考え方自体が馬鹿だと思う。 それにどこを受けるかを悩む時期じゃない。 どうせ実力も全然足らないんだろう。 そんなもんはセンターの結果が出てからにしろ。

関連するQ&A